dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【対象のノートPC(型番)】富士通 DynaBook V4/493PMHW(保障期間切れ)
【故障箇所】内臓のCD/DVDドライブ
【所持物】
本体・アダプタ・リカバリディスク・OS類のインストールディスク
(購入時についていたCDなどは揃っています)
あとは外付けのFDDがあります。
【質問】
内臓CD/DVDドライブが開閉もせず機能もしておりません。
この状態でリカバリーは出来るのでしょうか?
今、自分がやろうと思っている事は、修理の金額にもよりますが低額でCD/DVDドライブが治るなら治そうと思っていますが、中古で買いなおせる位の額がかかるならリカバリーだけでもしてからオークション等で処分しようと思っています。
そこで、リカバリーをしたいがディスクを読み込むドライブが故障していてどうしたらいいのか、わからず質問いたしました。
あまりパソコンに関しての細かい点が説明できずに申し訳ありませんがご協力いただけたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>>CD/DVDドライブが開閉もせず機能もしておりません



もし「現在CDが何か入っていて取り出せない」場合なら
何かが原因で中にCDが引っ掛かって取り出せない可能性があります。
その場合なら
ディスクトレイのそばに針金をさせる程度の穴がありませんか?
あれば、つまようじや針金を差し込むことで「緊急取り出し」ができるかもしれません

あと念のため、デバイスマネージャーで「CDドライブ」のドライバーが正常か確認してください
ドライバーの再インストールで解決できる可能性もあります。
    • good
    • 0

メーカーに関しては他の方が指摘しているため省きます。


結論から申しますと、ノートPCをご自身で修理するのは難しいです。
自分も業者に依頼しました。(修理費は1万円強でした。)
リカバリは外付けドライブだとできないと担当の方から言われました。
私が利用した業者さんのURL載せておきます。

参考URL:http://www.sekine-corporation.com
    • good
    • 0

DVDコンボ自分で交換してみる気があればヤフオク辺りで落札して一番安価で出来ると思う。


DVDコンボでなくて最低CDドライブでいいのだから安いもんです。
マイコンでDVDのアイコンプロパティハードタブで型番が分かるはず、同型を落札リスクは有るがこれ一番
一回DVDコンボを外してみれば自信がつきますよ、意外と簡単な事が多い。
裏にしてCDの付いてる辺りの螺子を取る、素人の私も出来たのだからできますよ。
外つけCDドライブプラスboot革命ソフトだと高すぎて普通はしないと思います。
    • good
    • 0

>富士通 DynaBook



DynaBook は東芝

>内蔵CD/DVDドライブが開閉もせず機能もしておりません

セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動し、再起動(通常起動)

「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」で正常だった日に戻してみます。(効果なければ「システムの復元」の取消しもできます)故障した日が以前で復元ができない場合でしょうか?

「コントロールパネル」「システム」「ハードウェア」「デバイスマネージャ」でドライブのデバイスを右クリック「プロパティ」「ドライバ」を「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成してみます。(ドライバの入れ替えでも駄目なら故障の可能性があります)

>外付けのFDDがあります

USB機器はOSが起動してUSBドライバを認識してから稼動するので、リカバリ用としては使用できないと思います。

>オークション等で処分

故障したPCでも部品を取るために落とす人はいますから、リカバリせず出しては?(ドライブの修理に高額をかけるよりはPCの新品購入を検討しては?)
    • good
    • 0

>この状態でリカバリーは出来るのでしょうか?


基本的にはできません。
理由はリカバリプロセスで自分は(リカバリプロセス)今どこにいて(CD-ROMを動かしているドライブ名)起動をしているか明示的に絶対番号で表現されている場合が多いからです。
ただし明示的にされていない相対番号なら外付けでもリカバリは可能です。
このときの条件はUSB-CDブートをBIOSが認めていることです。

リカバリじゃなくWindowsのクリーンインストールなら他にも手段はあります。
デスクトップPCを利用したりネットワークを利用したりPCMCIAを利用したりUSBメモリを利用しても良いです。
USBメモリでできますからiPodやデジカメからでもWindowsはインストールできます。(面倒ですけどネ)
    • good
    • 0

まず、Dynabookは東芝のはずですが?




SETUP用のFDD起動ディスクを作成済みならFDDからSETUP起動させ、外付けのCDドライブで
リカバリが可能かもしれません。
ただしOSが正常起動できているときに事前にFDDを作成しておく必要があります。


現在PCが正常起動せず、起動ディスクがない場合
メーカーへ相談して起動ディスクを送ってもらう(おそらく有料)か
CDブート可能な、外付けCDドライブ(メーカー純正)が必要になります。
内蔵用のCDドライブを別途購入し付け替えを自分で行う場合
その後の「有償サポート」すら対応してもらえなくなります。

なのでまずは、「修理見積もり」も含めていったんメーカーサポートへ相談するのが一番でしょう。
見積金額が納得できなければ、キャンセルできますので。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121v4 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!