dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の株式会社アークという会社から下記のようなメールが届きました。
架空請求詐欺の悪徳企業と思いますが、このまま放置しておけばいいのでしょうか。

株式会社アークの担当の○○と申します。お客様がご使用中のPC・携帯電話より以前、登録をされた総合情報サイトから、無料期間中にご登録入会手続きを頂いており、退会処理がとられていない為に登録料金、ならびに延滞料金が発生しており現状未払いとなっております。
このまま放置してしまうと当社の加金システムにより延滞料金が、加算され最上限金額に達した際に、
お客様の身元調査を開始させて頂き、ご自宅やお勤め先への料金請求・(法的な、強制執行の対象者)となります。
そのような手続きを行いますと未納料金・調査費用・事務調整費用手数料などは、ご利用規約どおり全額、お客様負担となります。もし、調査前、段階の現状の額面にて、事前に処理をご希望であれば、休日を除く翌営業日の7時までにご連絡をください。猶、お手数ですが、直接お電話にてお問い合わせ下さい。
TEL03-3***-0***
午前9時00分~午後7時00分(休業日 土曜・日曜・祝日)
猶、ご連絡をいただけない場合は、休日を除く翌営業日の7時に加金システムによる手続きの開始となりますので御了承ください。ご連絡、お待ちしております

A 回答 (4件)

こちらは、「Yahoo!知恵袋」も回答しております。



これは、「「架空請求」詐欺のメール」です。料金不正請求メールであり、調査会社としては本物ではありません。「100%ニセモノ」です。

本物の調査会社はメールでこういう行為をすることは絶対にありません。(ほとんどの架空請求詐欺の業者は、ドコモの携帯から送られていますので、100%詐欺であることは間違いない。)

正体は「ワンクリック詐欺サイト」と考えられますよ。※詐欺業者の携帯からです。振り込め詐欺の1種です。


「(株)アーク」について調べましたが、アドレスは、携帯のドコモのアドレスでしょう。その様でしたら、詐欺業者であることは間違いないです。

メール内容・代表取締役名と顧客担当の名前は架空名です。※実在しない架空名です。


詐欺業者は違反していますが、あなたは違反していません。「電子消費者契約法に基づき、法的措置を行う為」と記載していますが、架空請求詐欺業者の方が「「電子消費者契約法」という法律違反」です。

ですから、金をだまし取ろうとしている行為、個人情報を取得しょうとしている悪質な行為です。

電話連絡したらダメです。(右)相手側に着信履歴が残りますので。(個人情報を悪用される可能性あり。))アクセスせず、無視しても問題は有りません。詐欺業者は身元調査は絶対に出来ません。※何もできない。

※正式で本物の業者やまともな通信、調査会社の場合は「「絶対に携帯、パソコンからメール、詐欺行為をすることは絶対にありません」」。


100%詐欺ですから、絶対に返信したり、電話での連絡はしないことです。


ワンクリック詐欺、架空請求詐欺、悪質出会い系サイトの業者はネット犯罪者が多いです。一番の目的としては「金」でしょう。

架空請求にご注意下さい!!・東京都調査業協会
http://www.tochoukyou.jp/home/news/news65.html


警視庁・身に覚えのない料金不正請求
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no …



~~警視庁からご協力をお願いします。~~

架空請求メールをこちらに転送してください。(提供・受付しています。)
「架空請求詐欺」・「融資保証詐欺」の情報を求めます。
警視庁 特殊詐欺対策本部 統括事務局
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/teikyo …


以下、Yahoo!知恵袋の知恵ノートになります。

迷惑メールに用心、対策法・1(公開中です。2もあります。(下)こちらもその他の受信拒否設定方法(対策法・2にあります。)もあります。こちらに質問と同様の内容があります。(架空請求詐欺に参照。)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n46617

迷惑メール対策法・架空請求対処法
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n78829

迷惑メール・架空請求・ワンクリック詐欺のよくあるQ&A
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n91161



あらかじめ請求や承諾をしていない広告メールを受信した場合は、下記のアドレスまで情報提供をお願いします。
spam-in@nissankyo.jp
※件名を変えたり、添付ファイルにせずそのまま転送してください。

※料金1円も払う必要はありませんので無視してください。受信拒否をしても構いません。電話(相手側の電話に着信履歴が残ります。)やメール(アドレスの存在の有無を調べている。)での連絡は絶対にしないこと。無視すればいいのです。


絶対に電話・メールで連絡しないことです。料金1円も払う必要はありません。


気をつけてください。

Yahoo! 知恵袋ID・nawa1049
    • good
    • 0

http://www.yumenara.com/kaku/data_html.php/k4714 …

会社名を変えたようですね。
電話番号はそのままだが
    • good
    • 0

> 架空請求詐欺の悪徳企業と思いますが、このまま放置しておけばいいのでしょうか。



あるいは、実在の会社と利害関係が対立する立場にある会社、団体、個人が、その会社の社会的地位や評価を貶めるために、質問者さんを含める不特定多数に対してそういうメールを送付したようなケースも考えられます。
具体的な会社名や電話番号は伏せても、質問自体の要旨がぶれる事は無いと考えられますので、その旨運営スタッフへ連絡して修正を依頼しておくのが無難かも知れません。


通常ならば、架空請求と判断できますので、放置が良いかと。

お住まいの自治体によっては、都道府県警察が架空請求メールの転送用メールアドレスを設置している事もありますので、そちらへ転送すると良いかも。
メールに付いているヘッダ情報が手がかりになるので、コピペでなくて、メーラーの転送機能を利用してください。

新潟県警 - 振り込め詐欺情報提供のお願い
http://www.police.pref.niigata.jp/anzen/furikome …
とか。
    • good
    • 0

放置でOKです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!