dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園の他の保護者の事で悩んでいます。

同じ1歳児クラスに男の子の双子君が居るのですが、その子のお母さんが毎日車で送迎をしています。朝も夕もだいたい毎日顔を合わせます。
その方はいつも車をひどい停め方をしていて、先日はついに保育園への道を完全に塞いでしまっていたので、誰も通れず、その時はさすがにクラスの先生に進言しました。
更に、先日目撃してしまったのですが、双子君の片方が一人きりで車の中に取り残されていました。車を停めているのは教室に近い裏口で、保育園までは階段があります。どうやら一人ずつピストン運搬をしているらしく(まだ階段の上り下りは出来ないので抱っこするしかない)その間どちらかは車内で待たせているようです。ちなみに目の届く範囲ではなく、距離にしたら40mくらい?急いでも戻るのに2、3分くらいはかかると思います。
目撃した主人も私も大変驚きましたが、とりあえず一人目を連れて行ってるという事は保育園の先生方も了解してる事ということなので、その場ではとやかく言わず見て見ぬ振りをしましたが、、、

でも、これは海外では犯罪です。そして、今は外気が25度くらいなので、日が照っていれば5分でもかなり車内温度は上昇します。しかもこれから夏です。双子の子育てがどの程度大変なのか、ある程度どちらかを置いてピストン輸送を割り切る事とかあるのかもしれません。きっとひどい駐車をしていたのも、急ぐために裏口を塞ぐほど目の前に停めたかったのだとはおもいますが、、、でも私は置き去りを見てるのがつらくて。。。
保育園の表の入り口(教室からは一番離れる)に停めれば、遠いけれど階段は無いので抱っこする必要く、ピストンしなくても本人達を歩かせれば良いのではと思うのですが、前述の通り、車の停め方を先生に進言してしまったばかりなので、これ以上は差し出がましいかと思ってとりあえずこらえています。
取り合えず園も黙認してるのでしょうし。。。

皆様だったらどうされますか?ご意見を聞かせてください。最近は見たくないので、私が表門から出入りするようにしています。。。涙

A 回答 (16件中11~16件)

その母親をぼこぼこのぎたんぎたんにしますよ、二人いるなら保育師に頼めば車に乗せてくれます、最近常識も知らないような連中がいますので法律の厳罰課を望みます


ちなみに福岡で発生した飲酒事故は皆さんの声援で厳罰判決が下り、危険運転致死罪が適応、市職員に懲役20年を言い渡しました あったでしょ3人の子供たちが犠牲になりもめていた事件です、私も福岡地裁に抗議の電話を100件以上いれてあげ応援しました、今度の矛先は最高裁判所で最高刑の25年にしてあげようとがんばっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今回の置き去りに付いても、モラルの域を超えて法律が変わるといいと思っています。

お礼日時:2009/05/23 08:02

#5欄にいただいたお礼を拝見しました。

私や私の周囲の人たちとは完全に発想が逆ですね。私たちは、相手に逆切れされるような関係にしないために、まずは友達になり、軽く「危ないと思うよ」と言ってあげれる状態にわざわざしています。人間、相手を知らなければ知らないほど、不信感を抱きやすいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
説明足らずですみません、0歳児から一緒の他のお母様方とは、休みの日に一緒に家族で出かけたり、育児の相談をし合ったり、良い関係を築けています。今回の方は先月半ばから合流して来た方なのです。朝も夕も同じ時間帯なのでこれから仲良くなると思うし、なりたいとも思っていますが、残念ながら時間的にまだ挨拶の関係以上になるほどお話できていないのが現状です。送り迎えも特に一番バタバタしてる時間帯なので余計に。
そんな状態で、保育園の先生は手伝っていないのに「手伝いますよ」と言っても良いものか悩んでいました。

お礼日時:2009/05/23 07:58

>皆様だったらどうされますか?



私なら、他の保護者や先生と軽く井戸端で話し合ったうえで、本人とも話し合い、数人ずつ交代制などで早めに待機して、その双子母子が来たら、すばやく手伝えるようにします。

ちなみに我が家の場合、中学卒業までは、ヤンキーからブルジョアまで、保護者同士の行き来が盛んだったため、保護者本人よりも先生に先に何かを相談する必要性が生じたケースはなかったと記憶しています。例えば別の保護者が困った行動を起こしていたら、「ダメじゃ~ん(笑)」と気軽に声を掛け合っていました。でも、子育て1年目くらいだと、人間関係も何かと勝手がわからないものだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。自分の友達だったら軽く「危ないと思うよ」と言ってあげれますが、最近は言われたくない親(逆切れ)とか、年長まで残り5年一緒なのでなるべく「注意」にならないようにしたいと思ってます。ただ、先生方と相談した上で「ピストン輸送」という手を取ってるのであれば(現に先生は今一人目を連れて行ってる間に待っていて、同行しようとはしないので)口を出して良いものか。。。

お礼日時:2009/05/23 01:13

「車の停め方を先生に進言してしまった」本人だからこそ、表門に車を止めることを私は認めてもよいと先生に言ってあげたらどうですか。



双子君のお母さんは、子供を連れて行くのに苦労されています、と見たままを先生に伝えてあげるのがよいと思います。

苦情を言った本人が認めているなら、先生も行動し易くなります。そうでなければ、苦情を言った人に気を使って、先生は判断に困ると思います。

ただし、車の止め方は、他の人の迷惑にならないように伝えてもらう必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。表門も車を停めてOKです。もちろん近隣の迷惑にならないようにですが。
どちらに停めるかは、保護者の自由です。また、その方が苦労されてるのは先生方もよくご存知の事です。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2009/05/23 00:43

警察へ「子供を車内に閉じ込めて放置している親がいる。

子供が危険」と110番通報するのも手ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは保育園にも迷惑がかかってしますし、その方の事も思い詰めさせてしまっても、、、なので最後の手段かと思っています。その前に自分で注意してしまうかも。。w
コメントありがとうございます。

お礼日時:2009/05/22 23:54

いつの間にか、この日本は助け合いの精神を無くしてしまったのですね。

助けてやるよりも他人の行動を非難するだけ。悲しい事です。

気付いたあなたが、手を貸してやる事はできないのですか?
その母親の行動を責める事が、いったい何のプラスになるのか理解できません。

子供が危険だと思うのなら、その母親だけでは無理な部分を手伝ってあげればよろしい。
その上で、遠いけど表から一緒に行きましょうと提言してあげればよろしい。

何もしないのなら、何も言わない。

この回答への補足

コメントありがとうございます。もちろん色々と考えています。目撃した時は車から離れず、見えるところでウロウロしてました。私の子供がよちよちなので手を引く振りをして。また、毎日会うので置き去り中は「見ててあげる」と言おうか、荷物を持ってあげようかとか。
まあ、こちらも荷物と子供付きで階段を上るので何とも手伝えないのが本音ですが、私は荷物が多い時は階段の所だけダッシュで上までのぼり、荷物を投げ捨て、また階段を下りて子供を迎えに行ったりしています。
その方もそのようにやろうと思えば出来ると思っています。ただ、置き去りの方法を園の先生方も知ってるはずなので、その辺も踏まえて変にプレッシャーにならないようにどうしようか悩んでいます。
責めるだけなら近所の目撃者の振りしてとっくに園に電話でもしています。同じ親として大変な気持ちも解るので悩んでいます。なので、ここで色々な方のご意見を伺っています。非難する「だけ」と決めつけ、非難されてる気がしますが、、、コメント頂きながら僭越ですが。

補足日時:2009/05/22 23:55
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A