dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのデスクトップパソコンにDVDコンボドライブを付けています。

PHILIPS DVD+-RW DVD8631という名前のドライブです。

中国から買ってきたDVDを見ようとしたら、地域コードが違うということで、コントロールパネル→システムより、地域コードを6に変更した後、CD-ROMを読めなくなってしまいました。

DVDは決して海賊版ではないとは思いますが、開封した時点で裏側に多数の傷がありました。そして、このDVDを再生してから、ドライブの調子が悪くなりました。

読めないというか、ドライブがCD-ROM、CD-RW、CD-Rを認識していません。

DVDは、認識します。

故障ということでしょうか?
DVD CD-ROMドライブのクリーニングCDを買ってクリーニングしても直りませんでした。クリーニングCD自体を認識していない感じです。
もし直す方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは現在発生している症状が、ハード的障害なのかどうかを確認する為にCDから起動できるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?



起動時のDellロゴ画面でF2/F12にて実行できます。
もしこの段階でCD_Boot(CDからの起動)が正常であれば、おそらくOS側の問題と考えられると思います。
Bootが出来なければ、HD的障害の可能性が高いので
一度テクニカルサポートに連絡してみましょう。

CD起動が出来て、使用しているのがWin_XPであれば、一度コンパネ内のシステム変更する以前に『システムの復元』を実行するのも有効な方法と考えられます。

参考URL:http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスありがとうございます!(T_T)
早速やってみます!

お礼日時:2006/07/12 01:23

ドライブ内臓のディスクを読み書きするためのレーザーはCDとDVDで独立


しています、ですのでドライブの中にレーザーが2つ入っているということ
です、寿命などでどちらかが故障するとDVDは読めるのにCDは読めない!
(逆もあり)なんてことが起こります。
    • good
    • 0

> 故障ということでしょうか?



そのような気がします。DVD系とCD系は厳密には同じピックアップでは読めません。ドライブによって異なりますが,なんらかの仕組みで切り替えるようになっています。そのため,(CDだけ,とか,DVDだけ,のように)片方しか読めなくなる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!