dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気の浄化や、押入れの湿気を取るのに備長炭が良いと聞いて、三年前位に2キロばかし購入しました。
部屋の四隅に吊ったり、押入れスノコの下に入れたりしていますが、最近ふと疑問が・・・
備長炭には使用期限(?)はあるのでしょうか?
販売元に問い合わせた所、「一度洗って干してから再び使えば問題ないのでは・・・?」と対応した方もよく分からないといった具合でした。
埃もかぶっているので、一度全部洗って天日干しすれば、再生するのでしょうか?
再生可能としたら、今度は押入れの湿気取りに使用したいのですが、その場合どれくらいの量を入れたら良いと思いますか?
ご存知の方は教えて下さい。

A 回答 (3件)

洗っただけでは表面の埃が取れるだけです。


内部の微細な空隙は色々吸着したままです。水で洗えば水道の塩素も吸着してしまいます。
活性化するにはもう一度焼かないと駄目ですね。
菓子の缶などを使い、僅かな穴をあけてガスコンロに載せて焼けばいいです。
中が赤らんできた頃、僅かな穴もふさぎ、冷やせばいいです。
不良の炭ですと最初煙が出てきます、煙が出終わって、少し焼いてからから穴を塞ぎます。
    • good
    • 0

木炭が湿気取りに効果があるという話は聞いたことがありません。


逆に木炭を湿気の保持に利用する話ならよく聞きます。
アース棒の周りに木炭を一緒に埋めておくとか、湿らせた木炭を鈴虫の飼育ケイスに入れておくとか……。

押入れの湿気取りなら、木炭よりも、化学薬剤を使った一般的な湿気取り剤の方がずっと効果があって利用し易いのではないでしょうか。湿気が取れているかどうかも見て確認できますし。
    • good
    • 0

水かぬるま湯で洗って、日なたで丸1日干せば吸湿性能が再生するそうです。

下記参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www9.wind.ne.jp/kantonenryou/public-html/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!