
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>>>ということは、Tが0~1のの範囲だから単純にlog0,log0.1を出せばいいということですか??
おっしゃっている意味がよくわかりませんが、
まさか、log0とlog0.1 を求めて、2点を結ぶ直線を引こうとしていますか?
log0 = 無限小
ですよ。
さて、
横軸が透過度T、縦軸が吸光度Aなので、
吸光度Aを透過度Tの関数として表すわけですよね。
前回回答につけたリンクに書かれているように、
A = -logT
です。
T=0 のとき A = -log0 = +∞
T=0.001 のとき A = -log0.001 = 3
T=0.01 のとき A = -log0.01 = 2
T=0.03 のとき A = だいたい1.5
T=0.1 のとき A = -log0.1 = 1
T=0.3 のとき A = だいたい0.5
T=1 のとき A = -log1 = 0
以上のことからわかるように、普通の方眼紙に書くと、
T=0すれすれのところの、すごく上のところから、右肩下がり下りてきて、
なだらかになっていくグラフになります。
普通は、片対数グラフにします。
縦軸を対数目盛りにして、横軸は普通の目盛りにします。
すると、直線のグラフになります。
以上、ご参考になりましたら。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
透過率=透過度ということはわかりました!ありがとうございます★
ということは、Tが0~1のの範囲だから単純にlog0,log0.1を出せばいいということですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において 縦軸に吸光度、横軸に時間をとったグラフから吸光度変化の速度を求める 1 2022/05/19 21:57
- 化学 光の吸光度 透過率が0.5のとき、吸光度は0.3010…ですか? 式に当てはめて計算しましたが、いま 1 2022/06/18 18:40
- 生物学 アミラーゼ活性の測定実験において縦軸に吸光度横軸に時間を取ったグラフを作ったのですがその結果を グラ 1 2022/05/20 23:17
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- 工学 光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょ 3 2023/02/02 19:57
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- 化学 高分子による偏光について(至急) 1 2023/07/26 19:56
- その他(自然科学) ガラス透過光について 2 2022/08/23 16:04
- その他(自然科学) 分光光度計で透過率を測ったら100を超えてしまいました。 単位はパーセントなので100を超えることは 1 2022/04/25 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
曲面z=log(x^2+y^2)のグラフの...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
回帰分析検証不一致
-
大数の法則と中心極限定理の関...
-
なぜ入試で三角関数のグラフを...
-
片対数グラフで…
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
XRDその他のグラフ作成について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
電子の比電荷
-
pHの平均値は出せない?統計処...
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報