重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労働関係で弁護を依頼しようと思うのですが、会社と喧嘩をするのは大変そうで、手を抜かれるのではないかと、いまいち信用できない気持ちがあります。(私は労働者)

弁護が不調に終わった時、手付金を半分返してもらうなど、いい依頼方法はありませんでしょうか?

ぜひアドバイスお願い致します。

A 回答 (2件)

弁護士に委任したら、その弁護士を監督し、自身の利益に繋がるように指示するのは、委任者であるあなたの仕事です。



手を抜いたらしかりつけて、動き方を指示すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある弁護士さんにちゃんとやって頂けるか詰めの話をしていたら断られてしまいました。

難しいですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/11 22:47

そういう依頼内容でしたら、共産党の事務所で弁護士を紹介してもらった方が良いでしょう。


弁護士も得手不得手がありますし、あまり文句を言うと逆ギレされて辞任する弁護士もいます(経験者(~_~; )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

逆切れですか、、大変な時にダブルパンチですね。
いい弁護士さんに出会えればいいのですが、簡単じゃないですね。

政治色が強い弁護士さんだとデメリットがあったりしないのでしょうか?会社と戦おうとするので、思想的には近いのだろうとは思っていますが。。

お礼日時:2009/06/11 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!