dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Libretto30でMS-DOSを使おうとして、
FDISKにてパーティーションを
C:400MB(基本) D:3600MB(拡張、論理)
と分け、再起動したら
Dドライブを認識していません。
もう一度FDISKを実行してもう一度割り当てようとしたら、
すでに割り当てられていると表示され、削除しようとしたら
論理ドライブはないという表示と下のほうに
全領域に割り当てられていると表示されて、
何度やっても全く使えません。
このままだと4GBの10分の1しかつかえず、困っているので
どのようにしたらよいか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

HDDの内容が全て消去されて良いのであれば、


ローレベルフォーマットを行えば良い。
Power-max(公開されている。)当たりはどうですか?
HDDの管理情報を消去(書き換える。)すれば良いだけなので、
クイックで充分でしょう。(フルは時間が掛かる。)
その後、FDISKを実行すれば良い。
    • good
    • 0

DOSではなく、Windows95あるいは98の起動ディスクで立ち上げて、FDISKすればいけると思います。

内容が消えてもよければ、別のPCに接続してXPとかから全領域を開放してあげると、DOSのFDISKで認識するでしょう。
    • good
    • 0

>それをしたいのですが、パーティーションの削除までできないので


どうしようもないのです。
何か解決策はあるといいのですが

FDISKで領域解放ができなくなってしまったのですか?
そうであれば他のOSを使って解放するしかないですね。
    • good
    • 0

各パーティションを2GB以内で作成すれば認識しないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それをしたいのですが、パーティーションの削除までできないので
どうしようもないのです。
何か解決策はあるといいのですが・・・

お礼日時:2009/05/24 20:44

MS-DOSはFat16で2Gまでしか認識しませんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!初めて知りました。
でも作ったパーティーションの削除ができないので・・・

お礼日時:2009/05/24 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!