重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建設業では「土木施工管理技士」の資格を持っていることが求められますよね。現在ハローワークで仕事を探しているのですが、たまに必要な経験欄が「経験不問」という会社を見つけます。
資格は経験なしでもごまかせば取れると思うのですが、管理経験のない人に勤まる仕事じゃないと思います。これは単に資格取得者の人数を増やすというのが目的なのでしょうか?それとも資格取得者にはそれなりの経験があるという前提で書いてあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

土木施工管理技士は国家資格で工学系の大学などをでていなければ、


10年以上の管理経験がないととれません。

もっとも、昨今にありがちな「てんぷら」取得者がいることも事実です。

ただ、最近は建設業関係の締め付けが厳しく、
とりあえず、ある一定以上の工事になれば、一現場に一人の
管理技術者を常駐させなければいけません。

そういうわけで、経験があって仕事ができる人がいても
ダメで、看板(有資格者)が必要になるケースがあります。
つまり有資格者がいれば、事務仕事でもさせておいて、
(実際に山のように事務仕事があります)
肝心の工事管理は経験者にさせるというケースもあるのかもしれません。

矛盾のある求人の場合はそれしか考えられませんが、
できれば資格があったほうがいいが、
とりあえず、資格なしで経験者でもなくてもいい。という
求人かもしれませんので、その辺は割愛して考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございました。
現場代理人に有資格者さえ立てておけば、後は何とかなりますもんね。
やっぱり資格>経験なんですね。

お礼日時:2009/06/09 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!