
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://chem2all.blogspot.com/2009/03/reaction-of …
↑この文の中の、「Discussion」にあるように、シクロヘキセンへの臭素の付加反応では、「In non-aqueous solvents」つまり、水の無い条件では、ジブロモアルカンが生成しますが、「Bromin water」つまり、臭素水を使えば、水に含まれるOH-が中間体のブロモニウムイオンと反応し、ブロモヒドリン体である、トランス‐1‐ヒドロキシ‐2‐ブロモシクロヘキサンが生成するようです。
http://www.uwplatt.edu/~sundin/363-1/image/63102 …
↑この図にあるように、臭素の濃度が薄い溶液に紫外線を照射することにより、ラジカル反応によるアリル位(=二重結合の一つ隣の炭素の位置)のブロモ化が優先して進行するようです。実際の結果は、溶液の濃度や温度、紫外線の量などによって変わってくるかもしれませんが、今回わざわざ日光を当てた条件ということで、紫外線が影響する反応を考えればいいと言えそうです。この場合、3-ブロモヘキセンが生成物の最有力候補です。
もし臭素の濃度が高ければ、ジブロモ化が優先的に進行という記述をほかで見つけました。アリル位のみを選択的に反応させる目的では、臭素よりもNBSという試薬が使われることが多いらしいです。
↑この文の中の、「Discussion」にあるように、シクロヘキセンへの臭素の付加反応では、「In non-aqueous solvents」つまり、水の無い条件では、ジブロモアルカンが生成しますが、「Bromin water」つまり、臭素水を使えば、水に含まれるOH-が中間体のブロモニウムイオンと反応し、ブロモヒドリン体である、トランス‐1‐ヒドロキシ‐2‐ブロモシクロヘキサンが生成するようです。
http://www.uwplatt.edu/~sundin/363-1/image/63102 …
↑この図にあるように、臭素の濃度が薄い溶液に紫外線を照射することにより、ラジカル反応によるアリル位(=二重結合の一つ隣の炭素の位置)のブロモ化が優先して進行するようです。実際の結果は、溶液の濃度や温度、紫外線の量などによって変わってくるかもしれませんが、今回わざわざ日光を当てた条件ということで、紫外線が影響する反応を考えればいいと言えそうです。この場合、3-ブロモヘキセンが生成物の最有力候補です。
もし臭素の濃度が高ければ、ジブロモ化が優先的に進行という記述をほかで見つけました。アリル位のみを選択的に反応させる目的では、臭素よりもNBSという試薬が使われることが多いらしいです。
No.2
- 回答日時:
光を当てるかあるいは当てないかを考えると、
臭素四塩化炭素溶液1mlに、シクロヘキセン1mlを加え日光にあてる:これはラジカル反応を考えろと言うことかもしれませんので、生成物は、3-Bromocyclohexeneかなーと思います。
臭素水2mlにシクロヘキセン1mlを加え、日光にあてない:
これはイオン反応ですので、2-Bromocyclohexanolかもしれません。

No.1
- 回答日時:
臭素四塩化炭素溶液1mlにシクロヘキセン1ml
臭素が付加して、1,2-ジブロモシクロヘキサンが生じます。
臭素水2mlにシクロヘキセン1ml
HOBrが付加して、2-ブロモシクロヘキサノールが生じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学の合成高分子の質問です。 写真の方法①で、ヘキサンの代わりに四塩化炭素に溶解させると、方法③では 2 2022/09/29 20:57
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 加熱のとき,試験管の口を下げる理由について 2 2023/07/02 11:23
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
blank溶液とcontrol溶液の違い
-
オルザット法による炭酸ガス純...
-
1mM溶液の作り方
-
水酸化ナトリウム 1N
-
化学です。 60℃のKNO3(硝酸カリ...
-
過酸化物価測定時に使用するヨ...
-
部数について
-
滴定酸度とpHの違い
-
過マンガン酸カリウムについて
-
過マンガン酸カリウム溶液 0.0...
-
KOH,NaOH中の炭酸の除去
-
理想溶液と正則溶液ってなんで...
-
Co(III)の溶液
-
50mlメスフラスコに3mol/lの塩...
-
比重の調整方法
-
ポリビニルアルコホールの室温...
-
モル濃度の計算方法
-
濃度の計算問題です。
-
化学のコロイドについて。 教科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報