dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問させていただきます。

光ファイバーを使用するときは、別電源をとらないといけないと
ありました。

その理由がよく分からないので、どなたか回答いただけると
幸いです。

A 回答 (3件)

おそらく、そちらにはひかり電話などの契約があり、停電するとONUなどの装置は単体ではバックアップ電源がありませんので、電話とインターネット接続すべてが通信不可能になります。


安全のため、分電盤から別途に専用コンセントをつけましょうということではないでしょうか。
業務で使用するなら、さらに「無停電電源装置」の設置検討をお勧めします。
    • good
    • 0

何と比較して別電源と言われているのでしょうか?


アナログ固定電話の場合には直流48VがNTTから供給されているので、家庭が停電でも電話は使えます。
ISDNやADSL,光の場合にはそれぞれのモデムやルータが必要で、これらは家庭用電源100Vが必要です。
    • good
    • 0

光ケーブル自体は、伝送に電源は要りませんが、電気信号を光に変換して、光ケーブルを通して信号をやり取りする機械、メディアコンバーターは、電源を必要とします。


アナログ電話回線ならば、電気が流れるので、電話の基本機能だけなら電源は要りません。
このことではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!