dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

度々お世話になります。
同居をしている義母(64歳)にどのように接したら良いのか悩んでいます。

義母と同居しだして、4ヶ月経ちました。
同居をする前は3年間程、グループホームでお世話になっていました。
色々あり、うちで引き取る形になりました。

以前は初老期の認知症と診断されグループホームに入所出来たのですが、今回は要支援2で認定され介護施設などの利用がほぼ出来ない状態です。
要支援2でも利用できるデイサービスには週2回通っています。

ただ、デイサービスに行く日以外はほぼ1日中部屋の中から出てくることなくボーっとしています。
私としてはあまりにも部屋に閉じこもっていないで少し掃除や洗濯などやれば気分も良いんじゃないかと思い、やらせようと思っています。
私も仕事をしているので、少しでも家事を手伝ってくれたらと思ってはいるのですが、無理なのでしょうか?

以前は初老期の認知症と診断されましたが、今回は認知症と診断されませんでした。
認知症の方を身近で見たことがないので良く分かりませんが、義母の場合は言われたことを忘れてしまうのではなく、注意しても人の話を聞いていません。
私が話しをしても馬鹿にしているのか『私はあなたとは暮らしたくない、息子と二人が良い』と何度も言われ、私は離婚しようと何度も家を出てます。
結果的には主人が義母を怒り、私は泣く泣く家に戻るという感じになっています。

私は気になることは口に出して言わないと気が済まない性質で義母にも毎日しつこく注意をしています。
言い過ぎなのかとも思うのですが、これだけは我慢が出来ません。

私としては掃除・洗濯ぐらい毎日やることは同じだし、いちいち『こうしろ、ああしろ』と言わなくても出来るんじゃないのかって思うんです。
それでも義母は私がこれやって、あれやってと声を掛けるまで動こうとしないので、私はただ単に面倒臭いからやりたくないとずるい考えを持っているんじゃないかなと思っています。

同居しだしてもう4ヶ月も経つのに、何一つ出来ない義母を見ているとこの先一緒に暮らしていくのがうんざりします。
おまけに私も主人も短気なのでいつまでも冷静に注意する事が出来ずつい怒鳴ってしまいます。
主人は手も上げます。
私も手を上げたくなりますが、我慢しているのでストレスが溜まっていつも家の中は重い空気です。

義母というのは昔義父が生きている頃もこんな感じで言うことを聞かないので、義父はいつも引っ叩いて力ずくで言うことを聞かせていました。
そこまでして言うことを聞かす理由はスーパーやコンビニなどに行くと万引きをして何度も警察のお世話になっているからです。
今は一人で買い物に行かせないので万引きすることはありませんが、主人や私の財布からお金を抜きます。
とにかくお金に執着心の強い人でいつでもお金お金と言っています。
24時間義母を見張っているわけにもいきませんし、身体的には何ともなく元気なのでいつどこで何かやらかすんじゃないかといつもハラハラしています。

こんな義母に私はどう接すれば良いんでしょうか?
何もやらせず、怒ったりもせずやりたい様に生活してもらえば良いんでしょうか?
もう相手にしても仕方ないと思うときもあるんですが、やっぱり目に入ると我慢出来ず怒鳴り散らしてしまいます。
認知症の人には怒鳴ってはいけないって聞いたことがあるんですが、私にはそれが出来ませんし、義母が認知症なのか昔からの性格なのかも良く分かりません。

今通っているデイサービスのヘルパーさんは相談出来る感じの人ではないので、どこにも相談出来ません。

やはり義母をまともな人間として接している私が馬鹿なのでしょうか?

頭がぐちゃぐちゃで何をどう伝えたら良いのか良く分からず、乱文ですみませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

 初めまして。

新米ケアマネの一人です。以前特老、グループホーム(以下GH)、デイサービスでの経験が一応あります。他の方の回答を熟読せずに回答させて頂くと、まず、GH入所中は要介護状態だったでしょう。その後の更新で要支援状態と認定されたと言うのは私の知っている範囲では聞いたことがありません。もしGHでの介護がなかったら、どういう状況になっているかということを認定調査員や主治医は把握できたのでしょうか?GHの職員や担当ケアマネが義母様のことをしっかりみていれば、状況の説明は出来たはずです。そうすれば要支援状態にはおそらくならないはずです。このことに対しては「区分変更申請」をオススメします。詳細はケアマネさんから聞いてください。
 認知症の症状(行動障害)について ~ 漫画でわかりやすく説明している本があります。日総研出版から出ている『痴呆の常識・非常識(きのこエスポアール 編著)』、少し古いものですが理解しやすい内容だと思っています。
 認知症の診断について ~ 前段階で初老期の認知症と診断されているのであれば、何らかの薬は処方されているはず。ただ、進行を遅らせることは出来ても治す事は出来ません。医師によっては認知症について理解の浅い方がいるかもしれませんので、精神科や老人科などの専門医に相談してみてはいかがでしょうか?
 あと、他の方の回答の中で施設入所の件があったと思いますが、「高齢者賃貸アパート」というのもあります。地域差はあるかと思いますが有料老人ホームよりは金額は低いはずです。
 最後に、『自分(気持ち)』をしっかり持って、休む(義母から離れる・忘れる)時間を作ってください。今ある義母様の問題を忘れる位楽しいことをして下さい。そして、「心にゆとり」を持って下さい。そうすれば、違った目線で義母様を見ることが出来るかも知れませんので。長々と乱文を書き込んでしまって本当に申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難う御座います。
以前グループホームに入所中の時には要介護1でした。
今回、管轄の役所に介護保険の申請をした際、病院にかかりましたが医師の意見書にも初老期の認知症と書かれていました。
ケアマネも認知症と意見書に書いてある事や以前グループホームに入所していた事を考えるとなぜ要支援2で認定されてしまったのか良く分らないと首を傾げています。
以前要介護1で認定されていた時の管轄の役所と現在の役所が違うのでなんとも言えませんが、初めて申請を出した場所なのでケアマネさんも要支援2と認定された後に担当が付きました。
義母も初めて住んだ地域なので掛かり付けの病院もなく担当ケアマネもいないので調査員に状況説明を助言してくれる方がおりませんでした。
私は義母の症状を全て調査員に説明しましたが、結果は要支援2でした。
義母の厄介なところがある程度の受け答えが可能なのではたから見ると介護を必要としている人間には見えないんです。
自分の誕生日などがはっきり答えられると要介護は付かない事があると聞きました。
今使用中の介護保険証が今月末で期限が切れるので更新の前に専門医に診断しもらう予定です。

今通っているデイの施設には介護度関係なく使えるショートステイのサービスがあるのでデイとショートステイを上手く使えればと思っています。
取り合えず、週2回だったデイを来週から週3回にしてもらったので少し様子を見ようと考えています。
高齢者専用の賃貸アパートはうちの近所にもあります。
確かに安いのですが、やっぱり施設と違って自分の事は自分でやらなければいけませんし、目が届かないと何をしでかすか分らないのでそれはそれで心配です。
とにかく義母は人に依存し一人で生きていくことが出来ない人で、自分で出来ることでも人にやってもらって当たり前、人に迷惑掛けて当たり前などと考えている人なので目が届かなくなるとまた万引きしたり他人様に迷惑を掛けるのかと思うと恐ろしくて出来ません。
また更新して要介護が認定されれば使える施設も変わってくるので要介護になることを願うばかりです。
色々と有難う御座いました。

お礼日時:2009/07/04 08:27

こんな状態でしたら質問者様はノイローゼになってしまうと思いますよ。

精神病になって、義理母より先に死んでしまいそうですね。難しい問題で、何も解決策は浮かびませんが、私はこんなことを言われたことがあります。「考え方を変えれば世界は変わる」

この回答への補足

皆様にお礼を書こうと思っていたのですが、先日担当のケアマネさんがうちに来ましたので、その際に色々と話をしました。
その結果をここにまとめて書かせて頂きます。

今通っているデイサービスの利用者さんから姑に対して文句が出ているとの事でした。
姑が通っている曜日には下は65歳位から上は90歳位の方までの利用者さんがいるそうなんですが、その方たちは体は不自由でも頭がしっかりしている方ばかりのようです。
近所から通っている利用者さんからは同じ送迎車には乗りたくないから別にしてくれと職員さんの方に苦情があったと言われました。
今の所、施設の所長さんから来ないで欲しいという話はないのですが、ケアマネさんの話だと来るなと言われるのも時間の問題でしょうって感じです。
その苦情というのも、前々から人の物に対して執着心が強く、人が身に付けている物を見て『良いね!良いね!私も欲しい』といつも言うので姑と一緒にいたらいつか取られそうで怖くて一緒にいたくないと他の利用者さんから言われているようです。

施設の所長さんや担当のケアマネさんはいつも姑に注意をしてくれるのですが、本人はへっちゃらで何も言うことも聞きません。
ただ、所長さんには一歩線引きをしているようで他の職員さんと所長さんとでは接し方が違うようです。
所長さんには何も言えないのですが、他の職員さんにはすごい媚びていていつも甘えているようなので職員さんたちからも不満が出ているらしいです。

姑のような人は担当のケアマネさんも見たことがないと言うので、どう対応すれば良い方向に向かうのかも手探り状態です。
姑の生活状態を見ていて、精神的な病気なのか認知症なのか、性格的なものかもはっきりしないので今度は心療内科に連れて行く予定です。

今の姑の状態では一般の家庭で面倒見るには限界がありますし、デイサービスの方からも苦情が出ているので週に2回程度施設に通うという形よりも週に1~2回家に帰るという形のほうが私たち家族も楽になるのではないかとケアマネさんが言ってくれたので、小規模多機能型居宅介護施設を利用し、短期入所や訪問、通いを上手く組み合わせて週に1~2回家に帰ってくると言う形に出来ればという話になりました。

姑のように要支援2では施設に入所するには特老などで入居時に数百万~数千万単位でお金の掛かるところにしか入れないのでなかなか難しい状態です。
介護保険の認定し直しをし、要介護が認定されれば良いのですが、なかなか難しいようです。

とりあえず、小規模多機能型居宅介護施設を利用し1日でも早く同居する前の生活に戻れることを望むばかりです。
面倒見れないから追い出す様で嫁として冷たいのかなぁ・・・とも思うのですが、うちは主人が幼い頃に親に捨てられ祖父母に育てられた環境なので主人は姑のことを母親と思っておらず、何があっても姑を相手にしていないので全ての後始末を嫁の私がしていて、私もこれ以上何も出来ないので仕方ないと自分に言い聞かせています。
担当のケママネさんから、主人30代半ば、私20代後半の夫婦で認知症かもしれない親の面倒見ている人はなかなかいませんよと言われました。

私も自分が20代でこんな姑と暮らすことになるとは夢にも思っていませんでした。
うちには子供もいないので、正直親の面倒を見るより自分たちの子供が欲しいと思ってしまいます。
こんな私って無責任で冷たい人間なんでしょうか?

色々と貴重なアドバイスを下さった皆様、本当に有難う御座いました。

補足日時:2009/06/27 20:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスを有難う御座います。
本当に私は義母より先に死にそうといつも思います。
毎日頭が痛く、義母の顔を見るだけで苛々します。
考え方を変えれば世界は変わる・・・私もそう思います。
簡単に考え方を変えられれば良いんですが・・・

主人にはもう諦めろとよく言われます。
何を言っても頭に入ってないし、話をするだけ無駄だと言います。
4ヶ月一緒に暮らしてきて何ひとつ変わろうとしない義母を見ていると主人の言っているようにもう諦めるしかないんだと私も思うしかないみたいです。

言葉は悪いですが、あまり相手にしないように生活していきたいと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/06/22 01:58

面と向かって一緒に暮らしたくないと言われても困りますね。



認知症でなくても姑は遊びに出掛けない日は12時まで寝ていることも多いです。ボケてもいないけど生活のくせがあるみたいで嫁の私が何か言うことでもないかなと思っています。生きてるか心配して声をかけたことは数回ありますが、、、。

出掛けないで家に1日いる時には食事のおかずとかは作って欲しいなと思うことはあります。12時まで寝てさらに寝ながらテレビを見て夜に眠れなくなるのじゃないかと思うことがあります。散歩をするとか少し動かないと体に悪そうです。洗濯や庭いじりもするので全然動かないわけでもないですけど、、。

姑のものはいじれないので私は姑のところは掃除とかしないしお互い触ることもないです。

生活のくせは自分もあるし、自分の親もあるし、生活習慣の違いは全部自分に合わせるのは難しいと思います。大変ご苦労されてると思います。

お母様の洗濯物がたまったらお願いする声をかけるとかすればいいのじゃないかと思います。お金を盗むにしても毎日しかったりはよけいにひねくれそうですよね。

デイサービスのときにお母様が居ないときにゆっくりされたほうがいいと思いますよ。それにケアプランのたてなおしに介護認定を再認定の手続きとるとかしてみたらいいのじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難う御座います。

<<姑のものはいじれないので私は姑のところは掃除とかしないしお互い触ることもないです。>>
私もこうしたいんです。
お互い一緒に暮らしていてもプライバシーはあるし、実の親じゃない分お互い好き勝手に出入りするものじゃないと思うんです。
私は姑に用事があっても部屋の外から声を掛けるくらいで部屋に勝手に入ったりはしません。
ですが、姑のほうは寝室に勝手に出入りするんです。
主人と私が寝ている間でも勝手に出入りしているのでプライバシーも何もありません。
これは昔からなので痴呆だからとかじゃないと思います。
昔、結婚する前主人は実家暮らしだったのですが数回泊まった事があってその時でも主人がトイレに行った隙などに部屋に入ってくるんです。

生活のくせって確かにあると思います。
育った環境も全く違うので、常識の範囲内である程度のことは仕方のないことだと私も思います。
なので、姑には1つ部屋を与えられるよう私たちも新居へ引越しをしました。
ところが、姑は部屋にいても部屋のドアを半開きにし、いつもこちらをチラチラ除いたりしているので私たちのことが気になって仕方ない様子です。
部屋に閉じこもっているのは良いとしても、わざわざ部屋のドアを半開きにし部屋の前を通る度に私の視界にすごい格好をしてテレビを見ている姿が入るので私もいちいち気になって仕方ないのです。

姑がデイサービスに行っている時だけが天国です。
担当のケアマネさんから丁度電話が掛かって来て、本人の様子はどうですかと聞かれたので全部話をしました。
今週、うちに来てくれるそうなので少し姑にも話をしてもらおうと思っています。
姑は身内の話は聞きませんが、他人に指摘されると少しは利くみたいなので・・・

姑を引き取ってしまった以上、大変ですが一生付き合っていくしかないので色々と解決策を考えていこうと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2009/06/22 02:17

こんにちは。

大変ですね。
質問者さまの気持ちも限界といった感じですよね。
有料老人ホームなら、介護度関係なしに入れるところがある筈ですが、
金額的、その他の事情で無理がありますか?
手を上げていることをケアマネさんに相談したら、介護度を考慮してくれ、施設に入れるようになるかもしれません。
ケアマネさんは相談に乗ってくれそうな感じでしょうか?
同居のままでは、どっちもかなりしんどいと思います。

<以前は初老期の認知症と診断されましたが、今回は認知症と診断されませんでした。
他の回答者さまもおっしゃってますけど、これがよくわかりませんよね。

私も素人なのではっきり断言はできませんが、
<万引きをして何度も警察のお世話になっているからです。
昔から、ということですので、もしかして心の病なのかな・・とも感じます。お医者様は、その点ご指摘されてませんでしたか?お薬はもらっているのでしょうか?

「病気だから仕方ない」と思え、というのは、できる人とできない人がいると思うんですね。私も母がうつ病?になった時、暴言を吐いたり奇行をするので愚痴を言ったらケアマネさんにそういわれましたけど、ちょっと難しかったです。やっぱり腹が立つときは立ちます。実の母でもこうですから、まして他人の母には・・・。

<ほぼ1日中部屋の中から出てくることなくボーっとしています。
なんとなく「老人性うつ」のような気もします。昔からこういう人だったのでしょうか?やることがなければボーっとしている、というような。

とりあえず、最初に認知症と診断した先生と、非・認知症と診断した先生が同一なのかわかりませんが、できれば、もう一度お医者様に詳しい言動を報告して相談してみることも私はおすすめします。軽度の認知症は専門のお医者さまでも見誤ることがあるそうですから。

あとは、愚痴を受け入れてくれる人が近くにいると、少しはストレス解消になるかと思います。
私は近くにはいなかったので一番しんどかった時に思わず「いのちの電話」に電話してしまいました。聞いてくれましたよ。
このサイトで吐き出すのもひとつの方法ですよね。

とまれ、質問者さまは結構がんばってらっしゃるのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難う御座います。
<<有料老人ホームなら、介護度関係なしに入れるところがある筈ですが、金額的、その他の事情で無理がありますか?>>
担当のケアマネさんからも有料老人ホームのことは介護度関係ないと聞いています。
ただ、うちもサラリーマン家庭で今の不況で主人の仕事も減っているのが現状です。
姑の収入源は年金なのですが、義父が若い頃に病気になり働けなくなってから姑は働きもせず、生活保護を受けて生活をしていたので年金はほぼありません。
うちで全額有料老人ホームの負担をするのには限界があり、今のところは無理です。
それと主人が姑を引き取ってたった4ヶ月くらいでもう施設に入れるのかよっていう考え方なので現実は厳しいです。
以前、今のデイサービスに通う際施設の職員さんがうちに来たのですが、その時に『うちに今ひとつ空いている部屋があるので入れるんですが、緊急性のある方を優先するので・・・あはは』と笑って言われました。
その施設は一応有料老人ホームなんですが、入所の際に一時金は一切かからず、毎月の利用料も10万弱ということだったのでケアマネさんからも良心的な施設なんですよ~と言われていて空いているならって話をしたんですが、職員さんが上記のような感じなので実際は無理でした。
職員さんには姑のことは全てお話したんですが、それでも緊急性はうちにはないってことなんですね。
職員さんは話にならない感じの人ですが、ケアマネさんは私の話を良く聞いてくれます。
主人が手を上げていることも全て話ししてあります。
今週うちに来るのでまた話をしたいと思っています。

姑はとにかく、人の物やお金に執着心の強い人で、デイサービスに通っている時でも他の利用者さんの物を見て『これ良いね。私も欲しい。』などと何度も言っているようです。
施設に通う際に上履きを持参するのですが、上履きを買うときも『私はスリッパで良い』と言って利かないので私が無理やり買ってきた感じなんですが、施設に最初体験で1日行った時には『私も上履き欲しいんだけど買ってもらえない』と言っていたようです。
こういうのは心の病っていうんでしょうか?

こういうことが日常茶飯事で私も頭がぐちゃぐちゃになります。
いい加減付き合いきれないのが現状です。

私の母も祖父母と同居していたので愚痴は母に聞いてもらっています。

有難う御座いました。

お礼日時:2009/06/22 03:04

40代主婦。

認知症の父がいます。

ヘルパーさんではなくケアマネさんはどうなのですか。こちらの方が広い目で
色々アドバイスをくれると思うのですが。

認知症ではない、という診断は病院で検査を受けて出たものでしょうか。
認知症が治ることはありませんから、だとしたら前回の診断は何だったんでしょうね。
しかもグループホームに入所していらしたということですし。やはり現段階でも
認知症の可能性は高いですよね。

それを前提で話しますと、これはもう病気ですから「昔からの性格」とか「性分」
とかそういうものを引っ張ってくると逆に気持ちの納まりが利かなくなります。
とにかく「病気」である、ということで納得して下さい。病気であればそれに対して
色々と対処しなくてはなりません。
糖尿病の人の食卓に甘いケーキを出したりしませんよね。
お腹が痛いときに冷たいお水をがぶ飲みしませんよね。
それと一緒です。

家のことは逆にしてもらわない方が、質問者様のストレスにならなくていいのでは
ないですか?やってもらったらやってもらったで文句も出るのではと思います。
認知症の場合、父もそうですが集中力がありません。こちらが一生懸命に説明や
話をしても「うんうん」言うだけで実は頭に入ってないのです。
あと、ぼーっとすることも多いです。
これも「ずるい」と思わず「ああ。病気だから仕方ない」と思うことです。

手を挙げる気持ちも分かりますが、立派な虐待です。打ち所が悪くてけがをしたり
最悪の場合、死に至ったりしたら「傷害」「殺人」です。お気持ちはわかります。
本当によく分かります。でも抑えて下さい。これは家族みんなを守るためです。

認知症の人に対しては、うまく流すことが大事です。いちいち真正面から
受け止めるから腹が立つのです。お金に執着があるならお財布を渡してあげて
適当なお金を入れておきます。お金がないと不安なんですね。一番分かりやすい
心の拠り所がお金なんです。「お金、お金」と言ってきたら「おかあさん
何を買うの?欲しいものあるの?」と気をそらしてみて下さい。うまくいけば
「○○か欲しい」とおっしゃるかも知れません。そこから話をどんどんそらして
行くのです。そうすればいつの間にか忘れることもあります。

認知症は自分もなってしまう可能性がある病気です。本当に厄介な病気だと
思います。そして悲しい病気だと思います。自分の病気を自覚できないのですから。

質問者様もご主人も認知症になる可能性はゼロではありません。その時誰かに
叩かれたりしたらとっても怖いと思います。お子さんはおられますか。
子どもはよく見ています。将来お子さんに叩かれたくなければ、まず親を
叩かないことです。私の母は15年寝たきりで亡くなりましたが、若い頃
認知症だった自分の母親の面倒を見ていたのですが、時折おむつ替えで
じっとしていない母親のお尻を叩いていました。そして自分が寝たきりになったとき
「あの時、おばあちゃんを叩いて悪いことをした。だから罰が当たって
自分もこんな身体になった」と泣いていました。

叩かれる人も悲しいですが、叩いた人も後々「後悔」という形で辛さが
押し寄せてきます。

相談する場所はたくさんあります。地域包括センターや、また役所でも色んな
情報を持っています。これは地域によって違いますから直接窓口に言って
「こういう困りごとがあるのだけれど」と聞くのが一番で無駄がありません。

ケアマネさんとしっくり行かない場合は変えて貰うことも出来ます。
色んなプランの立て方で、質問者様のストレスも軽減できるかも知れません。


認知症になってもちゃんと「心」はあります。家でいじめられていた認知症の
おばあちゃんが施設でものすごく回復して明るくなったという話もあります。

短気だから、というご性格も分かりますが相手は病人です。怒鳴ったり
叩いたりして不安感をあおると余計に不安定になって、逆に質問者様の手を
わずらわせることになります。治療の一環、と思って話をうまくそらしたり
トラブルを未然に防げるような工夫を考えてみて下さい。とにかく虐待は
やめましょう。誰も幸せになりません。子が親を叩くなどもってのほかです。
逆の立場だったら耐えられないでしょう。叩きたくなる気持ちは本当に
分かります。分かりますよ。でもやめましょう。100回叩いても何も
かわらないはずです。ご主人によく諭して上げて下さい。

みんな好きで病気になるのではありません。もしかすると遠い自分の未来の
姿かも知れません。質問者様ご自身もうまくストレスを発散できる方法を
みつけて、またご兄弟姉妹がいるなら強力をしてもらいましょう。

質問者様だけではありません。たくさんの人が認知症の家族を抱えて
右往左往しています。悩んでいます。まずはきちんと話をきいてもらえる
ケアマネさんが早く見つかると良いですね。1人で抱え込まないでどうぞ
「助けて」と声を出しましょう。
    • good
    • 0

私の母は、13年前に認知症と診断され、今春看取りました。



その体験からですが・・・。
いまは落ち着いているようですね。それを一日でも長く保たれるように接していくほうがいいと思いますよ。

認知症が進むと、それこそ家庭が崩壊しかねません。
炊飯ジャーに手を突っ込んでご飯を食べる。
冷蔵庫の飲み物は、直接口をつけて飲む。
万単位のお金を誰彼となくあげてしまう。
夜中の徘徊は日常。(外から鍵を掛けなければならない)
幸い、糞便の苦労はありませんでしたが、目が離せない状態でした。

>あまりにも部屋に閉じこもっていないで
これは正解だと思いますよ。しかし、
>少し掃除や洗濯などやれば
これは無理でしょうね。
うちの母も見た目は五体満足でしたが、家事洗濯は一切やりませんでしたね。妻も、手が掛からなければそれでいいという思いでしたから、そういったことは強制しませんでした。

ともかく、痴呆症が進まないために『ストレスが溜まらないよう』そればかり考えていました。
「あれをしたい」なら、どう希望に添えるか、そういった方向で対峙してきました。
私の友人で(この人も痴呆のおばあちゃんを見ていました)、おばあちゃんが「家に帰りたい」としょっちゅう言うらしいんですが、友人は「そう、帰ろうね」と言って、車に乗せ、20,30分町内を回ってくれば落ち着いたようです。
こんなとき「何言ってるんだ、ここがうちだろうが」なんて怒ったってしょうがないことです。

ともかく、痴呆が進むと家庭はめちゃくちゃになります。
一日でも長く平穏な状態を保つために「お母さんにストレスを溜めさせない」ことが「大事」かと思います。

怒ったって解決にはなりません。却って崩壊を招きます。

私たちは「お母さんの元気なとき」を知っているので、つい、それに照らし合わせて怒りがちですが、幼児が一人増えたと考えたほうが、貴女も心が休まると思いますよ。
    • good
    • 1

限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに


ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。
それだけでも
アナタさまの周辺の世界が変わって見えるかもしれません。
(水平思考はネット上の辞書でわかります)

外界は自分の心の鏡である。 〔 Orison Swett Marden  成功哲学の父 〕

アナタさまは[受け取り上手]でしょうか。
心理学 受け取り上手
で検索して[受け取り上手]になるところから始めてみてください。

アナタさまの[水平思考][受け取り上手]が
お姑さんを変えるかもしれません。キケンなのは
アナタさまの垂直思考によるストレートは言い方で、
お姑さんにショックを与えると急速に進行して
悪化してしまいます。取り返しが利きませんし、最終的には
寝たきりになってしまいますので実にキケンです。
この点、注意してください。

お姑さん、何かしら、内面性の表現と親しくなるといいですね。
90歳で油彩画を始めた人、
100歳で短歌を始めた人がおられます。

東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が提唱している
脳のトレーニングを採用してみませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!