dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉のことで質問です。
つい先日相談を受けたのですが・・・
姉は今年の3月末に前夫と離婚しています。理由は前夫の暴力です。
2人の子供を引き取り、逃げるような形でアパートを借り生活保護を受けて何とか生活していましたが、
今日病院で妊娠中であることがわかったそうです。
相手は、兼ねてからいろいろと相談に乗ってくれていたという会社の先輩らしいのですが、どうやら妻子持ちの方らしいのです。

姉は、相手の奥さんから奪うつもりはないのでその人とは別れて子供を生みたいといっています。
が、こういった場合は今受給している生活保護はどうなるのでしょうか?
もちろん、相手からの何かしらの援助等を求められると思いますが、こういった理由の場合それも難しいように思いますし
お役所からすれば、母子家庭で生活保護の受給を受けてる最中に妊娠・・・となると、堕胎を進められるのかも・・・や
受給を打ち切られるかもしれない・・・と、私に金銭的な相談に来ました。
役所の担当の方に相談をすればいいのでしょうが、下手にばれて打ち切られたら、
幼い子供を抱えているため今のぎりぎりな生活ができなくなる不安が強いらしく私のところへ来たみたいです。
が、私自体が生活保護や福祉関係のことにはまったく無知で。。。

どなたかアドバイスイをいただけませんでしょうか。
ちなみにおなかの赤ちゃんは、間違いなく前旦那との子ではなく週数は5週目といわれたそうです。
たまに彼が泊まりに来ることはあっても、同姓はしていないそうで(妻子持ちの方だそうなので^^;)。

不足事項があれば、聞いて細くさせていただきますので、どんな些細なことでもお力添えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

同じような質問がありましたので


参考にhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
姉にも、こちらを伝えたいと思います。

お礼日時:2009/06/21 01:53

>役所からすれば、母子家庭で生活保護の受給を受けてる最中に妊娠・・・となると、堕胎を進められるのかも・




こんな事があったら、日本国内だけではなく、世界から非難を受けます。特にアメリカ共和党は中絶に大反対です。
命に関わる重大な問題なので、絶対にあり得ません。
お腹の子には何に責任もありません。
素直に行政に相談です。
    • good
    • 0

 福祉事務所に、堕胎させる権利は全くありません。

命の尊厳にかかわる問題です。
 もし、堕胎を指導したとして、それが報道されたら、世間の皆さんはどう思いますか?
 もちろん、福祉事務所を一斉に非難するでしょう。
 命は、何よりも重いのは当然です。

 しかし、子に対しては、両親に扶養義務が発生します。もし、父親と母親が結婚できないとしても、父親としての「認知」と「扶養援助(養育費の支払い)」を福祉事務所は求めなくてはなりません。
 もちろん、父親は「認知」と「扶養援助(養育費の支払い)」をしなければなりません。
 これが、父親の家庭にとって不利益であっても、しなければなりません。
 
 不倫の上で妊娠したとしても、生活保護が廃止されることはありません。
 ただし、その経緯の詳細な聞き取りと、再発防止の指導はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!