
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
(1) 断熱NDPBをGL工法で張り付ける。
(2) 室内側コンクリート面に発泡ウレタンを15~20mm全面吹き付けてその上からPBをGL工法で張り付ける。
(3) 躯体コンクリート施工時にスタイロフォームを室内側に打ち込み、その上からPBをGL工法で張り付ける。
(4) LGSで下地を作りGWを充填し、PBを張り付ける。
(5) 躯体施工時に木コンを入れ垂木等で下地を作りGWを充填し、PBを張り付ける。
殆どの場合、(1)又は(2)が採用されています。
コスト的には番号が若い程安く上がります、
又、(3)、(4)、(5)はコストとデイティール部分(開口部廻り)の断熱材処理に問題がある。
断熱材のディティール処理とコストから言えば、(2)です、(1)との金額差はm2当たり200~300円位かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラスウールの施工がどう難し...
-
ミサワホームセラミック(鉄骨...
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
粘土の断熱効果
-
スパーウオールかFPの家は
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
高気密・高断熱とオール電化、...
-
外断熱の家はどうですか?メリ...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
断熱材がない家は小屋と同じ?
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
ペアガラスに断熱フィルムは大...
-
外押縁 内押縁違い
-
仕様図面と実物の窓のサイズが違う
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
サニックスのこれまでの悪行を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
ロックウールと防湿シート
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
ウレタン(断熱材)について
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報