重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンモニア分子は三方形ではなくピラミッド型
水分子は直線状ではなく折れ線型
になっていますが
なぜ曲がっているのですか?

A 回答 (3件)

電子対反発則で考えるのがわかりやすいと思います。


いずれの分子でも中心元素のまわりに電子対(共有電子対、非共有電子対あわせて)が4対あります。
この4対が互いに反発して、空間的に一番離れようとすると、正四面体型になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90% …

なお、アンモニアは三角錐型です。
(ピラミッドは四角錐)
    • good
    • 0

分子軌道的には, N や O が非共有電子対を持ち折り曲げた方がより安定な軌道となるから.


同じように 2個もしくは 3個の水素を持つ BeH2, BH3 では中心の Be や B が非共有電子対を持たないので, 折り曲げても安定化することができません. H 同士の反発のせいで, 直線形 (BeH2) もしくは平面三角形 (BH3) となります.
    • good
    • 1

アンモニアも水もsp3構造をしています。


水は酸素に六電子があるため二つの水素と結合してオクテットを満足し、二対の非結合電子対(Lone Pair)があります。二つの結合と二つのLone Pairで正四面体を作るためH-O-Hは104.45°曲がっています。対称性はC2v
アンモニアは五電子があるため三つの水素と結合してオクテットを満足し、一対のLone Pairを持ちます。Lone Pairと三つの結合で正四面体を作ります。そのためH-N-H角は107.8°になります。対称性はC3vになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!