
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2です。
実は注意欠陥・多動性障害の不注意優先型当事者なのですが、注意欠陥・多動性障害には衝動性優先型があります。キレやすいのです、衝動性優先型はです。
症状のコントロール法はいろいろありますが、一番が運動なのです。
発散ではなく、それで症状をコントロールできる可能性が高いです。
念のため、注意欠陥・多動性障害の自己診断サイトでチェックをお勧めします。
症状をコントロールするためもあり、わざわざ紹介しているのに、「注意欠陥・多動性障害ではないかなどと侮辱するな」という反応が最近多くて参りますね。
というわけで、他の方のように、回答者に八つ当たりしたり、障害を差別したりしないでくださいね。
もし、当たりなら、専門書にはコントロール法のヒントが結構あるのですが、…。
回答ありがとうございました。批判はありますが、あえて回答いただいたのは当事者でしかわからない苦しみがあるからだと思います。私は。発達障害という言葉は嫌いです。偏見を扇ぐ病名です。精神疾患の病名は以前分裂病など、配慮に欠けています。またドクターは遺伝だと断定してますし、偏見が付きまとい、患者としてもカミングアウトしにくい環境です。しかし当事者が手を取り合って偏見をなくし、市民権を得て、治療に専念しやすい社会作りも必要です。その為にも、正しい情報の提供は患者にとって一番の治療だと思っています。先天的と言う回答者さんもいますが、不安を扇ぐ情報はより悪化します。片付けられないとか言ってますが、思い込みでしょ。デイケアでみんなで片付けたら、整理整頓の習慣がつきました。ただ、覚えが悪かったり、リラックスするスキルを知らないだけだと思います。完璧な人間なんていないし、容認する社会がなくなりつつあるのがいけないですね。私も熱中しやすく、力が抜けなくなります。ジムに行ってスポーツしたり、サウナに行くのは気分転換でいいです。デイケアでもスポーツを盛んに取り入れていますが、欝にしろ躁にしろ効果があるようです。汗をかくという基本的な作業が大切ですね。アドバイスのさい言葉の表現が難しいですが、ぜひ頑張って下さい。なぜ発達障害というネーミングにしたのでしょうか。配慮なさすぎ
No.7
- 回答日時:
お礼に書かれてる内容を見て
メンドクサイヒト と思ってしまいました。申し訳ない。
色々こだわるんでしょうね。
分析が出来ているのに、それにまたこだわっている印象を受けました。
「それぐらい別にええやん」「なんでもええやん」
という言葉を送りたいです。届かないでしょうけど
>助け合えば
>甘えながら
こんなのを期待するからしんどいんでしょう?
他人も同じ事を、言い換えれば助けてもらえる、甘えさせてくれる
と期待しているのかも知れないですよ。
人にしてもらう事ばかり考えているから、しんどい。
私は他人を信用したり期待するものではないと思っている
プラス小心者なので、喧嘩っ早くない。喧嘩できない。
これがいいとは思いませんが、自分がこんなんなのは変えられないから
まあいいや。
ろくでもない事に巻き込まれる事もあるけど
自分は基本的に運がないから、まあいいや。
と、思って日々適当に過ごしています。
他人が関わる部分にこだわっても意味がないから
一瞬でむかついて、それを表に出してしまうのでしょうね。
多分、自分の正当性を疑わないのでしょう。
あなたにいくら非がなくても、それを通せる状況というのは
少ない という事は分かっていらっしゃるでしょう。
自己の正当性を信じるのが悪いのではありませんよ。
自分を肯定できなければ、指一本動かせませんからね。
ただ、あなたの正当性を万人が受け入れる事ができるのか
あなたに他人の正当性を他人の価値観で受け入れる度量があるのか
ここが問題なのだと思います。
自分の目からしかものが見られないのは、あなたも他人も同じ
そのいらだちを表に出す前に、相手は何を見ているのか と
少しでも考えることはできないでしょうか?
考える時間さえ作れれば、どうにかなると思うのですが
まあ 私とあなたの働く環境が違いすぎるのでしょう一人で解決できる程たやすくないですから。また私の怒りは、相手が信用を壊すのが原因です。怒りはいけませんが、怒りの原因が自己チューではなく社会的ルールによるものて゛す。
面倒臭さでしょうが、私の仕事場はこうなので。自分だけで成り立つ仕事ではないので、
No.6
- 回答日時:
一言で言うと、沈着冷静になることですね。
何事にも動じず、物事を冷静に判断して捉え、行動実行することです。
まずは、他人が何を言おうと気にしないようにされてはどうでしょうか。
それだけでも、大分変わってくると思います。
それと、おそらく愚痴も好きかと思われますので、極力そういう話題は
避けた方が良いです。
他人は他人、自分は自分、ということを意識すれば、他人が自分に
危害を加えない限り何の問題もありません。
以上のようなマイペースを作ってみてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
自分の思い通りになることが当たり前のことだと思っていれば
思い通りにならないことがあれば強制的にでも思い通りに
するための行動をしたくなっても不思議ではないと思います。
思い通りにするためには少なくとも二つの方法があります。
自分でするか、誰かにやってもらうか。
自分でするなら誰かに怒りを向ける必要はないでしょう。
誰かにやってもらいたいから怒りを使って誰かをコントロールしようと
しまうのだと思います。
しかし他人ををコントロールすることはとても艱難です。
他人を思い通りにしようとすればするほどより厄介な問題を自分に
作り出すことになるだけでしょう。
それよりも自分をコントロールすることの方が容易いと思います。
他人のことはその人に任せて、自分は自分の出来ることに専念する
ことだと思います。
自分が誰かの管理者になる必要はありません。
自分を管理するだけでも手一杯なはずですから。
自分の思ったようにならないことがとても普通のことなのだという
ことが理解できるように成長できれば、思ったようにならないことに
一々腹を立てることもなくなると思います。
物事の捉え方や考え方、行動の仕方を変えることは自分の成長に
つながるはずです。
回答ありがとうございます。怒るというのは幼児性が強く、相手に理解してもらいたいという気持ちがありすぎるのだと思います。
また合理的に進めたいという気持ちもあり、許容範囲を縮め、正反対の方向をたどってしまいます。これは誤解や他人の理解不足です。様々な人間の価値観を容認できない頑固さが引き起こしています。理性ではわかるのですが、感情をコントロールできません。これが劣等感を引き起こしています。今薬やヨガでリラックスする事を覚え多少楽になりましたが、上手くいかない事に癇癪してしまいます。休んで、再トライの繰り返しです。またいろいろ人に助言や助け合えば、信じる事ができて一人で気張って癇癪しないのですが。最終的には一人で乗り越えるものですが、時には理解者に甘えながら解決したいです。甘えの文化は日本人が世界に誇れる文化です。社会のコミュニケーションスキルをしれば、もっと楽に生きる事ができて、楽しめるかもしれません。人間は他人を客観的に見て見えてくることが多いと思います。人を愛する事が自分をいい意味でも悪い意味でもキーポイントだと思います自分を変えるのは自分しかないからこそ、他人が大切な気がします。この言葉が相手に誤解の無いように伝わるためにも、自分と葛藤中です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
喧嘩は仕掛けた方も、仕掛けられたとしても、人間関係を波立たせますし、後味はとても悪いものです。cocecolaさんの発言を見る限り、自分以外の方にも迷惑をかけているようなので、その気持ちはとてもやりきれないと思います。
cocecolaさんは、ご自分がカッとなってしまう原因というか、「この話題を振られると絶対に反応する」というものはありますか?
それとも、万事にたいして喧嘩っ早いのでしょうか?
もし、前者ならば、自分の怒りのスウィッチとなる話題に行きそうな時に、意図的に話をそらしてみたり、「あ、ここだ」と自分に冷静であることを意識させれば、意外ともめ事に発展しないこともあります。
また、万事に対して(原因やスウィッチが解らない)の場合は、常に自分が「怒りやすい人間」であることを意識して、相手の言葉をストレートに受け取らずに、「この人はこんなことを言ってて、自分と違うけど、それも仕方ないんだよな」と言い聞かせます。
わざと喧嘩を売られた気がして買ったり、自分の意見を通したくて自ら口火を切ったり、また「自分は怒っているんだ」というアピールをしたい場合もありますね。
怒るな、と言うことではありません。自分の正当性は誰でもアピールしたいことだと思います。
ただし、後々後悔するような怒り方ではなく、冷静に、温和に「自分の言い分は聞いてもらう」ことを心掛けたらいかがでしょうか。また、自分の意見を聞いてもらうには、相手の意見を聞くことも大事です。cocecolaさんには、相手の言い分を聞く…という作業が一番大変かもしれませんね。
まずは自分の性質、怒りのタイミング等に気づくことです。
後からの反省が、喧嘩の前に予想できるようになったら、自然と「ここで自分が言ったら、話が治まらなくなるからやめよう」と変化したりします。
ちょっとちょっと、意識の改革をしてみてください。(大変ですが、無理せず、マイペースで頑張ってくださいね)
回答ありがとうございます体調の波でしょうか。過敏に言葉を取るときもあるし流す時もあります。ただ我慢を強いられたり、相手が立場を利用したりして、配慮がないと切れます。頭ではわかっているので、トイレに行って深呼吸したりしていますが、単細胞なので上手く行きません。相手に理解してもらうためには、聞く、我慢する、気分転換する力が必要です。自己コントロールなくして、コミュニケーションは成り立ちません。私は他人に理解し合いたいという気持ちが強すぎるのも怒り易い要因のひとつです。自分の限界を知る、他人は他人と距離を置けば、楽になるし、お互いいい関係になります。多様な価値観を容認する作業が必要です。欲を言えば感情が顔に出ないようにしたいと思います。笑顔が一番ですから。
No.1
- 回答日時:
アナタさまの売り(=特技・才能・雰囲気)を磨きませんか。
完全燃焼できるテーマ・目標があれば、
よそ見する暇など、なくなるでしょう。
[悪口]の心理学的な意味、裏側にある心理を知ってみれば
過敏になるべきことかどうかが判るでしょう。
情報管理、自己管理、目標管理
(年度目標・月間目標・週目標・日目標)を
シッカリ行っていれば、
ノイズに影響されないでしょう。
いい意味で、オトナになることでしょうね。
ケンカは、ロクデナシ=おバカ の間に起きます。
ちょっとした心理学を学んで、応用し、
相手の心理の先、先の先を読んで
対応するようにすればケンカになどなりません。
回答ありがとうございます先日、回答された事を実行しています。コラムや投書を読むといろんな社会がありますね。社会でいきるには感謝しっぱなしです。だから私の幼児的な考えには悩まされます。喧嘩は低レベルがするものという認識はありますが、負けず嫌いなのか、乗ってしまいます。負けるが勝ちということも理解しています。暇なのでしょう。主婦が噂話する感じのようです。スケジュールでいっぱいになればエネルギーがいい方向にいくかもしれません。私は一生懸命なりすぎたり、やけになったり波があります。その為にも、無理のない日程を立てます。いつも参考になるアドバイスありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自己顕示欲だけ強い人間。どう付き合うのが正解? 8 2023/07/20 21:26
- 心理学 mbtiの診断を受けて INTPと結果が出た者です。 私的には、INFPでは?と思う所があったので、 1 2022/09/16 20:59
- 兄弟・姉妹 本気で、生理的に姉が無理です。 口を開けばすぐ喧嘩します。どちらも悪いところはあるのに、自分が注意し 3 2022/08/08 09:43
- 父親・母親 21歳の女です。 私は実家暮らしです。最近父と母がお金の事でよく揉めます。それが凄くストレスです。 6 2023/07/29 23:15
- 友達・仲間 10年来の同性の友人(女性です)がいます。私も彼女も現在20代後半です。 先日お互いの恋愛観について 1 2022/04/15 11:55
- 戦争・テロ・デモ もはや庶民は徴兵制反対は出来ない 13 2022/03/29 07:44
- その他(家族・家庭) 出来損ないな夫 どう気持ちを割り切るべきか 9 2023/01/17 01:56
- 父親・母親 兄弟喧嘩を止める訳でもない親について 先程弟とゲーム中に喧嘩しました。 理由は些細なのでいつものよう 2 2023/08/17 21:28
- 哲学 他人に承認されたい欲求が強いのは当人が自己愛性人格障害者だからでしょうか? 自己愛と自己肯定は別の感 7 2023/08/16 00:45
- その他(家族・家庭) 21歳女です 最近は無いんですけど小学生の時くらいから 喧嘩すると手出してくる親で(母) 父の方は暴 3 2023/06/22 06:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
文化祭の背ネームで下ネタギリ...
-
体の不自由な方は親切にしても...
-
LINEグループでオールメンショ...
-
好きな人はどういう気持ちで言...
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
私はトラブルメーカー?
-
普通に生きたいです
-
男性ですがブラジャーをしてい...
-
他人の粗探しが好きな人の心理
-
比較癖と劣等感の克服
-
援助交際
-
自分さえ良ければいいのは悪い...
-
すみません、 見てもらう と 見...
-
「拒絶」に対する恐怖心。
-
一代で成功する社長について 変...
-
第3者へ祈りの通じるメカニズム
-
他人からは「顔が整ってる」と...
-
鏡に映った自分と写真に映った...
-
スティーブ・ジョブズの言葉で ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
文化祭の背ネームで下ネタギリ...
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
夢の中の自分がとても性格や態...
-
自分で見る体と他人から見た体...
-
私は、真面目とよく言われるの...
-
自分さえ良ければいいのは悪い...
-
自分が何か頑張ったとしても誰...
-
誰にも愛されないのに生きてる...
-
男性ですがブラジャーをしてい...
-
肋骨が透けている女の体ってど...
-
体の不自由な方は親切にしても...
-
大学の部活で同期と価値観が合...
-
エロ漫画がやめれないんですけ...
-
趣味で自分の裸の写真を撮るこ...
-
コロッケパンとコーンパンの消...
-
自分の優しさを捨てる方法を教...
-
自分勝手で攻撃的な男ほどモテ...
-
すみません、 見てもらう と 見...
-
女の子を殴りたいです。
おすすめ情報