電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。
結婚して、まだ半年くらいの主婦です。
今週、主人のお父様(私から見て義父)の7回忌が義父の実家(義父の祖父母が健在なのでそちらで行います)であるのですが、わたし自身あまり冠婚葬祭に出席するような機会がなかったので何をしていいのやらまったく分かりません。
そこで、下記のことを教えていただきたいのです。地域や世帯で多少違いはあると思いますが、一般的な範囲内で教えてください。
よろしくお願いします。

(1)不祝儀用ののし袋はどんな物を用意したら良いか?(水引が印刷された物や、ちょっと立派なやつ、すごくシンプルなやつ・・・と色々ありますが)
※薄墨で書いた方が良い?
※名前は主人だけ?それとも連名?
※表書きは「御仏前」が無難?(宗派が分かりません)
(2)金額は1万円で可?(義母に聞いたところ、二人で1万円で構わないと言われたのですがちょっと少ないのでは・・・)
(3)法事の前日から、義祖父母宅に泊まり祭壇の用意などのお手伝いをするのですが、何か手土産のような物を持って行った方が良いでしょうか?
(4)施主は、義祖父だと思うのですが7回忌の挨拶は主人がするようにと言われました。その際、親戚の方々に結婚の報告もするように言われたのですが、何か良いスピーチの文例はないでしょうか?(うっかり使ってはいけない言葉を使いそうで怖いです)
※入籍だけだったので式や披露宴はしていませんが、お正月の年賀状で入籍の報告だけはしています。

義母は、良い意味でとっても呑気な方なので色々質問しても「気にしなくていい、いい」とか「大丈夫、大丈夫」と言って取り合ってくれません(汗)主人に関しては「子供が不祝儀とか出すの?!」と言い出す始末です。
あまり気負うのも疲れますが、他県から嫁いでいる事と「知らなくても仕方ない」というような年齢ではないので、出来るだけのことはしたいのです。

ちなみに、義母とは別々に住んでいます。義祖父は三男、義父は長男、主人は長男です。(お義姉さんは、嫁いでいます。当日、法事に参加)
自分で揃えた物は、白っぽい無地のエプロン・黒のワンピース(黒のストッキング)・真珠のネックレス・お数珠・・・くらいですが、他にも用意しておいた方がいいものはありますか?

A 回答 (4件)

(1)不祝儀用ののし袋は・・・


ちゃんと白と黒の水引きのかかったものを使用します。
薄墨でなく普通の墨で書きます。(薄墨は葬儀の香典で使用)
名前はご主人だけで良いです。
表書きは「御仏前」です。

(2)金額は1万円で可?
一人1万円、夫婦で出席なら2万円です。

(3)法事の前日から・・・
手土産はご自由に。
また仏壇へのお供えをお忘れなく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

危うく、薄墨で書いてしまうところでした。
普通の墨で書くようにします。

水引の部分は、手元に用意してある物が白と黒ですがフチの所が銀色なので、少し派手かな・・・と悩んでいます。
あと、結び目?の所も大きいのとキュッと小さく結んだものがあるのですが、どちらが良いのでしょうか?

お礼日時:2009/06/04 15:48

>不祝儀用ののし袋はどんな物を用意したら良いか?



私は法事の場合、みずひきは黄白がよいのではないかと思います。
下記に、詳しく記載されています。
参考にされてください。

http://www.jp-guide.net/manner/na/okuyami.html#b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々な意見を参考に考えたいと思います。

お礼日時:2009/06/05 11:54

NO.2です。


>>結び目?の所も大きいのとキュッと小さく結んだものが・・・
不祝儀袋はいずれも結び切りですが、結び目の大きいのはあわび結びと言います。
どちらでもいいですが、あわび結びのほうが格好いいです。

なお法事を行うのは施主です。喪主は葬儀に使う言葉ですのでお間違えのないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた、ありがとうございます。
知らないって怖いです(汗)&勉強になります。

不祝儀袋は、このままので使おうと思います。
本当にありがとうございます!

お礼日時:2009/06/04 17:39

(1)不祝儀用ののし袋はどんな物を用意したら良いか?


印刷ではなくきちんと水引の付いているものが無難です。

※薄墨で書いた方が良いです。
※名前は連名で。
※表書きは「御仏前」です。
(2)金額は1万円でOKです。

あとお花、花切りバサミ、ロウソク、線香、マッチかライターくらいでしょうか・・・

喪主を立てて親戚もたくさん集まるのでしょうか?
そうすると段取りを実際にしている方に確認するのが一番ですが・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親戚も合わせて15人前後の集まりだと聞いているのですが、
喪主?の義祖父に直接聞く事が出来ないので、それとな~く義母にもう一度確認してみます(汗)

お礼日時:2009/06/04 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!