dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳、女性、グラフィックデザイナーです。
先月からフリーランスとして仕事を始めるため、営業を始めました。

webで、デザイン会社から外注募集とあったので、コンタクトをとり作品を見せるため面談をしたのですが、
クライアントのデザイン会社が「初回はどんな感じかわからないので、無償でお願いしているんですけど大丈夫ですか?」と言われました。

このようなことって、よくあるのでしょうか?

私の経験はデザイン会社で5年程あり、作品も見ているのにちゃんとできるかわからないから、無償でデザインして欲しいっていうのはなんだかおかしいと思うのですが、
これはフリーランスとしては普通の扱いなんでしょうか。。それに、必要経費や実務時間を考えるとマイナスです。

不況だし、多少は仕方ないのでしょうか。
現在クライアントに回答を催促されています。
よい答え方などのアドバイスがあれば、是非おねがいいたします。

どうぞ、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

こんにちは。



他の方がさんざん書かれているので、別の視点で。


>「初回はどんな感じかわからないので、無償でお願いしているんですけど大丈夫ですか?」

当方が発注者として考える場合、無償ではなく、案件のレベルを考慮すると思います。
つまり、初めて発注するものについては、難易度の高いものは発注しない。
特に駆け出しのフリーランスに対しては、そのようにするでしょうね。

で、無償でお願いするかと言えば、一度くらいは言ってみたい気もしますが
まずありません。




>不況だし、多少は仕方ないのでしょうか。

どうしてもその会社が抱えている案件を
ゲットしたくてしたくてたまらない……のであれば
ちょっとは考えるかもしれませんが(笑)

他にも企業はあるわけですから、営業活動に専念されてはいかがでしょう?

無償にも限度があると思いますよ。
10万くらいのものなのか、100万くらいのものなのかで、まったく違ってきますもの。

そんなわけで、当方がkomekome_1さんの立場であれば
「今は無償でやる余裕が無いので」と断るように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他にも企業はあるわけですから、営業活動に専念されてはいかがでしょう?
そうですね、こんなことで立ち止まらないようにします!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/06 19:09

個人的には、友人・知人のカンタンな「名刺、DM、チラシ程度」シカ、


無料で仕事をシタ憶えはアリませんネぇ~。

他の回答者サンの回答のように、私ならキッパリと!断りマスね。
と、言うか「無視」シテ構わないと、思いマス。「無視」スルと、
先方からシツコク連絡が入ルように…ナルかも。こういう会社は、
「幽霊と、次の仕事は…出ない!!!」。

個人的な経験からもkomekome_1サンにとって、120%!メリット「0」
だと、思いマス。

ムカシから、ヨク聞く話しデス。地域差はアルでしょうが…。
    • good
    • 0

  


他の方も回答されているように、普通は『無料』でのお仕事はありません。
それは仕事ではなくボランティアになります。

質問者さんが納得できる金額でお仕事を受けてください。
決してデザインの安売りはしない事が、今後のためです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

無料で使われるどころか、勝手にデザインを流用されかねません。


まったく通常ではないし、そういう会社には関わらないほうがいいです。

それに無料だと、どこかで甘さが出ます。
自分を戒めるためにも、きちんと正当な報酬を貰うようにしたほうがいいですよ。

それにしても舐めた会社ですね。
いいお客さんを捕まえるのも、フリーには大切ですよ。
    • good
    • 0

まず違法じゃないです、そーいう所はよくあります



で、二回目の仕事なんて来ません。
    • good
    • 0

人をなめた話ですね。


先のご回答のように、1度限りで使い捨てする気だと思います。
ただ、最初から「初回無料」といっているので
法的な「詐欺」には該当しないのでは…?
2度目の発注がない理由は、なんとでも言えますから。

私なら普通に、「タダではできません」と言って断ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これからは、なめられないように精進します。

お礼日時:2009/06/06 19:07

詐欺ですよ。



そう約束しておいて、1回限りのお付き合いです。

どんな場合も、毅然とした行動をとるべきです。
その覚悟なければ、フリーランスは務まりませんよ。

取るべき金は取りましょう。
ちゃんと、契約書も交わしましょう。

情報交流の場があるなら、そういった会社の情報を交換しておきましょう。たとえば、mixiとかで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

毅然とした態度。ほんとにそうですね。
きっぱり断ります。決心がつきました!

お礼日時:2009/06/06 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!