
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4362625.html
ビデオデッキの電源が入らなくなりました。関連質問を捜したらリンクの質問に遭遇しました。この質問のお礼欄に、「サポートセンターに聞いたところ、少し放電をすると良いとのことでした。」と書いてあります。放電をするとはどういうことでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
誤解を生じる説明もある様なので、補足説明します。
中途半端な説明にならないように、少し専門的な内容も記載します。
基本的に「ビデオデッキの放電」が目的としているのは内部に組み込まれた
ソフト(ファームウェア)の実行とハードウェアの状態が不一致になると
動作が不安定になったり、動作停止する状態が発生します。
この状態になると操作を受け付けなくなり、リセットを掛ける必要があり
「ビデオデッキの放電」がこの操作になります。
家電製品にマイコンを組み込むようになった製品はこの問題を生じない様に
種種工夫されていますが、昨今の高機能な製品ほど数ヶ月使い込んでから
発生する傾向があります。
メーカーの窓口対応の定番もリセット操作が主要になっており、対策が見つ
かればファームウエアの変更を実施します。
質問者さまの使用しているビデオデッキを長期間使用していなかった場合
から類推して最新式ではないと判断して、リセット操作を必要と判断した
からです。
今お使いのPCも「再起動」「電源再投入」で問題が解決するのもほぼ同じ
理由で、回線に接続しているモデムやルーターなども時折リセットを掛ける
必要が発生します。
エコの面でも長期間使用しない場合コンセントから抜いておくのをお勧め
します。
No.4
- 回答日時:
そもそもその質問をしたときに放電の意味、やりかたについて聞かなかったのでしょうか。
基本的に今の機器はビデオに限らずコンセントから抜く(またはメイン電源を切る)ことはあまりよくありません。
いろんな設定やメモリーがリセットされてしまうこともあるからです。
特にデジタルのテレビやチューナー系統は自動ダウンロード機能がついてる場合もありそれができなくなります。
時計機能については従来のような手動で合わせるものは減ってきてますのであまり気にしなくてもいいようですが。
もっともそのやり方でその故障が直るかはわかりません。
No.3
- 回答日時:
ビデオデッキの内部で使用している時計機能などの停電対策用バックアップ
電源回路のコンデンサに溜まった電荷を放電する目的です。
メーカにより多少の違いがありますが、ビデオデッキの場合留守録画などの
為に時計機能が必要で、家庭に供給されているAC電源は時折停電する場合
があり短時間の停電でも問題にならない様にコンデンサ(スーパーキヤパ)
などでバックアップしてます。
各電力会社では、この停電を5分以内に復旧させるように努力しています。
コンセントを抜いて、5分程度で戻しても時計が消えないのはこの機能が
有効に働いているからです。
放電したか否かは、コンセントに挿して時計が00:00で200X年1月
1日になります。メーカーによっては1時間以上持つ物や、数秒で消えてし
まうメーカー製品もあります。
No.2
- 回答日時:
>機械本体にとっても悪いことなんでしょうか?
そんなことはありません。むしろ最近のレコーダーでケーブルを抜かれてしまうと、番組表の取得や新しいソフトのダウンロードなどができなくて困ることになります。
逆にケーブルを抜いて5分ぐらい放置することでリセット的役割を果たすものが多いようですね。ただし、お使いの製品が古いものだとすると関係ないかも知れません。昔はそういうケーブルの抜き差しなどというのは聞きませんでしたから、単なる故障かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 放電について。図で、誘導コイルのスイッチをいれると誘導コイルで放電が始まります。次に、放電管内の空気 4 2023/01/18 15:49
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- ドラマ 電車男が実話なのか調べていたのですが、 「朝日新聞に、電車男が遭遇した事件が当日無かったことがJR東 3 2023/04/04 15:56
- 倫理・人権 昔パートナーサイトだったのがこんなことやっているそうです。 3 2022/07/05 10:28
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- いじめ・人間関係 回答者の心理を教えて下さい。なぜ質問者をいじめるような回答をするのでしょうか? 19 2023/03/13 06:44
- 教えて!goo 地雷質問、地雷お礼について 昨日教えて!gooで地雷の質問に書き込みをしてしまいました 一見普通そう 7 2022/07/22 05:27
- 友達・仲間 先程、疎遠になった友達と連絡を取りたいとの質問をしたものです。 http://oshiete.goo 1 2023/03/22 23:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
ビデオデッキの電源が入らない
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
古いビデオデッキの電源がつか...
-
テレビをタイマーで電源ONさせたい
-
テレビの電源を切ったら(完全に...
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
MITSUBISHI のブルー...
-
SHARP LC-40H20 テレビが映らない
-
家を空けてる間にテレビの主電...
-
ビデオレコーダーの番組表が取...
-
SONYのテレビデオ(KV-21SVF)...
-
ビデオデッキの放電ってどうい...
-
SHARP テレビの電源ランプが点...
-
家電製品に詳しい方お願いしま...
-
テレビ 外付けHDDの電源について
-
番組表を開くと、途端にリモコ...
-
いきなりテレビの主電源をOF...
-
電源OFFなのにうっすら映ったTV
-
125V電源コード使えますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
ビデオデッキの電源が入らない
-
古いビデオデッキの電源がつか...
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
シャープ テレビ 電源部 陥没
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
AQUOSのテレビで急に画面が消え...
-
テレビのコンセント 不在時に...
-
番組表を開くと、途端にリモコ...
-
主電源を切ってもテレビが勝手...
-
東芝レグザA1s32が突然主電源が...
-
買って1年経つテレビから突然壁...
-
AC電源でAMラジオを聴くとノイ...
-
さっきまで普通にテレビ付いて...
-
USBハブの故障?寿命?について
-
パナソニック ビエラリンクの挙...
-
テレビの電源を切ったら(完全に...
-
テレビから煙が出ました。 2016...
-
テレビ、TOSHIBA REGZAについて...
-
家を空けてる間にテレビの主電...
おすすめ情報