
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、個人情報保護法が適用される者を確認しておきますが、簡単に書くと「生存する5000人以上の個人に関する情報(個人情報データベース等)を事業の用に供している者」です。
つまり今回のご質問者さんの文化サークルでは個人情報は40名程度であり、かつ事業の用に供しているとは言えないため、個人情報取扱事業者には該当しないと思われます。従って個人情報保護法は適用されません(個人情報の取扱いに関する社会的な規律を課すという本法の趣旨に照らせば、一定の集団内で影響が完結されるような活動についてはその集団の自律に任せてよいものと考えられています)。
と、言うことで結論としては「個人情報保護法は気にしなくて構いません」という事になりますが、ただそうは言っても以下に述べる点に注意する事が必要です。
それは、昨今の世間情勢として個人情報保護法の制定に見られるように、今回の質問者さんと同様、個人1人1人が自分の個人情報の取扱いについて非常に敏感になってきているという事です。つまり今回のケースでは個人情報保護法が直接適用される事はないとは言え、各人の個人情報はその法の定めに準じて取扱いをする方がより好ましいと言うことです。
個人情報保護法の定めを個条書きで羅列すると以下の通りです。
1.利用目的の特定
2.目的外利用の制限
3.第三者提供の制限
4.適正な取得
5.取得に際しての利用目的の通知・公表
6.データ内容の正確性の確保
7.必要かつ適切な安全管理措置
8.従業者・委託先の監督
9.個人データの開示、訂正、利用停止等
10.適切かつ迅速な苦情への対応
これらを今回全て掲げる必要まではないかと思いますが、特に重要と思われるところを具体例を付加して説明すると以下のとおりとなります(下記の番号は、上記の項番と対応します)。
1 個人情報を収集する際には、予め利用目的を明示し同意を得ておく
(例:収集する個人情報はサークル内の緊急連絡のために利用します)
3 第三者に提供する場合は、その旨を明示し同意を得ておく
(例:個人情報は○○のために、○○協会と○○公民館に提出します)
7 サークル内での個人情報管理者及び管理方法を明示する
(例:サークル内の個人情報は○○が適正に管理します)
8 第三者への提供に際しては契約等で管理を義務付ける
(例:○○協会や○○公民館が個人情報を適正に管理するよう契約に
より義務付けます)
上述しましたとおり、各人が自分の個人情報の取扱いについて敏感になってきています。今回のケースでは個人情報保護法が適用されないとはいえ、法の精神を理解しできる限り遵守する事が、結果として皆さんの不安も解消する事になりますし、不要なトラブルの発生も防げる可能性が高くなると思います。
以上、参考になれば幸いです。
法律の適用はされないが、各人が個人情報の取扱いに敏感になっていることを踏まえて適切に対応することが大切なのですね。非常に参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
御質問の範囲であれば、現在の個人情報保護法で規程されているような法定項目は該当しませんよ。
5000件超えていないですし、企業でもないようですから。
一般論で回答しますと
・収集時は、利用目的(及び配布の範囲)を通知する。
・サークル内に名簿管理者を用意する。
・配布者を限定し、複製を禁止する。
・希望する人がいれば、希望の項目を非表示にする。
・データでの配布は行わない。
・退会の場合は、速やかに削除する。
といったことに注意すればいいでしょう。
どちらかというと、サークル所属の人が名簿の転売などをしないように、会則で義務付けたりすることが必要でしょうね。
5000人以上が属する企業が対象なのですね。そうしますと法的には対象外ではあるが、転売の可能性なども考え、取扱い注意の旨を会則にうたうことが適切ということですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人サークルに行くべきか 4 2022/11/25 00:16
- その他(恋愛相談) 大学のサークルや職場で好きな女性ができた時、その好きな女性と自分が仲良くてグループに入ってるとします 2 2022/09/01 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) 死ぬ前に一目会いたい。 1月10日の夜に8年位前まで在籍していたサークルの副代表から電話がありまして 6 2023/01/15 14:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 友達・仲間 【急募】サークルの断り方について質問です。 大学1年生なのですが、僕は既に2つ兼サーしてます。 初め 1 2023/04/19 15:01
- 学校 サークル辞めようか悩んでます 3 2023/07/31 10:14
- 大学受験 個人情報のあり方 7 2022/03/24 16:41
- その他(恋愛相談) 飲み会について 大学生のカップルなのですが、彼氏がサークルの結成で、飲み会がありました。 そしてたま 4 2022/06/17 23:50
- その他(恋愛相談) 男女3人グループの関係について 同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。お互い大学3年生です。相 5 2022/09/24 00:17
- その他(恋愛相談) 人数の少ないサークルでのアプローチについて 今までここで恋愛相談して来てアプローチのタイミングとか色 14 2022/08/30 21:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
通信販売で代理注文
-
車庫証明の取得の資格
-
「個人情報保護法」第16条1...
-
企業のコンプライアンスについて
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
当番表に捺印って・・・。
-
個人情報保護法による元請への...
-
個人情報保護法制定時のサーク...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
登記事項証明書の内容でDMを送...
-
ホームページのリンクについて...
-
法人の正規職員にて事務で採用...
-
宅配便の送り状の情報でDMが...
-
家族の情報
-
土曜日は平日? 法律上は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法による元請への...
-
会社概要に代表者名が無い
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
内線表は個人情報?
-
給料明細書をなくされました。...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
「違反 他人の依頼を受け報酬を...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
登記事項証明書の内容でDMを送...
-
【健康診断プライバシー】会社...
-
「個人情報保護法」第16条1...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
個人情報保護法についてご相談...
おすすめ情報