
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
cは光の速度を表しています。
また、光は波の一種になります。波なので「~~~」という形であると思ってください。次に、fは周波数を表していて波(「~」)が1秒間に何個できるかを意味します。そして、λは波長のことで、言葉通り波の長さになります。
さて、光は波であって、「~」が続く形で進んでいきます。1秒間に「~」が何個もできていきます。具体的な数は周波数であるf個になります。
言い換えます。1秒間に光はある距離まで進みます。その際に「~」がf個できます。この「~」1個の長さがλなんです。じゃあ、1秒間に進んだ距離はとなると、「~」1個の長さ(λ)×個数(f)になります。
つまり、1秒間にfλ進むことになります。cは光の速度、つまり、1秒間に光がどれだけ進むかを表すのですから、c=fλとなります。
こんな感じでどうでしょうか?
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
たとえ話が得意なおっさん(自称)です。
光を、歩く人に見立てます。
・c(光速)は、速さです。
・λ(波長)は、歩幅、すなわち、1歩当たりに進む距離です。
・f(周波数)は、1秒当たり何歩進むか、ということです。
1歩の長さ(λ)に、1秒当たり何歩進むか(f)をかければ、
歩く速さ(c)になるような気がしませんか?
・・・しますよね?
ちなみに、単位で考えても、
cの単位は、メートル/秒
λの単位は、メートル/(回数)
fの単位は、(回数)/秒
なので、
fλ → (回数)/秒 × メートル/(回数)
= メートル/秒 → c
というわけで、つじつまは合います。
>>>もし参考書籍等が御座いましたら、それも教えて頂けたら幸いです。
そんなたいそうなことではないですから、お金がもったいないです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆様のおかげで大体理解できました。
沢山のご回答、本当に有難う御座いました。
一括して御礼申し上げます。

No.5
- 回答日時:
簡潔にいきましょう。
わかりやすいように、波=正弦波(sin)をイメージしてみてください。
"正弦波1周期分"を"波1個"だと考えましょう。
周波数f[個/s]:1秒間にf個の波が来る という意味。
波長λ[m/個]: 1個の波の長さがλ[m]である という意味。
つまり、1秒間にf個の波がきて、その波1個当たりの長さはλ[m]なのだから、
「1秒間にfλ[m]だけ進むことになる。」
といえます。
1秒あたりに進む距離って、速さv[m/s]ですよね?
だから、v=fλだとといえます。
cというのは光の速さです。
だから、c=fλですね。
No.2
- 回答日時:
波の式はv=fλです。
vは電車の速度と同じ速度です。単位は1秒間当たりの速度でm/sです。
fλを説明するには正弦波、つましy=sinxのグラフをイメージして頂く必要があります。
http://www.apec.aichi-c.ed.jp/shoko/kyouka/math/ …
0から2πまでのx軸の長さが波長λ、
fはその波長が1秒間で何周期するかを表します。振動数といい単位はHzです。
当然といえば当然ですが、波長λのものが1秒間にf回周期するのですから
そのかけ算を取れば全長が求まります。つまり1秒間に進んだ長さ=速度です。
以上で波の式の説明を終えたところでc=fλは光(電磁波)の式です。
cは当然光速で、これは通常30万km/s で一定とみなします。
すると波長λが求まれば、振動数が自動的に決まります。
このため電磁波は波長によって赤外線、可視光線、X線などと分類できるのです。
ちなみに家庭で使う電気の振動数は50Hzか60Hzですね。
これをこの式に当て嵌めてみて下さい。
波長が1周期(0から2π)届くまでに日本列島を飛び越えるのが分かります。
No.1
- 回答日時:
fが1秒間の振動数、λが波長。
f個だけ波を繰り返して書いてみて下さい。これとλ(波長)をかければ(波が光であるなら)1秒に光が進んだ距離(=光の速度)になりますね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ポンプの脈動の計算方法について 3 2023/05/24 09:51
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 輸入車 関西でボルボの修理を安価でしてくれるところ ボルボ2015年V60です。 燃料タンク周りの修理をお願 2 2023/05/09 20:51
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報