dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが,VC++2005でLAPACKを使用するとエラーが出て,困っています.


vc\include\clapack.h(1486) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ')' によって先行されなければなりません。
vc\include\clapack.h(1486) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ';' によって先行されなければなりません。
vc\include\clapack.h(1486) : warning C4091: '' : 変数が何も宣言されていないときは、'char' の左辺を無視します。
vc\include\clapack.h(1486) : error C2143: 構文エラー : ';' が ',' の前にありません。
vc\include\clapack.h(1486) : error C2059: 構文エラー : ','
vc\include\clapack.h(1486) : error C2059: 構文エラー : ')'
vc\include\clapack.h(2861) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ')' によって先行されなければなりません。
vc\include\clapack.h(2861) : error C2144: 構文エラー : 'char' は ';' によって先行されなければなりません。
vc\include\clapack.h(2861) : warning C4091: '' : 変数が何も宣言されていないときは、'char' の左辺を無視します。
vc\include\clapack.h(2861) : error C2143: 構文エラー : ';' が ',' の前にありません。
vc\include\clapack.h(2861) : error C2059: 構文エラー : ','
vc\include\clapack.h(2861) : error C2059: 構文エラー : ')'


主にhttp://sakura.math.kyushu-u.ac.jp/wiki/index.php …を参考にして作成しているのですが・・・上手くいきません.詳しい方,ご教授お願い致します.

A 回答 (2件)

ご質問文の中で挙げて頂いたページの,コメントについては検討してみましたか?おそらく類似のヘッダファイルの読み込み順序によって,おかしくなっているのだと思います.


インクルードするヘッダファイルを減らしたシンプルなコードを試してみて,何をインクルードするとおかしくなるのか試してみると良いのでは.

> f2c.h内でabsがマクロ関数として定義されているので、math.hをインクルードする場合はf2c.h(clp.h)より前で行ってください。f2c.h(clp.h)の後にmath.hをインクルードするとコンパイルエラーになります。

とりあえず,こちらでは(.NET環境ではありますが)正常に使えています.
    • good
    • 0

こんばんは.


単純なコンソールアプリケーションであれば利用経験があります.
そこで,
・どのversionのCLAPACKを利用しようとしているのか
・作ろうとしているアプリケーションの種類は何か
・(できれば)どんな手順で設定したのか
について補足を行ってください.

リンク先の clp.h はちょっとどうかと思うのですが.
「よくわかっていないこともあり」で以下のようなことをして良いものでしょうか.
#pragma comment(linker, "/NODEFAULTLIB:msvcrt.lib")
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!