dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人情報保護法及びP-markに詳しい方に質問です。

会社で、年に一度異動希望を「自己申告書」というタイトルで記載させられていますが、異動希望だけであればよいのですが、毎年「現在治療中の疾病・怪我を差し支えなければ記載してください」「いつころ完治予定ですか?」という記載があり個人情報ではないかと気になっていましたが、今年からもう一つ気になる項目が増えました。「現在のお住まいは、持ち家ですか?」という質問がありました。

異動希望を記載する書類なので、持ち家だったらば、通勤圏外への異動は考慮するとか、そういうことではありません。全国どこへでも異動をしても良いという社員と異動は不可という社員とで給与に差がありますから、異動可の社員であれば持ち家があっても、異動させられます。
会社のセキュリティポリシーには「資産状況」は収集しない個人情報になっており、もちろん社員の個人情報も対象になっている筈なので、会社自体で決めたことを人事が守っていないと思います。会社はP-markを取得しています。監査ももちろん毎年入っていますが、指摘されていないのでしょうか。もしくは、私の考えすぎで、健康状態のことも、持ち家かどうかの質問もなんら個人情報保護法にもP-markにも抵触しない部類の情報なのでしょうか。

「自己申告書」には、記載された内容をどのように扱うかは記載されていません。ちなみに社員番号のみならず、名前、部署名はもちろん、何故か自分の自宅住所を記載する欄もあります。入社時に会社に個人情報を収集させることを許可するという書面にサインしましたが、だからといって何でもかんでも目的も通知せずに収集して良いものなのでしょうか。

長くなりましたが、ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

内容は


個人情報を収集させる事を許可する。
現在治療中の疾病怪我を差し障り無ければ記載する
いつごろ完治予定ですか?
現在のお住まいは持ち家ですか?

異動希望についての自己申告が目的。


人事権や自治権は会社にあるが 配慮義務が会社にあるので、基本的な情報として社員から申告させるということではありませんでしょうか?

権利は主張しておかなければ認められませんが 予見可能性として 社員が持ち家=単身赴任の可能性 持病の治療=労災発生の危険性 循環器系疾患の療養中=寒冷地での業務への負担あり など最低限考慮すべき事情に該当する情報を会社は社員に聞いたという実績作りにはなりますね。
従って貴方のように 個人情報だから会社には言いたくないという人が出れば出るほど いざ労災などの発生時には都合がよいことになりますね。(訴訟では 本人の過失は相殺される事になる)

本人が承諾すれば 何を聞いたっていいのですよ。Pマークって言ったって 取り扱いに問題があるかどうかではありませんか?事業所としての個人情報を。
社員の事情は使用者責任やら安全配慮義務があるんだから把握しない方が無責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えたことが無い意見を頂いてとても参考になりました。
自分のためには報告した方がいいんですね。
自分自身には、特に報告する事項はないんですが、何のために使われるのか怖くて記載することをためらっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 20:10

そもそも個人情報保護法で守られるべき法益は目的外に個人情報が(原因が個人情報の保管に関する過失も含み)使われないと言う事です。


雇用関係先に提出する個人情報は目的を明かさずに収集しても雇用に関して自社での個人情報利用に限ると当然に考えられるのでこの情報が貴方の許可無く部外者に(過失も含み)もれれば違法となります。(たとえばこの個人情報を無断で関係会社等に渡し、そこから何らかのセールスを受けた等は違法)
個人情報保護法上は本人からの情報収集そのものに制限はありません。
貴人に個人情報保護法上そもそも個人情報提出義務はありません。
個人情報保護法上情報提供義務が無いのだから収集に制限する必要ない。
つまり個人情報保護法上情報提供拒否できます。
しかし、情報提供拒否は情報内容により雇用契約違反や就業規則違反となる場合もありえます。
ただし、1回の雇用上必ずしも提供が必要でない情報提出拒否程度で解雇等重大な処分が下れば労基法上会社側が違反と言えるでしょう。
P-markは知らないのでパス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社のやっていることが全面的に悪いわけではないのですね。
そして私が拒否したいと思ったら拒否して良いと判って良かったです。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!