
PCを新規購入しました。デスクトップPCでWinXP-SP3です。USBは勿論USB2.0規格です。
USBメモリを繋ぐため、50cmのUSB延長ケーブルを購入しました。単なる延長ケーブルです。
で、よく見ると、注意書に「USB1.1規格の延長ケーブルです。USB2.0相応のケーブルを採用していますが、USB2.0は規格上延長できません」とありました。
そこで、質問ですが、
(1)USB2.0規格の延長ケーブルに交換(買い替え)すべきなんでしょうか。
(2)そもそも、「USB2.0は規格上延長できません」って、どういう意味なんでしょうか。
以上2点について、お伺いします。
(想像・ひとりごと)
延長コードを使う場合は、USB2.0というせっかくの高速機能は生かすことができず伝送速度はUSB1.1並みになる。従って、延長ケーブルにUSB2.0規格のものを使おうがUSB1.1規格のものを使おうが同じことであり、買い換える必要はない(じゃーなぜUSB2.0規格のものがあるんだろう?)。
ちなみに、USB2.0規格のUSB延長ケーブルの製品の注意書にも、「USB2.0は規格上延長できません」と書いてあるんです。素人には理解できにくい記述ですなぁ。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USB2.0の規格上、延長ケーブル自体認めてないんですよ。
コネクタ部等の接触抵抗等、ノイズの増加による通信速度の保証等が出来ないので。
一応、USB2.0準拠って形で、メーカー独自でUSB2.0の速度保証している延長ケーブルは存在しますが、あくまでUSB2.0の規格外の製品になります。
基本的には#1で記載のUSBリピーターケーブルやUSBハブを使って延長する事になります。
早速のご指導ありがとうございます。
ハブは短すぎ、リピータは長すぎるんです。
「長さは約1m、シモの口数は1口」ってのはないのかしら。
というか、「ハブ」と「リピーター」と「単なる延長ケーブル」の違いがわからなくなりました。「ハブ」が少なくとも複数の分岐口を持っている、ということだけはハッキリしていますよねぇ。
要は、USBメモリとPC本体との間で毎日直接抜き差ししたくないのです。抜き差しする際の操作に自在性がないもんですので。
それと、みなさん「単なる延長ケーブル」を問題なくお使いのようですが、私のUSBメモリは、1mの延長ケーブル(単なる延長ケーブル)経由だと認識してくれないことが度々あるのです。USBメモリは、IO-DATAのSekureEasyDiskってしろのもですが。
No.5
- 回答日時:
説明書にはそう書いてあるでしょうね。
大概、USB2.0仕様のシールドケーブルを使っていますので、規格上延長ケーブルを認めていなくても、大丈夫な訳です。
普通に使えますよ!
ただ、余り長い(規格上最長5mまでですが)と、通信に支障が出る場合もありますので、せいぜい1mくらいにしておきましょう。
USB2.0のリピーターケーブルは、信号ラインを延長する場合は有効ですが、電力は送れませんので電流が必要なバスバワー機器の接続には向いていません。5m以上の距離で電力機器を使う場合は、セルフバワーのハブを使って下さい。
また、延長ケーブルに使われているシールドケーブルの質にもよりますが、全長を短めにしておけば、まず問題ありません。
私は、100円ショップで買った1mの延長ケーブルを使っていますが、トラブったことはありません。まあ、コネクタが金メッキしてある方が、何となく安心は出来ますが。
早速のご指導ありがとうございます。
ハブは短すぎ、リピータは長すぎるんです。
「長さは約1m、シモの口数は1口」ってのはないのかしら。
というか、「ハブ」と「リピーター」と「単なる延長ケーブル」の違いがわからなくなりました。「ハブ」が少なくとも複数の分岐口を持っている、ということだけはハッキリしていますよねぇ。
要は、USBメモリとPC本体との間で毎日直接抜き差ししたくないのです。抜き差しする際の操作に自在性がないもんですので。
それと、みなさん「単なる延長ケーブル」を問題なくお使いのようですが、私のUSBメモリは、1mの延長ケーブル(単なる延長ケーブル)経由だと認識してくれないことが度々あるのです。USBメモリは、IO-DATAのSekureEasyDiskってしろのもですが。
たかが延長ケーブル、面倒くさいもんですなぁ。
No.3
- 回答日時:
その注意書きですが、もし不具合が出たら・・・・で予防線です
USB1.1の延長ケーブル2MでUSB2.0のデバイスを接続して使っていますが何の問題もありません

No.1
- 回答日時:
ケーブルが長いと抵抗が増えエラーの可能性が増える
USBケーブルでは電力も送っていまるので電圧が下がると通信できません
専用の延長用のものもあります
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/04/3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPad 延長ケーブル経由でのiPad充電 4 2022/11/02 20:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- 電気工事士 ケーブルの延長に関する質問です。 VAケーブルを、盤から換気扇までボードを貼られる前に事前に配線した 5 2023/04/22 19:57
- その他(生活家電) USB type-c と延長コードの組み合わせでの使用方法 https://www.ankerjap 3 2022/07/12 20:23
- バッテリー・充電器・電池 延長コード使うと充電速度は落ちる? VRを充電しながら使ってます。 ダイソーの充電アダプタだと充電が 11 2022/11/03 13:37
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- アンテナ・ケーブル ACアダプタのDC延長ケーブルを探しています 5 2022/04/18 21:04
- 一眼レフカメラ CANON EOS 5D Mark Ⅲで、USB3.0ケーブルは使用できませんか 4 2023/02/25 21:19
- LANケーブル・USBケーブル Yamaha オーディオインターフェース AG03とiPhoneの繋ぎ方教えて下さい。USB2.0と 2 2022/03/27 01:08
- カスタマイズ(車) androidオートを使うのにUSBケーブルを使うのですが車専用とかありますか? 4 2023/02/28 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
LANケーブル <-> ディスプレイ...
-
iPhoneのジャックに変換したい
-
USB1.1対応でUSB2....
-
USB3.0ケーブル3mは幾らですか?
-
mac 外部モニタに出力したい
-
マックブックプロとモニターをH...
-
変換ケーブル
-
LANケーブルの通信速度の考え方
-
ギガビットケーブルについて
-
Dsubコネクタの基板取り付けに...
-
ciscoのコンソールケーブルにつ...
-
WacomOneについて WacomOneを購...
-
太陽光発電システムカラーモニ...
-
HDDを交換
-
ネット環境がない実家でAmazon...
-
ノート2.5HDとデスクトップHD...
-
ツイストペアケーブルについて
-
フリマ購入品の不具合
-
テレビ用外付けHDDについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
LANケーブル?の種類について
-
IDE-USB変換ケーブルで、HDDが...
-
SCSI ハードディスクへのアク...
-
IDEドライブのフラットケーブル...
-
USBまたはRS232Cの延長の品質に...
-
スマホを機種変更してから充電...
-
充電器とマグネットケーブルの...
-
USB変換アダプタ(BタイプをAタ...
-
ドライブへの接続ケーブルの名前
-
USB延長ケーブルの金属の接触部...
-
クロスケーブルのカテゴリ6の...
-
CDからブートできない。
-
Biglobe光を契約しました! パ...
-
マウントとは?
-
LANケーブルの種類(カテゴ...
-
USBコネクタの修理
-
RGBケーブルとD-SUBは同じ?
-
ATX20PinとATX24Pinをつなぐ方...
おすすめ情報