
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もコーヒーの空き瓶等を使って滅菌しています(蓋付きで)。
#2の方と同様に120℃で20分オートクレーブにかけていますが、未だかつてプラスチックの蓋が溶けたことはありません。また、瓶の中に水滴がつくことについてですが、これはアルミ箔で防げるものではないと思いますし、水滴(水蒸気)は入ってもいいと思います。それによってコンタミが起こることはないと思います。
私はオートクレーブ後、5時間ほど70℃程度のオーブンに入れて瓶の中に入り込んだ水を乾燥させています。
ちなみにピペットのチップも同様に滅菌しています。
No.4
- 回答日時:
こんにちは.
1.5mLチューブだと,あまり大きくはありませんよね.
それですと,コーヒーの空き瓶にこだわらずビーカーでも可能です.
オートクレーブ可能なビーカー(パイレックスなど)に必要量のチューブを入れて,アルミホイルでふたをして(ふたをする要領は皆さんのご回答を参考にしてください)オートクレーブに入れるだけでよろしいかもしれません.
No.3
- 回答日時:
チューブにしろチップにしろ、無菌、DNase、
RNaseフリーです。安全キャビネットの中で、
手袋をして扱えば、オートクレープにかける
までもないです。私の所では、いちおう120
度の電気オーブンに1時間入れています。
チューブは、滅菌缶に入れた方が使いやすい
です。クッキーの空き缶で代用できます。
No.2
- 回答日時:
ビンの蓋が溶ける恐れがあるときは、ビンの口は、アルミホイルを2枚重ねで、蓋をするだけで充分です。
(ビンの口より少し大きめにきると、長方形になるので、半分に折り重ねて蓋にする。)被せる時は、分の口の周りをしっかり押さえつけて、密着するように。
私は、コーヒーにしろ、某クリー○のビンにしろ、蓋が溶けたら後が面倒なので、使いません。#1の人使っているようですが、大丈夫???
1.5mlチューブは、ビンに入れる時は、キャップを開けたまま入れてください。理由は、#1に人が書いてます。滅菌不完全になるため。
滅菌シールは結構高いので、私は張ってません。滅菌中に、オートクレーブの圧を確認するぐらいです。120℃―20分滅菌してます。
使用時に、ビンを斜めに立てかけて、予め滅菌しておいたピンセットで取り出すようにしてください。
ビンの蓋を使うにしろ、アルミ箔で蓋を被せるにしろ、あまり頻繁に蓋の着脱をすると、中のチューブの滅菌が怪しくなるので、コーヒービンに入れる本数は、あまり多くせずに、1回で使い切る量を何本か作った方が良いです。
ネスカ○ェ エク○ラの、250gビンに、目一杯詰め込むなんて、もっての他!?(笑)
No.1
- 回答日時:
そのコーヒーの空き瓶は蓋ありますよね?
(1) 滅菌したいものをコーヒー瓶にいれて蓋をゆるくします。
このときに完全にふたをしてしまうと瓶の中は滅菌できません。また蓋をしていないともちろん滅菌の意味がなくなります。ゆるくふたして空気が流れるようにすればOK。
(2) 瓶のふたがすっぽりかぶるぐらいまでアルミ箔をかぶせて蓋をする。
アルミ箔をかぶせる理由は瓶の中に水が入るのを防ぐため。しっかりかぶせて瓶と密着させる。
(3) 滅菌シール(滅菌できているかどうかの目印になるシール)をはる
(4) 滅菌する。
以上ですが、お分かりでしょうか?
残念ながらふたがないのです。
蓋がない場合、そのまま直接アルミをかぶせればいいですか?
それだけだと中に水が入りそうで、瓶ごとラップを2重にまいて
オートクレーブにかけています。
それでも結構中に水滴がついています。
とにかく1度やってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 オートクレーブはかけたら開けなければ数日間は滅菌状態にありますか? 下から菌が入ってくるのではないか 1 2023/07/13 19:18
- 生物学 【化学】人類最大の敵はウイルスでも菌でもなくカビではないですか? カビにアルコールス 5 2022/09/13 22:06
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- 医療 大学病院の滅菌バイトについて。 業務内容 患者に使用した器材を洗浄、梱包、滅菌して清潔な器材を各部署 2 2023/08/22 10:39
- 医療 大学病院の滅菌バイトについて。 業務内容 患者に使用した器材を洗浄、梱包、滅菌して清潔な器材を各部署 3 2023/08/23 01:36
- その他(病気・怪我・症状) 感染者が使用した物(自動車の車内等)に付着した新型コロナウイルスは除菌が必要だと認識していますが、仮 1 2022/04/29 15:10
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- その他(暮らし・生活・行事) フンの害があるので日本中の鳥を駆除したほうがいいですね。 4 2023/02/03 16:48
- その他(暮らし・生活・行事) コロナウイルスってソファとかに付着した場合どれくらいで消滅するんでしょうか? またリセッシュなどの除 2 2022/11/02 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩・砂・ヨウ素・水が混ざった...
-
シクロヘキサノールの脱水反応
-
高校の化学についての質問なの...
-
常圧蒸留したとき蒸気の温度が...
-
水分の精秤実験について
-
本の保管時の乾燥剤(シリカゲ...
-
水酸化カリウム溶液の蒸留について
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
硫酸銅((2))五水和物と硫黄の...
-
還流比
-
焦げるとは、どのような現象・...
-
減圧蒸留について・・。
-
蒸留の実験について
-
ガラス器具の保管方法
-
シリカゲルの変化・反応について
-
加熱法で滅菌する際、高温で短...
-
フィッシャーのエステル化反応...
-
純度の高い安息香酸エチルを得...
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
スポーツドリンクって混合物っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報