
数ヶ月前から土木関係の会社で働き始めた者です。
私は土木の知識がほとんど無いのですが、いきなり配筋図(含・鉄筋加工表)を描くように指示がありました。
「とりあえずこれを見ながら描いてみて」と、見本となる図面をいただいたのですが、今回描く構造物と形状が
違うためにあまり参考になりませんでした。
それに数人の社員の方に、寸法の表し方・鉄筋番号の頭に付くアルファベット(WやSやR等)・配筋の仕方・
鉄筋の表し方等、どう描けばいいのか聞いてみると、皆さん違う答えをするので何が正しいのか分からず、
はっきりいって混乱しています。
私としては、どこに出しても恥ずかしくない配筋図を描きたいのですが、何をどうすればよいのかわかりません。
初心者でも一から正しい配筋図が描けるようになる書籍、サイト、その他参考になるようなものがあったら
教えていただきたいのです。
(ちなみに土木製図基準を買ってはみたものの、これだけでは今回の図面は描けそうにありませんでした。)
一番良いのは正しい図面を沢山見る事かと思いますが、今の職場ではどうも無理なようなので、
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どのような構造物か解りませんが、参考となるのは国土交通省土木工事標準設計図集でしょう。
これのボックスカルバートや擁壁の配筋図は参考になります。http://www.zenken.com/syuppan/hyoujyunsekkei/hyo …
また、土木構造物設計マニュアルに詳しい配筋の考え方が明記されています。
職場に「土木構造物設計マニュアル」があったので、早速見てみました。
土木に無知な私にはなかなか難しい表現もありましたが、他の書籍よりは
ずいぶん分かりやすかったです。時間はかかりそうですが、これを見て勉
強したいと思います。教えていただき、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.3 です。
失礼しました。
検索画面からでないと行き着けないみたいですね。
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
ここからA0101を探してください。
ネットで閲覧できるとは知りませんでした。
欲しいとは思っていたものの、今まではどんな内容が書かれているのか
具体的に分からなかったので購入できずにいましたが、これで内容が確
認できますね。入手すべきものは入手して勉強したいと思います。
丁寧な回答、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
あるいは、基本に戻って、JISを参考にしてみたらどうでしょう。
JIS A0101 土木製図通則
閲覧だけでしたら、日本工業標準調査会のサイトから閲覧できます。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=20
印刷や保存はできません。
覗いてみて、参考になるようだったら、規格協会から買ってください。書店でも扱っています。
No.1
- 回答日時:
図面は設計会社の書いたものを見るのが一番です。
(親会社か取引先でサンプルになるようなものをもらってきてください)
=どのように組み立てるのかも詳細が例毎に指示されています。
ただ、配筋図は読めるようになっても加工図は別です。
これは鉄筋を加工することによって伸びがあるので=同じ90度曲げでもRや径のサイズによって異なります=
切断長さは、必ずしも図面の寸法と必ず同じとは言えません。
これはその会社の機械道具や先輩に経験によるところが大きいです。
材質や現物での見分け方は札が通常ついていますが、ロールの時に(必要なものについては)いぼ状のマークが浮き出ていますので本で判るようになります。
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございました。
残念ながら、私が勤め始めたのは、しっかりした図面を描ける人が
ほとんど居ないという、素人目に見ても不思議な"設計会社"なので
す。しかも私は入って間もない者なので、正直言ってなかなか他社
にサンプル図面をもらってくれとは言えない状況で困っています。
> 切断長さは、必ずしも図面の寸法と必ず同じとは言えません。
> これはその会社の機械道具や先輩に経験によるところが大きいです。
ひとつ質問なのですが、加工図はその都度機械道具・先輩の経験等を
確認して描くものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
構造図の基礎コンクリート、鉄筋配筋図の読み方
その他(教育・科学・学問)
-
配筋図に表示されている寸法について。
その他(ビジネス・キャリア)
-
土木の配筋図(橋台・橋脚・ボックスカルバートなど)を作図するのはやはり
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要でしょうか?
建設業・製造業
-
5
鉄筋加工図の見方について
建設業・製造業
-
6
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
掛m2とはなんですか
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
AutoCADで矢印
CAD・DTP
-
10
土木でいう平面図・断面図・展開図の意味
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
12
集水桝に鉄筋は入れるべき?
建設業・製造業
-
13
基礎の簡単な配筋
一戸建て
-
14
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
15
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
16
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
その他(住宅・住まい)
-
17
隣り合う鉄筋の重ね継手の位置
建築士
-
18
N値から換算許容支持力の算出式
地球科学
-
19
記号の意味 GH、FH
地理学
-
20
構造計算について
建築士
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三平方の定理って何の役に立つの?
-
5
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
6
リテーナとは??
-
7
掛m2とはなんですか
-
8
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
9
逆高層ビル、つまり地下にむか...
-
10
VA提案とVE提案の違いを教え...
-
11
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
12
20歳 電気工事会社(プラント専...
-
13
お客様に対して「お世話になっ...
-
14
鉄筋のSD295とSD345
-
15
従業員 資格取得の助成金について
-
16
人工(にんく)について
-
17
建設業での出張 仕事の種類は問...
-
18
大学2年の女です。 建築学科に...
-
19
草の単位体積重量について
-
20
生涯現役!といえるぐらい長く...
おすすめ情報