
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>>>ラ変動詞「有り」の已然形or命令形と関係ありますでしょうか?
已然形ではありません。命令形です。
文語のラ変動詞「あり」の命令形でもあり、口語のラ行五段活用動詞「ある」の命令形でもあります。
尊敬を表す補助動詞(の命令形)です。
下記の、四角の2の中の5を参照してください。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
また、
下記の[2]の【5】の[1]によれば、
「現代語ではややふざけた場合にしか言わない」
とあります。
(私は、そうだとは思いませんが・・・)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%82 …
以上、ご参考になりましたら幸いです。
回答有難う御座います。それと、きちんと辞書を読んでいれば解るような事を質問して申し訳ありません。「あれ」の意味よりも、辞書の活用について考えさせらました。気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 活用形の形と意味は繋がっています。活用形の形が意味があることです。 「活 4 2022/04/19 18:38
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Apple 製品の「PRO」と冠した製品の PRO の “意味” や “ターゲット” がよくわかり… 3 2023/07/29 09:56
- 訴訟・裁判 日大の元理事長は刑事訴訟されてますか?裁判、判決はもうありました? 日大がその理事長に損害賠償を求め 3 2022/09/13 13:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報