dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、娘(年長)が幼稚園のお泊り会が有ります。
私の時代には無かったので全く分かりません。
近くになると、詳しい内容のお便りが有るかと思うのですが、持ち物等が気になっており事前に有る程度の把握をしたいと思います。
もちろん、幼稚園では違いは有るとは思っておりますが、どんな物を持たせますか?持たせましたか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

基本は、着替え(下着、パジャマ、水着等)と、洗面用具(タオル、歯ブラシ等)があれば十分だと思います。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答有難うございます。
着替えと洗面用具でしたら予定内でしたので、安心しました。
実は、寝具の肌掛けやタオルケット、枕なんかも持参するのでは?と思ってました。(笑)
お便りが来てから用意しても十分対応出来そうで良かったです。

お礼日時:2009/06/12 16:49

こんにちは。


私の子は昨年お泊り保育でした。
でも・・・。遠い宿泊施設に2泊でした。
近所の幼稚園は、園舎を使ってのお泊り保育でした。
どういう施設でお泊りするのかにもよると思います。

うちの場合は・・・。
リュックはかなり大きなもので、買いなおしました。
(兄が持っている大きめなリュックで代用しようと
しましたが、駄目でした)。
普通の大きめのリュックを選んでいた時、店員さんに
事情を説明し、持ち物リストを見せたところ・・・。
お泊り用だと、かなり大きなリュックが必要との事でした。
お泊り専用のは便利そうでしたが、可愛くなかったので
若干小さめにはなってしまいましたが、それでも
かなり大きめな物を購入しました。
うちの子の場合・・・。リュックと聞いていたので
リュックを購入しましたが、兄弟が何人かいて、お泊りに
何度か行っているような家庭だと・・・。ボストンバッグの
お子さんもいました。レスポとか、エルベシャプリエとかの
1番大きなバッグを抱えているお母さんを何人か見かけ
ました。

うちの子の場合は・・・。夏でしたが、長袖の
トレーナーとジャージ(園の制服)のほか
パジャマ2組、半そで体操服上下3組、
無い場合は無地のTシャツと、短パン(レギンス不可)
など・・・。
買う必要は無いといえば無いのですが、やはり枚数が
足りなくて、いろいろ購入しました。

あとは歯ブラシ、園で使っているコップ、普通の
タオル、ビニール袋などで・・・。
服とリュックさえ揃えば、あとは特に買う必要は
無かったです。

それぞれビニール袋に入れ、マジックに「○○日
きがえ、名前」など書いたり、リュックには指定された
順番に詰めたり・・・。
リュックなどにゼッケンのように白い布をぬいつけ
名前を記入したり・・・。準備は大変でしたが
今思うと、「なんであんなに大変だったんだろう?」
「無ければ無いでなんとかなったんだね」と思う事が
多かったです。

事前に説明会があると思うので、それに出てからで
間に合うのでは・・・と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます。
えっ!?二泊もですか?と驚きました。
娘は、場所は幼稚園で午後から次の日の午前中で終わりだと思いますので、取り合えず1泊分の荷物で済みそうです。
リュックやボストンバックはどちらも持っておりますが、2泊分の荷物だと確実に収まらなかったですね。1泊分なので、新たに購入はしなくて良さそうホッとしております。
事前に「説明会」では無く「お便り」が配られると思うのですが、園側からのお便りが3週間前なのか?2週間前なのか?1週間前なのか?それが分からないので、1週間前だと揃える時間が心配になって、少しでもわかれば事前にお店でチェックしておきたく思っておりました。
皆さんの回答内容では、その心配も無さそうでしたので安心して「お便り」を待っていられそうです。

お礼日時:2009/06/13 16:44

うちも昔になりますが


持ち物は皆さんが書いてある以外に、寝るとき用に
 ・枕
 ・タオルケットか大きめのバスタオル
がありました。
事前に園から調査票がきて、「夜、トイレに起こしたほうがいいのか」
なんて項目もありましたね。

子供の通った園では、近くの施設を借りて、夕方、みんなで
シャワータイムがありましたが
他園では、銭湯での入浴タイムがあり、銭湯が未体験なお子さんは
事前に親御さんが経験させるために連れて行った、
なんて話も聞きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
枕・タオルケット持参ですか?敷布団を持参より良いですがね!
そんなに大きな荷物を娘が持てるか心配も有ります。
近くにはシャワーなど銭湯みたいな場所も無いので「風呂なし?」とは思っておりますが・・・
やっぱり園児だと「オネショ」とかの心配が有るのでしょうね?
お陰様で娘は、昼間のオムツより先に夜が終了!だったので、全く心配は無いので良かったです。

お礼日時:2009/06/13 16:33

昨年、子どもが年長のときのお泊り保育では


・着替え
・パジャマ
・歯ブラシ
・手ふきタオル2
・お風呂用のタオル(バスタオルではなく、浴用タオルくらいのサイズ)
・サンダル(川遊びをするので)
・水着

でした。

基本的に、子どものリュック(よくある遠足リュック程度)に入る程度の荷物だと思います。
そうじゃないと先生も収拾がつかなくなるし、子どもたちも自分で自分の荷物を管理できませんから。

早めに準備しないと困るようなものはないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
娘の幼稚園では川遊びは有りませんが、プールと盆踊りはするみたいです。
後、お風呂は幼稚園の施設はもちろん、近くにも銭湯の様な場所は無いので、風呂なし?と思ってはおりますが、実際はお便りを見ないと分からないですね。
取り合えず、皆さんからの回答では急いで用意しておく物が無さそうでしたので、安心致しました。

お礼日時:2009/06/13 16:27

もう、7年前ですから記憶が薄いのですけど、着替え(下着、靴下等)と洗面道具(歯ブラシなど)、バスタオルぐらいだったと思いますけど。

たしか、おねしょの心配のある子はおねしょパンツとかを持たしていたようなことも聞きましたが、うちの子はおねしょは一度も無かったので心配いりませんでしたから持たせませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
おねしょは全く心配ない子ですし、親と離れて寝る事にも心配ないので、荷物のみ心配でした。
お便りを頂いてからでも慌てず用意が出来そうなので安心しました。

お礼日時:2009/06/12 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!