dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOSを始めましたが未だ初心者です。
CentOS5.3をインストールして再起動を行うと、CD-ROMをアクセスしにいってブートが止まっている様です。
CD-ROMを開けるとブートが開始され、自動で閉まってしまうと又、ブートが止まるといった具合ですが、ログインまでは行きます。
何所が悪いのか教えて欲しいです。簡単に修正は出来ますでしょうか。

A 回答 (8件)

インストール時に、下手にパッケージ選択すると、依存関係の


完全チェックをインストール時点では、しない可能性かあり、
避けた方がよいと思われます。
起動してから、Synapticパッケージマネージャで行う方法を取ってください。
依存関係の解決のため、CD-ROMを読もうとする処理と、
インストール完了の処理とがからみ合ったバグかも知れませんね。

この回答への補足

再インストールしようとして1枚目を入れているのですが、インストーラが起動しなくなってしまいました。
CD-ROMを取り出せばOS選択画面が起動して、OSが立ち上がるだけです。
取り出さない場合はアクセスランプが点灯し続けていますが、1枚目を読めません。
この様な状態でCD-ROMを認識させる為の回避策は何かありますでしょうか。

補足日時:2009/05/26 12:35
    • good
    • 0

10年前のパソコンであれば、メモリ不足等が考えられます。


最大128MBの場合は何とか動くかです。
HDDは最大25GBは十分ですけど。

> grubを削除したらCD-ROMからインストーラが起動出来ますでしょうか?
grubを削除するとは、どんな意味があるのか、
CentOS5.3をインストールするとき、grubを削除とは聞いたことありません。

LINUX一般の起動の要であるgrubなしで起動できません。
GRUBとはなにか、LINUXの起動の仕組みの理解が必要です。
パソコンの起動は、
1.電源を入れる。
2.BIOSにより、チェックと、機器構成を確認する。
3.内蔵HDDの最初の1ブロック(MBR)を読み、そこに記されたポインタにより、ポイントしているところへいく。
ここが重要で、ポイントしているのは、LINUXの中の、
/boot/grub/grub.infoまたは、/boot/grub/menu.lstをみて、
そこから、膨大な量のソフト情報を読み込む作業が開始されます。
この要となる、grubをなしにして、どう起動できるのか。

何をしようとしているのか、何かとんでもないことをしていませんか。

この回答への補足

環境はとても十分とは言えません。
メモリに関してはこれから512MB辺りを購入予定でいます。
とりあえず現状やっている事は、まともに動くOSをインストールする事です。その過程でインストールは何回もやり直しを行い、勉強していければ良いかなと思っています。
知識人からすると、とんでもない事をやっている様に見えますが、いろいろ失敗を繰り返して覚えている最中です。
CentOSにこだわっているのは、いろいろと上から指示があった為です。
CD-ROMが閉じていると進まなくなったOSをなんとかして再インストール出来ないかというのが現状です。

補足日時:2009/05/26 18:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yakan9さん、いろいろありがとうございました。
未だ解決出来ていない問題がありますが、少しづつ解決していきたいと思います。

お礼日時:2009/06/09 08:43

CentOS5.3以外のディストリビュションで試してみるとか、


特に最新のマシンであれば、チップセットの問題とか、
SATAのHDDであれば、Fedora10や、Ubuntu9.04であれば、SATAも、
チップセットも吸収している可能性は高いですね。
その辺も踏まえて、もう一度、ディストリビュションの選択から、
検討してみてください。

この回答への補足

CentOS以外も検討して見ます。
すみません、もう少し教えて下さい。
この様な状態の時に、grubを削除したらCD-ROMからインストーラが起動出来ますでしょうか?
grubを削除した所で何も変わらないでしょうか。
Diskを初期化して見る、別のDiskに変更して見るといった事を試す価値は有りますでしょうか。
気持はもう、再インストールを行うつもりでいます。

補足日時:2009/05/26 16:00
    • good
    • 0

根本的なことを疑った方がよいと思いますよ。


メーカー名、型番も不明なこの質問にこれ以上回答するのは、
無理です。
キーボードや、マウスがUSBとか、ビデオをデジタルテレビで
代用しているとか、こんな基本的なことではないでしょうか。
CentOSのバージョンも不明、isoファイルは、正しく焼けているかも
不明、基本から押さえていく必要を感じます。

この回答への補足

情報が不足していてすみません。
PC:DELL Demention XPS T500
キーボード、マウス:PS2
ビデオ:オンボードで使用
CentOS:ver5.3
isoファイル:正しく焼けてインストールも出来ていますが、質問の現象となっています。

補足日時:2009/05/26 14:56
    • good
    • 0

> 再インストールしようとして1枚目を入れているのですが、インストーラが起動しなくなってしまいました。


BIOSで起動順位をCD-ROMはトップになっていますか。

この回答への補足

BIOSで起動順番はCD-ROMを最初にしていますがダメです。
CD-ROMはアクセスしている様ですが何も変わらずです。

補足日時:2009/05/26 14:04
    • good
    • 0

> GUI画面も起動させたいが為にいろいろとパッケージを選択して


> インストールしたらこの様な現象になりました。
これは、まずいと思います。
インストールの既定値は、GUIが動くように設定しますので、
一般的なインストールでインストールしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的なインストールをやってみます。

お礼日時:2009/05/26 12:43

> CentOS5.3をインストールして再起動を行うと、CD-ROMをアクセスし


> にいってブートが止まっている様です。
> CD-ROMを開けるとブートが開始され、自動で閉まってしまうと又、
> ブートが止まるといった具合ですが、ログインまでは行きます。
よく分からないところがありますが、インストールが完了したら、
CD-ROMの媒体は、不要なので取り外しますよね。
取り外してから、Enterキーを押すと、パソコンの機能として、
CD-ROMの媒体が入っていようと、いまいとかまわずに、CD-ROMの蓋は、
閉まって、HDDからの起動になると思います。
これが正常ですけど、
再起動したら、OSの選択画面となり、放置しておくと、5秒後に、
既定値である、CentOSが立ち上がります。
そしてログイン画面まで行けば、インストールは成功したということですけど。
ここのどこがおかしいと言われているのかが分かりません。

この回答への補足

確かにインストール完了後はCD-ROMが開いて取り出し、HDDからのリブートになりましたが、OS選択画面の前(BIOSに入る辺り)で止まっています。
CD-ROMのアクセスランプが光っていて、何も入っていないのでCD-ROMの蓋を開けるとアクセスが出来なくなるので次へ進むといった具合です。
単純なセットアップではこの様な現象は発生しておらず、GUI画面も起動させたいが為にいろいろとパッケージを選択してインストールしたらこの様な現象になりました。
再度インストールして見た方が良いのかな。

補足日時:2009/05/26 08:43
    • good
    • 0

BIOSの設定で優先起動デバイスをハードディスクにすればいいのでは?

この回答への補足

BIOS設定でHDDを最優先にしていますがダメです。
OSとBIOSとの相性が何か悪いのですかね。

補足日時:2009/05/26 08:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!