プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は2ヶ月前くらいに、激しい動悸や死ぬんじゃないかと
思うような恐怖感、ぞっとする感じ、寒気、手足の震えなどを
起こしました。病院で心臓や脳など検査を受けましたが異常なし。

心療内科でパニック障害と診断され、ソラナックス(0.4)を飲んでいました。

1週間ほど朝夕と1錠ずつ飲み、その次の一週間は半分に割って
飲みました。それから断薬し、1週間ほど調子がいいときが
続きましたが頭痛をきっかけにまた予期不安やパニック発作を
起こしてしまったのでまたソラナックスを同じように頓服として
飲みはじめました。

ある時、夜眠ることができず、ソラナックスを飲めば寝れるかなと
思い、服用してみた時に強烈な吐き気とパニックが起こり、
夜中だったため緊急で大きな病院に電話したところ呼吸を整えて、
水をたくさん飲むよう指示され、なんとか落ち着きを取り戻し
寝ることができました。その後服用に恐怖はありましたが、
水を飲めば大丈夫と言い聞かせ、様子を見ながら頓服として
飲んでいましたが、予期不安がなかなか治まらず、また朝夕と飲むこと
にしました。すると1週間ほどそのような症状が出ず、パニックも治まってきました。

しかし、服用し始めて1週間後のある日同じように薬を飲むと
直後に今度は全身が冷えて、首から上は熱くなって
頭が締め付けられるような感じがしてきました。
脳内でドンドンと響く音のようなものがものすごく不快な感じです。
また熱を測ると大体微熱で37度くらいでした。

そこで量が多いのかもしれないと思い、半錠にして4~5日飲み続けましたが
ほぼ毎日上記のような症状が出ます。
4分の1錠にしてみましたが、同じく眠気や上記の症状が出ます。

飲んだ直後に死にたくなってくることも良くあります。

しかし、ピーク(2~4時間)を過ぎれば、死にたいという感覚も
ほんとに自分の口から言ったのかと思うくらい楽になってきます。
また症状が出てるときは大体首が張ってかなり圧迫されているようです。

これはパニック発作なのでしょうか?
それとも副作用でしょうか?
または依存症状になるのでしょうか?
別の病気の可能性はあるのでしょうか?

薬を続けていくべきか不安でなりません。

ちなみに、処方してくれている医師は
あまり話も聞かず、薬は安全だから
安心して飲みなさいと言って来ます。

しかし、服用の仕方は全く指示を出さず、「好きに
飲みなさい」や「調べて飲みなさい」と言ってくるため
あまり信用できる医師では無いと思っています。

長文になりましたがご回答お願いします。

A 回答 (2件)

当方も同様の症状で悩まされており、他人事ではないと思い回答させて頂きました。



自分もこの件であちこちの医院、科など渡り歩きましたが、先生方も毎日の多忙な勤務の中での一件ということで、なかなか患者一人一人にしっかりと時間割いてお話を聴いて頂けるといった状況にないようです。

当然いろいろな医師がいるもので、知識、人間性含め、医師としてどうなのか?と、疑わずにはいられないような方もしばしばお見受けします。
一方でプロフェッショナルとしての仕事をこなす優秀な先生方と出会うこともあります。


昨今の医療ですが、患者としてもあちこち医者を渡り歩くというのも失礼な話で、継続的な診察から導く治療といった観点からもよろしくはないのですが、やはり、どうあがいても結果として出てこないであろうといった医者は見切りをつける必要があります。
そういった意味では、今の医療は、患者サイドとしても非常に気を使うことが多く、医療機関と医師の見極め(設備、知識、専門分野、医師の理念等)を十分に確認した上で受診する必要があるということを痛切に感じます。

幸いにも今はインターネットで多くの情報を確認できるので、このあたりについては良い環境になって来ているとは思いますが。

まずは、しっかり話を聞いて頂けるお医者さまを探すことではないでしょうか。

さて、不調についてですが、当方も夜中に突然、体に虫ずが走るような不快感に襲われ、それをきっかけに手足が震え、動悸が始まり、死んでしまうのではないか?と、そんな症状に襲われ慌てて救急車を呼びました。

当日は、緊急搬送先の病院で血圧、心電図、血液検査、血中酸素濃度と等の検査と、安定剤か何かの点滴を打っていただいてとりあえず症状は収まり、朝方自分の足で帰宅しました。
そのときは診察というようなものはなく、過呼吸とかパニック症状とかそういったものではないか?と、いった回答を頂きました。

これがやはり2ヶ月ほど前のこと(書き込み現在10月)です。

その後、1ヶ月前後、ここまでひどくはなくとも、似たような症状に襲われることがしばしばあり、日常生活に不安を覚えておりました。
不安が不安を呼び、それがまた発作様のパニックを引き起こすような悪循環サイクルに陥るような状況。

何かあった時には…と、思い、普段適当な自分が身辺整理をしっかり考えたくらいです…

内科はもちろんのこと、精神科なども受診しましたが軽快はせず。

おおむね診断内容は似たようなもので、ストレス、過労、不規則な生活リズム等の乱れからくるパニック障害ではないか?
と、いったことで、アルプラゾラム、ソラナックス、デパス(これらの薬はほぼ似たようなのもの)と、いった、いわゆる精神安定剤といわれる類いの薬を処方して頂きましたが、それぞれの薬について副作用や依存など調べてみると、安易に使ってはまずいような部分もあり、必要最低限の使用にとどめ少し危うい感じがする時にのみ服用しました。


結局のところ、悪さを引き起こしているのは自律神経系であろうということ。

とりあえず、自分自身で注意したことは生活リズムです。
就寝と起床の時刻を安定させるということ。
それと食事の時間などでしょうか…

現在、時間の経過とともに、心臓ばくばく、手足ぶるぶる、気を失ってしまいそうな発作が出ることはなくなりましたが、酷いときは睡眠もままならず、外出ももちろんのこと、かなりつらい状況でした。


と、ここでいったんパニック障害という症状からフォーカスをはずして、他の要因も含め振り返って体調を考えてみると、5月頃(5ヶ月ほど前)に過度の運動で肩甲骨付近が痛くなり、それに伴って頚の痛みがでて、そのうち右手の人差し指の先の感覚がなくなり、右腕がぱんぱんに張るような痺れがでてきたため整形外科を受診したという経緯がありました。

この症状の診断でX線はもちろんMRIでの撮影なども行ったのですが、6、7番あたりの頸椎間の椎間板が若干へたっているのか、それで多少、神経を圧迫して影響が出ているのかもしれないですね…との所見で、これまた湿布を頂き経過をみたというような一件がありました。
これも1ヶ月前後にわたって、頚、背中周り、右腕の不快感とともに過ごしましたが、自然とひどい症状は治まってきました。


再び話を戻しますが、ここ最近、また立ちくらみ様の症状が出現することがあり、これでまた整形外科や内科をいくつか回ってみたのですが、すっきりした回答が得られませんでした。

立っていると意識を刈り取られるような症状に襲われるのですが、頭への血流障害から来ているのだろうという予測はしておりました。
これが"こり"からくるものなのか、頸椎動脈等の圧迫などによるものなのか…
そのあたりの判断がつかなかったのと、内科、脳神経外科、整形外科等では、ちょうどそれぞれの専門のブラインドスポットにあたるような問題であり、埒があかなそうだったので、めまい治療に特化したクリニックの戸をたたいてみました。

めまい専門の科というと、通常の診療と異なるところがあり、初診の際、問診と検査に非常に時間を割いて原因を探るアプローチをします。
今までの経緯も全てお話しして数々の検査、レントゲンなどを見ていただいたところ、やはり頸椎に問題がありそうで、そこが様々な不調の原因となっているらしいとの診断でした。


この間、肩甲骨の間を中心として、頚のあたりまで"こり" が続いていました。

最終的にはバレーリュー症候群(Barre-Lieou Syndrome)であろうというところに落ち着きました。

バレーリューで検索していただければ、この症状がどのようなものであるか確認していただけると思います。
http://p.tl/bcB8

頸椎へのダメージ(椎間板のへたり、骨棘)から、自律神経系の障害も引き起こすということで、自分の場合のパニック障害様の状況はこれが原因であった可能性が高い。と、ここに来てようやく辿り着いた感じです。

具体的に原因は何であり、回復の見込みがあるか否かは、やはり診断した後の話となりますが、可能性として疑ってみることは体調の回復に対して無駄なコストだとは思いません。

と、いうわけで、長くなってしまいましたが、頚(首、頸椎)を一度、調べていただいてはどうでしょうか?と、いうアドバイスでした。

また何かありましたら、お互いに相談できれば幸いです。
「ソラナックスの副作用?」の回答画像2
    • good
    • 1

なんというDQN医者・・・。

ただちに乗換えをされることをお勧めします。

さて、ソラナックスは おくすり110番 ウィキペディア などで調べても脳をリラックスさせる薬という説明になっています。これは眠れない時の補助にも使えることは使えます。

ただ、ここまで強いパニック症状が出るとすればソラナックスだけでは到底太刀打ちできず、飲んでも飲まなくても大して変わらないというのが真実でしょう。

ただ、いつ襲ってくるかわからない発作、薬に対する疑惑などが渦巻いてさらにあなたを不安にしていることでしょう。

薬の飲み方に関しては、その大変すばらしいにもほどがあるお医者さんのいうとおり好きにさせてもらうならば、私は頓服として使うことをお勧めします。

不安が出たら飲む。 飲んだら15分の我慢。 そして事なきを得る。
ただ・・・必ずしもこのとおりにはならないというのは先ほど申し上げたとおりで、場合によっては2錠~3錠と言うこともおきえるかもしれません。これはあくまでも「今のところ」の話です。

そして、ただちに乗り換えた先の医者で、これまでの経緯、症状を説明し、専門家による正しい指導のもとに薬を使うようにするといいでしょう。

ちなみに、副作用は筋弛緩作用による、だるさ、睡魔など。
そして依存性はあるにはありますが、1年やそこらではほとんどないといえます。

また、転々とするうちに薬ホイホイという医者が現れるかもしれません。こうなると、飲みすぎという状態になります。これも悪い医者の典型例なので覚えておくといいでしょう。

また、薬を逐一チェックすることも必要です。
今回は薬の名前を入力すると添付文書が閲覧できるというサイトを用意しました。おくすり110番、ウィキペディアと合わせて有効に活用してください。

話題のインフルエンザになって、タミフルが出てきてももちろん調べられます。いずれも心強い、頼もしいサイトです。

参考URL:http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_ten …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

確かに1度大変な目に合ったので薬に対する不安があって、
薬自体に害が無いとしても、私の体が過剰に反応してしまっている
可能性がありそうです。

結局薬は一度やめてみることにしました。
やめたことで症状がひどくなれば、薬はちゃんと適切に
効果を出してくれてたんだなと思えると考えたからです。

そのときはまた改めて頓服として服用してみたいと思います。

また医者を変えると言っても市内の医者では
悪徳な医者、犯罪を犯している医者、暴言を吐く医者
患者を患者と見ない医者などしかいないようで、本当に困っています。

またちょっと前から風邪の症状も出ており、もしかしたら
それも悪化原因の1つだったかもしれません。

ちなみに今日は薬を飲んでないせいか1日中好調でした。
と言っても締め付けられるような頭痛はありましたが…。

添付文書が閲覧できるというサイト今後も参考にさせていただきたいと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/26 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!