プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3です。
現在、旧帝大の農学部(東大京大除く)を目指すか筑波大の生物資源かで迷っています。

理由としては

旧帝大に関しては、研究費がたくさんあり、最先端の研究をやっているイメージがあるからです。特に北大(農学部といえば!という感じがする)と東北大(家から1番近い旧帝大だから)が気になっています。
ただ北大に関しては進振りという制度が引っかかっています。

筑波大は、家から1番近い大学というのもあり何回も行ったことがあるし、しかも周囲に研究所もたくさんあって研究者になりやすいかなと思ったのと、今の成績にちょうどあっているレベルだからです。

まだ本当に研究したい内容が生化学系なのか植物とか農業工学系なのかで悩んでいて決まっていないので2年生以降から専攻を選ぶところに行きたいと思っています。

それぞれの農学部の特徴や、旧帝大だったらここがいい!、それ以外だったらここがいい!とかを教えて頂きたいです。大学選びの参考にさせていただきます。

支離滅裂な文章ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ちなみに第1次産業は北海道、東北が強いです。



同じ農学部でも、北大は第1次産業が日本一の北海道にあるので、学部も水産学部、農学部、獣医学部があります。農工大と迷う人もいますが、私なら北大1択と言っておきます。

農業とリンクしている産業の場合は、農業が強い北海道や東北が強いです。

逆に農業とは無縁な関東や関西では、生命科学などを重視する傾向はあります。

多分ですが、筑波大も生命科学重視なのではないかなと思いますね。逆に北大や東北大ならば飼育とか栽培、品種改良などの研究は強いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

北大、東北大は農業が強いんですね...立地によってそんなに違うとは思ってなかったです...ありがとうございます(_ _)

お礼日時:2020/07/08 01:21

10大大学に入らない筑波などへいくよりも


地帝へ行くべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学歴を選ぶという考え方もありますね...ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/08 01:22

僕は工学系なので農学系や,勤めていた旧帝大以外は知りませんので,一般論を。


 研究費ねぇー。受験生がそこまで心配しますか。敢えて心配させましょう。国からの交付金はご存じのようにある年から毎年1%ずつ減らされてしまいました。また,国は財界の言うことを聞いてトップ(学長・総長や学部長)の裁量経費を増やして,各研究室(つまり先生たち)に最初に当てる予算を激減させました。研究費が必要な先生はトップにお願いして競争的に予算を確保しないといけないのがその基本です。もちろん,昔のように分配する大学もありますが,そうでない大学もあります。しかしそもそもの交付金が少ない以上,限界があります。今は,特に理系で研究にお金がかかる人は外部資金(大学の予算以外)を申請しないと大きな実験などはできなくなっています。極端なことを言うと,交付金では大学全体の図書費と光熱水費を払うと,教授が使える予算は出張一回分くらいしかないというのも,旧帝大をはじめとする国立大学の実情ですよ。外部資金の科研費という文科省関連のものも少なくなったのですが,ノーベル受賞者の先生たちの陳情のおかげで少しは増やしてもらっています,が,全国のすべての教員で競争的に得る予算ですから,潤沢とは言えません。そこが米国の大学事情とは全く異なります。国は,特に基礎研究には金をかけないと(今の首相は)決断しましたからねぇ。だから,外から(受験生から)見て,どこに予算がたくさんあるかはわかりませんよ。判断基準にしてもしょせんその情報が無い。
 では筑波大の名前がありますから,あるバイアスがかかったとは言え,新聞でも引用されるランキングの日本版を観ましょう。
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
どうですか?上位は旧帝大+東工大+筑波大ですよ。20位まではご質問者も全部聞いたことがある有名大学ばかりですよね。これは教育・研究のレベルで順位付けされています。例えば「学問分野」のところで「農・水産」を選んで「検索」を押してみてください。たくさんあって,上位10校以外はどんぐりの背比べです。どこを選んでも同じような質の教育が受けられて,研究も真面目に実施しているということです。ただし,同じ農学部でもA大学ではやってる研究を,B大学ではやってない・・・などは当然あります。ですから,多くの大学のホームページから農学部のページに行って,研究内容をさらっと観てみたらどうですか?どうせ中身は理解できないとは思いますが,独特なのはどこか?というくらいはわかるかもしれません。
 またつくばは研究都市として設計されたから,国立研究所がたくさんあるのは当たり前です。でも,そこに筑波大学から就職できるとは限りませんよ。僕と同じ分野で勉強していた後輩は旧帝大からつくばの国立研究所に就職して,ときどき筑波大で講義してたりしていました。そういう近さはあっても,筑波大とつくばの研究所の就職についての近さは関係ありません。さらに,研究者になるためには,たいていは博士号を取得していないといけないのが昨今の状況です。求人サイト
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
で,大学や研究所の農学系の公募条件を眺めてください。博士号を取得するためには4年制大学を卒業したあと,大学院博士課程の5年間を過ごしながら,論文を3編以上出版して公募に応募して全世界からの応募者に勝てないと採用はしてもらえないわけです。ポスドク問題はテレビでもときどき報道されるから知っているでしょう。まず好きじゃないとやっていけません。だからというわけではないですが,学部・学科選択では好きで続けられると思えるものを優先した方がいいとは思います。
 分野が異なることをいいことに,否定的なものだけを並べましたが,まずはホームページを読み歩くのが第一歩かと・・・それから,旧帝大なら就職OKってわけではないですよ。そりゃ,他よりはましかもしれませんが,僕ら工学系の場合,成績がいいだけの学生はなかなか採用されません。挨拶をちゃんとできる,仁義礼が身についていて,知識が豊富だからコミュニケーションがとれる,学生間にも人望があるなどの常識的な人間性を優先する大企業は多いです。実際,就職担当していたときに来るリクルータや知人からは,「旧帝大出て何を身につけてきたの?あいさつもできない。仕事もできない。」という社員もいるそうです。少ないのでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんありがとうございます!研究に関してはある程度以上の大学なら対して変わらないんですね...
各大学の研究内容についても調べてみます。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/08 01:24

貴方は進学に際して何を重視しますか?



遊べる環境?
学ぶ環境?
就職?
研究テーマ?

就職という観点で見たら、まぁ旧帝大であれば甲乙ありません。
(うちは絶対に東大じゃないと採用しないぞ、みたいな企業は、まずありません。)
なので入学してからの頑張り次第で、東大生と互角に競う事もできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

就職も大事ですがある程度以上の大学ならあまり変わらないと塾の先生にも言われたので、どちらかと言うと学ぶ環境に重点をおきたいと考えています。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/08 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています