アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クリスチャンではないのですが、自分の人生問題に関するヒントがあるのでは、と聖書(4福音書がメインですが・・・これを読むだけでも難しい)をよく読みます。
特に、最後の晩餐からイエスが十字架にかけられるまでの話は、毎回泣いてしまいます。
しかし、何度か読むうちに「他のことを全部信じたとしても、これだけは信じられない!」というところがありまして、3日ぐらい恐怖でほとんど眠れなかったことがあります。
ヨハネの福音書第13章の最後の晩餐でイエスがユダの裏切りを予告する場面ですが、ペテロがイエスの隣にいた弟子に、裏切り者が誰なのかを質問するように促し、イエスが「私がパンを浸して与えるものだ」と言い、実際にユダに与えます。

ここまでやったら、誰の目にもユダが裏切り者であることがわかるはずです。

何故、他の11人の弟子は分からなかったのでしょうか?
それだけではなく、その後、イエスが実際に捕まる場面に出くわすまで、他の弟子はユダの裏切りに気づいている様子が見られません(イエスが捕まったときに皆逃げた、というのを「他の弟子だって裏切ったのだ」と見なす人もいますが、私はむしろ「何が起こっているのかを実際に見るまで分からなかったから、パニックになったのだ(あらかじめ分かっていればそこまであわてない)」という意味で、無罪の証拠ととらえています)。
何人かのクリスチャンに訊いてみても分からず困ってます。ある牧師さんは笑いながら「人生の縮図ですから」と答えましたが、これではわかりません(というか、ショックでした。ここでユダを逃がしたらイエスが死ぬ、という場面が笑い事なのでしょうか?)

百歩譲って、この場面は一種の興奮状態で気づかなかった、としても、その後、オリーブ山に行ったときは、財布を預かっていたらしいユダはいなかったわけです。誰か「ユダはどこに行った?」「お使いから帰ってこないのか?」などと言い出しそうなものなのに、ユダがいないことを問題にする弟子はいなかったのは何故なのでしょう?

また、この言葉はユダにだけ聞こえるように言ったのだ、という人もいますが、イエスとユダしか知らないはずの言葉が、何故福音書に書いてあるのでしょうか? ヨハネの福音書の作成にユダはかかわっていないはずです。
(イエスキリスト自身は、最初から全部何が起こるかわかっていたので問題はないし、この質問の答えも知っているはずなのですが、本人に訊くわけにもいかないので困ってます。)

A 回答 (49件中31~40件)

>イエスとユダしか知らないはずの言葉が、何故福音書に書いてあるのでしょうか?



これはヨハネ文書の著者が問題になります。

ヨハネ文書の著者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F% …

ヨハネ教団ってなんですか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます。締め切り後で申し訳ございません。
>ヨハネ教団ってなんですか。。。
私にもわかりません。しかし、ユダは入っていないはずですから、ユダしか知らない言葉はヨハネの福音書にはないはずですけど。

お礼日時:2009/06/09 23:00

そういえば



イエスの愛しておられた弟子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8% …


使徒ヨハネとマグダラのマリア

こういうのがありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。
ここら辺の問題がありますので、質問には「イエスの隣にいた弟子」と書かせていただきました。
下手にヨハネなどと書くと、「実はヨハネではないのだ」といった議論が出る恐れがあるからです。
私の質問の内容では、このイエスの隣にいた弟子がいた、ということが大事で、その弟子は実際には誰なのか、という問題は直接関係ないのです。

お礼日時:2009/05/25 17:05

ヨハネ福音書がなんなのか検索したら



新約聖書の世界最古の断片が
『ヨハネ福音書』18:31-33と18:37-38の箇所だそうで。。。って

これ

ピラトが、イエスと会話するとこですよ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り後の長期間たってからのお礼となり、申し訳ございません。
ご回答、ありがとうとざいました。

お礼日時:2009/06/27 03:22

あの。


今、気がつきましたけど

マタイ、マルコ、ルカにユダが出て行った記述は無くて、

ヨハネ福音書に、

「ユダは、パン切れを受け取ると、すぐ出て行った。夜であった。」

この記述がある。。。

どういうことなんだろう。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘、ありがとうございます。
そうなんです。4福音書の中で、ユダが出て行ったときの様子が書かれているのはヨハネの福音書だけなんです。
で、昔、キリスト教のことを聞いたときは、聖書ではユダが裏切った、という話だと聞いたので、他の弟子たちが寝ている間などに出て行ったのかな?とか考えていたんですが・・・よく読んでみたら、皆の見てる前で堂々と出て行ったように書かれてて。
それで「ええ!?」となったわけです。

お礼日時:2009/06/04 00:32

 「革新的な人と、希望的観測に安心・安全を求めて現状に安住し、実際に事が起こらなければ納得しない人々」という対比を表わしているので

は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
ただ、この対比については、この場所だけでなく4福音書の至る所に沢山出ていますから、十字架前の弟子たちの「現状に安住」しがちなところは聖書を読むときの大前提だと思います。
その大前提を元にしても、おかしいな?と思ったので質問させていただきました。
独学で頑張ってきたけれども、これはもう限界だ、人に教えを請おう、と訊いてまわっても分からないもので・・・。

お礼日時:2009/06/04 00:17

「その時、主の弟子の仲の一人、即ちイエスが愛された者がイエスの懐に凭れていた。

ヨハネ福音13:23」                                                                              最後の晩餐の時、主から愛された弟子であるヨハネは、主の懐に凭れていました。                                                                   そして、ヨハネは主を裏切る人が誰か聞いています。                                                                            主は「私がパン一切れを浸して与える者が彼です」と返事され、パン一切れをユダに与えながら「貴方がすることを速く行いなさい」と言われました。                                                                                                                「しかし、食卓に座った者の仲には誰も、主が彼に何の事でこの御言葉を言われたか、知ってる人は無く、~{祝祭日に必要な物を買いなさい、或いは貧しい人々に何かを与えなさい}と言われたと思った13:28~29」。                                                                       このような状況から主を裏切る人がユダであることを聞いた人はヨハネだけです。                                                                                  イエスの懐に凭れているヨハネ以外は誰も{パン一切れを与える人が彼だ}という御言葉を聞いて無かったのです。                                                                 もし、他の人々にも聞こえるように言われたならば、ペテロは剣でユダを刺したかも知れません「18:10」。                                                                     また、ユダも皆が見る前でパン切れを貰わなかったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
>聞いた人はヨハネだけです。
状況からいって、ヨハネは聞いたでしょう。できれば、この意見の出所は分かりますか?

私としては、単に「この疑問に関しては、西暦~年の~という人がこういう説を立てたよ」という回答が数個出れば満足なんですが・・・。

ところで、ヨハネは、聞いて答えを理解したのでしょうか? それとも、聞いたけれども意味が分からなかったのでしょうか? 分からなかったとしたら何故なのか?そこらへんが知りたいところなのです。
また、ペテロはヨハネに質問するよう合図したけれども答えは聞こえなかった。それならば、ペテロは何故ヨハネに「主は何と答えたのだ?」と聞き返さなかったのか?

それでも、これだけ明快な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 13:28

待ってください。



ここを読むと

座に着いていた者はだれも、なぜユダにこう言われたのか分からなかった。
ある者は、ユダが金入りを預かっていたので、「祭りに必要な物を買いなさい」とか、
貧しい人に何か施すようにと、イエスが言われたのだと思っていた。

他の使徒はユダを疑っていなかったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>他の使徒はユダを疑っていなかったようです。
まさに、その通りだと思います。
私の質問は、ユダが裏切り者であるという十分な暗示(というより明示)があったのに、何故誰も疑わなかったのか?ということなのです。

少なくとも、「裏切り者は誰なのですか?」と弟子は質問しているのに、答えを聞いたのか、それとも聞こえなかったのか(聞こえなかったのなら、何故、訊きかえさないのか)? まるで、質問したこと自身を忘れているように見えます。

一応、弟子たちの弁護もしてみます。イエスが「こいつが裏切りものだから捕まえろ!」と言えば、さすがに分かったでしょうが、裏切り者がまさに裏切ろうとしているのを、まるでお使いを命じているように「やりなさい」などと言う、というのは常識も想像も超えています。だから、これは何が起こったのか分からない、ということは考えられます。しかし、時間がたてば疑問を持ってもよさそうなものです。

従って、質問に、この場面だけでなく、オリーブ山でも弟子は気がついていないようなのは何故か、ということを付け加えたのです。

お礼日時:2009/05/25 01:05

ヨハネによる福音書13章 



弟子の足を洗う

10節
イエスは言われた「既に体を洗った者は、全身清いのだから、足だけ洗えばよい。
あなたがたは清いのだが、皆が清いわけではない。」


14~15節
あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。

20節
わたしの遣わす者を受け入れる人は、わたしを受け入れる人は、わたしをお遣わしになった方を
受け入れるのである。


裏切りの予告

座に着いていた者はだれも、なぜユダにこう言われたのか分からなかった。
ある者は、ユダが金入りを預かっていたので、「祭りに必要な物を買いなさい」とか、
貧しい人に何か施すようにと、イエスが言われたのだと思っていた。


新しい掟

あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。
わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
互いに愛し合うならば、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、皆が知るようになる


ペトロの離反を予告する。

イエスは答えられた。「わたしのために命を捨てるというのか。
はっきり言っておく。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしのことを知らないと言うだろう。」


・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り後、長期間たってからのお礼になってしまい、申しわけございません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 03:18

こんにちは、No7です。



重要な事を書き忘れていました。

<イエスが捕まったときに皆逃げた、というのを「他の弟子だって裏切ったのだ」と見なす人もいますが、私はむしろ「何が起こっているのかを実際に見るまで分からなかったから、>

彼らはイエスのキリストとしての業を待ち望んでいました。 いつになったら、救われるのか?

ヨハネ書6章15節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
15)イエスは人々がきて、自分をとらえて王にしようとしていると知って、ただひとり、また山に退かれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

王になろうとしないイエスに、、、、それが、例えローマからの救いではなかったとしても、何かしらの救いを。

ずっと、待っていた。『その時』が来るのを。

ヨハネ書2章4節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4)イエスは母に言われた、「婦人よ、あなたは、わたしと、なんの係わりがありますか。わたしの時は、まだきていません」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヨハネ書7章6節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6)そこでイエスは彼らに言われた、「わたしの時はまだきていない。しかし、あなたがたの時はいつも備わっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それが、いつか分からなくても、、。

ましてや、それが為し終える前に死ぬなど有り得ない。 そう思って楽観的に考えていた。

彼らは理解していなかった、エルサレムに入った時から、

ルカ9章53~55節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
53)村人は、エルサレムへむかって進んで行かれるというので、イエスを歓迎しようとはしなかった。
54)弟子のヤコブとヨハネとはそれを見て言った、「主よ、いかがでしょう。彼らを焼き払ってしまうように、天から火をよび求めましょうか」。
55)イエスは振り返って、彼らをおしかりになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そんな中、イエスは捕まった。


ヨハネ書18章11節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11)すると、イエスはペテロに言われた、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

弟子達は、おそらく『あんた地上に何しに来たん? 結局何者や?』と思ったに違いない。それまで有ったイエスへの信頼すら消えてなくなったのだろう。

イスラエルを救う者達と自らを考えていた彼ら弟子達は、「ここで死ぬ訳にはいかない。」と思い逃げた。

イエスの行動を理解できないまま。 

追伸:

(1)一体ユダは財布にいくら入れていたんでしょうね?

マタイ書10章9節
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9)財布の中に金、銀または銭を入れて行くな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、12弟子に命じていた筈なので、、、、。 本当に緊急用の金だったんだと思います。 多少、小銭ははいっていたのかな? それともサイフを持ったユダは、12弟子の最下位だったのかな? 

(2)
>ある牧師さんは笑いながら「人生の縮図ですから」と答えましたが、

牧師と言っても、聖書を暗記している人は中々いません。 そのような牧師は、大概聖書よりも人生哲学を説教で話しているんでしょうね。

ヘブライ語の質問を今度その牧師にしてみましょう。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り後、長期間たってからのお礼、申し訳ございません。お礼を書く気力がうつで無くなっていたもので。
ご回答、ありがとうございました。
確かに、イエスのやりたかったことは、当時のユダヤ人にとっての期待とはかなり隔たりがありますので、理解できなかったでしょうね。ユダの裏切りの動機もそこにある、という人々も沢山いるようです。
ただ、
>それまで有ったイエスへの信頼すら消えてなくなったのだろう。
信頼が完全に消えてしまったとしたら、イエスの復活後に弟子たちが立ち上がるのが不自然になってしまうので、完全に消えるところまではいかなかったような気がします。
もっとも、何故弟子たちが逃げたか?の問題は本題ではなく、他の弟子たちがユダの裏切りに最後まで気づかなかったための可能性がある、という単なる私見ですので、引き上げてもかまわないのです。
キリスト教への礼儀として、やはり、できる限り聖書に書いてあるままに読むべきだろうと思っていたのですが、ここでの他の弟子たちがユダのことを気づかなかったのか、それとも途中で気づいたのか?は、どうにも頭の中で辻褄が合わなかったために(私の感覚では、イエスが捕まったときに逃げたぐらいでは裏切りにはならないが、最後の晩餐の場面で、気づいていながらユダを見逃した弟子がいるとしたら、それこそ共犯の裏切り)、専門の方に教えて欲しかったのです。

お礼日時:2009/06/27 03:17

ここまできて冗談じゃないですよ。


私の回答が「参考になった」1件になって疑問だったし。。。

カタルシス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF% …

wikipediaによるとカタルシスはオルペウス教などで魂の浄化を意味するって。

キリスト教ではないわけね。
ギリシア趣味の馬鹿は困りますね。

ユダの福音書だって、
全部嘘ってことではないよね。
なにかあったんでしょう。。。

もう、どうすればいんですか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切り後、長期間たってからのお礼、申し訳ございません。
ご回答、ありがとうございました。
あまり悩まない方が健康に良さそうです(^^;

お礼日時:2009/06/27 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!