dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私は36歳です。
21歳で出来ちゃった結婚しました。
妻は18歳の時に父親が病気で他界し全盲の母と二人暮らしでした。
私は結婚した当初から義母とは馬が逢わず大嫌いでしたが、障害者である人に文句も言えずストレスは溜まりまくっていました。
妻には遠回し話すのですが、私のSOSには気づいていませんでした。
私がなぜ義母を嫌うのか?それは同居生活のなかで私が改善したい事を言っても必ず否定して最後にいつも鼻で笑うのです。
それと義母を病院に連れて行ったり(病院通いが趣味です。)世話をする為、時間がなくなり子供たちの夕飯が冷凍食品になったり買ったお弁当になったり・・・
中でも一番許せないのは自分が障害者だから親切にしてもらうのが当たり前!という考え方、それを二人の孫にも行うのです。
上の子は親切じゃない嫌い!下の子は親切でやさしいいい子!
これを子供がいる前で妻に告げ口のように言うのです。
さすがにその時は私が切れてそんな話は部屋で二人でやれ!と
妻を殴ってしまいました。年寄りは殴れなかったので・・・
さすがに妻も察してくれましたが、時すでに遅く会社の倒産などストレスが重なり、私は重度の鬱病になってしまいました。
今では義母の姿を見ると耳鳴りと目眩が起こります。
働きに行くことも出来なくなり妻は介護しなければいけない人間が増えました。 
この自分勝手な義母を老人ホーム等に入れることは出来ないでしょうか?いったい何処の誰に相談すればいいのですか?
今では義母の声や臭いも嫌です。
この年寄りが死ぬまで私は耐えなければいけないのですか?
お金はないので何処か国で補助してくれる制度等はないのですか?
何方かご教示ください。

A 回答 (10件)

私もアスペルガーの父をこの5年間(正確には母が倒れてから2年間)介護してきました。

父は高機能自閉症なので、会話も成立せず、アイスクリームなどを買ってきて一緒に食べようとか、お弁当、ご飯を一緒に食べようとしても会話はありません。母の優しさを思うといつもなぜもっと元気でいてくれなかったかと(現在植物状態です。)涙がとまりません。こんな父を介護してきたのかと思うと、母には頭がさがり、さぞ辛かったろうと今更ながらにかわいそうに思います。何度も迷いましたが、父にはグループホームに入居してもらい、私は国籍のあるアメリカに帰ることに決心しました。ご自分を責めてはいけません。人間には限界というものがあるのです。お義母さんに良い、老人ホームが見つかりますように。あなたは充分苦しみました。もういい加減自分を許してあげて、ご自分の人生を取り戻しましょう。
    • good
    • 19

あなたが何を最重要にするかはあなた次第だとおもいます。

基本的に自分の身は自分で守るしかないです。考え方として、あなた一人だけで生きていくことを考え、その上で何が必要なのかどうしたいのか考えるといいと思います。あなたが正しいと思うことをすればよいと思います。
    • good
    • 9

私も介護していますので、お気持ち、お察しします。

病人や、障害者は、ある意味、ワガママな人間であると、昨日、医療関係の会合でDrが、お話されていました。私もそう、思います。甘えているんでしょうね。障害者自身の障害に対する勉強や、努力も必要だと、最近、思います。どれだけ、周囲に迷惑をかけているか、わからないのでしょう。うちも、全然、本人が、自覚がないので、はっきり言ってしまうことがあります。年齢的な関係もあるでしょうが、どこまで、社会的援助が得られるのでしょうか?一度、保健所や行政の福祉課などで、相談されては、いかがでしょう?
    • good
    • 11

■同居生活のなかで私が改善したい事を言っても必ず否定して最後にいつも鼻で笑うのです。


自分が障害者だから親切にしてもらうのが当たり前!という考え方、それを二人の孫にも行うのです。

↑これはストレスたまると思います。
何十年も我慢してきた質問者さんはすごく立派な方だと思います。
せめて、感謝やありがとうがいえる義母だと また違うんですよね~

■社の倒産などストレスが重なり、私は重度の鬱病になってしまいました。

ものすごく苦しいときですよね。



■この自分勝手な義母を老人ホーム等に入れることは出来ないでしょうか?いったい何処の誰に相談すればいいのですか?

義母さんは全盲とのこと、障害者手帳第1級になるので、障害者者年金をもらっていませんか?
いないならすぐ市区の福祉課へ。
お母さんが65歳以上なら、介護保険が使えるので、介護認定を申請して、担当のケアマネと相談して、まず一時入所させてもらい。無理なら通所でも。 物理的に質問者さんと少し距離をおく。


65歳以下なら、障害者グループホームをさがし入っていただく。
もちろん本人の障害者年金で。


その相談はやはり最初は、地域の社会福祉協議会か 市区の福祉課でそのあとはそこでどこで継続的に相談にのってくれるのか教えてくれると思います。

あと義母さんは、生まれつきでなく、中途失明でしょうか?
世話をする為?とありますが、義母さんは自分のこと自分でしないのでしょうか?

私の祖父は生まれつきの全盲で、その関係でまわりに全盲の方で何人か知り合いがいますが、一部のことをのぞき(字を読む)、生活全般は。みんな自立していますよ。盲学校だって、電車、バスにのって一人で行きます。
無職の人は知らず、みんな仕事を持っていました。
体が元気なときは買い物もいっていました。

世話をしてもらってあたりまえ、これは中途失明とかだと
家族がかわいそうに思いすぎて必要以上に世話をして、本人も自分はかわいそうな存在だから(まわりに他に全盲の人がいないと)、と思い込みしぎてしまっているのかな と思いました。



質問者さんの感覚は当然だと思います。
少しでも義母さんと、離れられゆっくりできる時間がつくれるといいと思います。
    • good
    • 8

15年もの間、辛い思いしてきたんですね。

誰にも話せなかったから、余計にたまってしまったんでしょうね。
「障害者」といってもいろんな人がいますよね。普通の人と同じ!!良い人もいれば、性格の悪い人もいます。○○時間テレビとかで、ハンディキャップに負けず頑張っている障害者を取り上げる番組が多いので、障害者=聖人君子みたいなイメージになっていますがそんなことはありません。私は身内に障害者がいるので、障害のある方と色々交流があります。本当に頑張っていて素晴らしい人も沢山いますが、障害者手帳を水戸黄門の印籠のごとく振りかざして、権利ばかりを主張する人も同じくらいいるのを知っています。ですから、あなたの辛い気持ちや苦しみが想像できます。けれどまた、障害者の家族として、奥様の辛さも痛いほどわかります。子どもの頃から沢山のものと戦ってきたに違いありません。奥様は逃げ出したくても逃げ道はないのです。
あなたが奥様と子どもたちをどれだけ大切に思うか伝えた上で、義母さんと暮らすのが辛いという本心を話してみたらどうでしょう。きっと奥様の立場では、母親を見捨てることは出来ないでしょうから、それなら最低限のルールを作って欲しいと頼んでみるのです。「子どもの悪口は言わない」「自分の出来ることは自分でする(娘を頼り過ぎない)」「なるべく自室で過ごす」など。←詳しいことが分からないので違っているかもしれません、とにかくあなたが嫌だと思うことを提案してみたらどうでしょう。
市区によって異なりますが、障害者が外出するときのガイドヘルパーを頼むことが出来たり、タクシーの割引がありますので、病院への付き添いは奥様ではなくヘルパーと行ってもらうことも出来るとおもいます。障害者デイサービス施設に日中通わせる事も考えてはどうでしょう。老人の施設でもいいと思いますが、もしかしたら、未だお若いんでしょうか?とにかく、市区の福祉課に相談して使える制度を使ったほうがいいですよ。電話をかけて相談に乗って欲しいと頼めば、地区担当のケースワーカーや専門の方が時間を作ってくれると思います。また最近では、障害者自立支援センター(市区とは別機関)が各市区に出来ていて、細かな相談に乗ってくれ助言してくれますので、そちらにも相談すると良いでしょう。
また、あなた自身のことも市区でやっている無料の「こころの悩み相談」などに相談してみてはいかがですか?ウツということですので病院には通っているとは思いますが、自分の心のウミを吐き出せる場所を作ることによって、気持ちが軽くなると思います。
落語を聴きに行ったり、映画を観に行ったり、少し義母さんのことが頭から離れる時間を作ってみてください。奥様と二人で行けると一番いいんですが、まずは大黒柱のあなたの心が回復するのが先ですから一人でもいいです。美術館や動物園もGood!お金も安くてすみますね。
    • good
    • 4

こんにちは・・・。

介護施設で働いているものです。
介護とは本当に大変で綺麗事ばかりではないと思います・・。私は賃金をもらっていますし仕事だから割り切れているだけで実際、家庭で介護されている方は苦労も多いと思います。
まずは奥さんとお母さんを施設に一度いれてみよう・・と話し合ってみてはいかがですか??
奥さんにしたら自分の親を施設にいれるのは胸痛い話かもしれませんが、自分達家族が不幸せになってしまっては悲しいです。
その上で近くの役所などで聞いてもらうの事をお勧めします。
私は老人保健施設で働いていますが様々な家の現実を突きつけられているので質問者さんの家庭が特別おかしいとか偏見などはないです。
介護者や介護者の配偶者、子供が鬱や精神的な病にかかっている例は多いです。
親の精神的苦痛が子供にも何らかの影響がでています。
私達は家族のメンタルケアなども行っていますが介護疲れからきている人がほとんどです。
誰も悪くないのに現実は悲しいですよね・・。
だからそんな時は自分達だけで何とかしてみよう!!ではなく第3者や公的支援*地域を巻き込んでしまってください。
きっと肩に重くのしかかったしこりが少しづつ取れていくと思います・・。

今きっと質問者さんも奥さんも子供達*お母さんも辛いと思います。
殴られて奥さんは本当に辛いと思います。
謝罪してあげてほしいです・・・。その上でお母さんのこれからを話し合ってほしいです。

精神的にしんどいかもしれませんが・・・。
精神的にまいっているのであれば一時期でも生活保護を受けられるのも良いと思います。
まずは気持ちをしずめて暖かい気持ちになって下さい。

お子さんの年齢はわかりませんが小・中学生は春休みでしょ??
家が嫌になるような子育てはお互いしないように心がけましょう☆
応援しています☆
    • good
    • 4

鬱だそうですが、おつらいでしょう。

鬱の場合、普通自分を責めてしまうのですが、
矛先がお義母様に向いているようで少し不思議です。
出来れば、医療のカテゴリでもご相談してみては、いかがですか?
実際に”介護”をなさっているのは、奥様です。
ご質問の内容は、親と同居していると、どこでも起きることです。
嫁と姑の間では、もっとすごーい事だってありますよ。
あなたは、きっと優しい人なので障害者ということを意識しすぎて、小さい出来事も我慢しすぎたのかもしれませんね。
いいんですよ、本人とけんかしたって。
鬱だから『がんばって』といっては、いけないといわれていますが、その”いけない”と障害者に怒っては、”いけない”は、同じことのような気がします。
個人的なことですが、私も親を介護していますが、どうにも気持ちが、落ち着かせること出来なくてこのサイトを見ていました。
皆さん、いろいろつらいですね。がんばりましょ。
    • good
    • 2

こんにちわ。


回答にもあったように、社協に相談したり役所の福祉課とかにも相談してみたらどうでしょうか?
私は、介護施設で働いています。以前は在宅のヘルパーも行っていました。 やはり、第三者に頼るべきだと思います。
どんな事情であれ、家族みんなが幸せになる権利があるのですから
介護させる側、する側どちらも大変なのはとても身近で見ているので
考えさせられます。
もう少し早く、手をうてれば良かったですね。
家族全員にとって良い方向に向き直れるように頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
上手く文章に出来ないのですが、いっぱいあるんですよ
だけど全盲の義母が嫌い一緒に住みたくない!
なんて誰にも言えなかったのですよ。(妻にも)
ずっと我慢してきました。
義母に文句を言った事なんか一度もないですよ。
このような事を言えば下の書き込みを見ればわかるように
お前が悪い!って総攻撃されますよね!
家族、妻、友人、周りの誰にも相談できず21歳から我慢し続けた私のストレスが誰にわかるのでしょうか?
介護などの問題は綺麗ごとや精神論だけでは片付けられないです。

あっ!ごめんなさい、また愚痴になってしまった。
いろいろ有難う御座いました。

お礼日時:2007/03/26 14:14

私は、貴方が心の持ち方を変える必要があるなと感じました。


このままでは奥さんがかわいそうです。

>私が改善したい事を言っても必ず否定して
どこをどう改善しようと思ったのかわかりませんが、義母さんが意見を出してくることから、居間や台所といった「公共」の場の話でしょうね。
義母さんは目が不自由ですから、「物」の位置を変えることに敏感なはずです。それらを考慮したのでしょうか。おそらく「当初から義母とは馬が逢わず」ですから、義母さんを無視して事を進めようとしたのではないでしょうか。
その家については義母さんは歴史があります。目の不自由な人の不安を無視してもうまくいきません。

>世話をする為、時間がなくなり子供たちの夕飯が冷凍食品になったり
貴方は帰宅時間が遅いのですか。少しでも早く帰ってきて貴方が夕食を作るようには出来ないのでしょうか。

>妻を殴ってしまいました。
なぜ、義母さんの言動に対して奥さんを殴るのですか。
義母さんがなぜ子供の前でそう言うのでしょう。
義母さんに言われない貴方、貴方と正面きって話せない義母さん、大人同士の話し合いが必要ですね。

この文を読んでいると、間に立っておろおろしているかわいそうな奥さんの姿が想像されます。

地域の社会福祉協議会で相談に乗ってもらえますよ。
このままでは奥さんが倒れてしまいます。

貴方はこの家の大黒柱でしょう。義母さんのことで頭が一杯になっている暇があるんですか。

この回答への補足

回答、有難う御座いました。
地域の社会福祉協議会を調べて相談してみます。

文章で思いを伝えるのは中々難しいですね。

補足日時:2007/03/26 11:27
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すいません、補足とお礼の所を間違えました。

回答、有難う御座いました。
地域の社会福祉協議会を調べて相談してみます。

文章で思いを伝えるのは中々難しいですね。

お礼日時:2007/03/26 12:20

たいへんな事情は察しますが、仕事をしないのはどうかと思います。

仕事は肉体労働であろうが、単純労働であろうがいいじゃないですか。なにかやるべきだと思います。かわいい二人のお子さんの父親でしょう。働かなきゃ。もし働かないのであれば奥さんが勤めに出てあなたは全盲の母とこどもたちのお世話をする主夫になるべきです。

この回答への補足

ご回答、有難う御座います。

私は現在医者に仕事を辞め休むように言われています。
傷病手当金があるので給料の66%支給され生活はギリギリ大丈夫です。

当然、家事は出来る事から始めています。

私の文章が要点をまとめずに愚痴のように書いてしまったのが原因ですが、鬱病の人間に『かわいい二人のお子さんの父親でしょう。働かなきゃ。』は辞めてください。
鬱病の人間にとって『ナニやってるんだ!しっかりしろ!がんばれ!』
みたいな言葉は非常にキツイです。
まぁ貴方の周りに鬱病の人がいなければわからない事ですが・・・

補足日時:2007/03/26 11:32
    • good
    • 4
この回答へのお礼

すいません、補足とお礼の所を間違えました。

ご回答、有難う御座います。

私は現在医者に仕事を辞め休むように言われています。
傷病手当金があるので給料の66%支給され生活はギリギリ大丈夫です。

当然、家事は出来る事から始めています。

私の文章が要点をまとめずに愚痴のように書いてしまったのが原因ですが、鬱病の人間に『かわいい二人のお子さんの父親でしょう。働かなきゃ。』は辞めてください。
鬱病の人間にとって『ナニやってるんだ!しっかりしろ!がんばれ!』
みたいな言葉は非常にキツイです。
まぁ貴方の周りに鬱病の人がいなければわからない事ですが・・・

お礼日時:2007/03/26 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!