dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、現在高校一年の者です。

今月の始めに初めてアルバイトを始めましたが、三日の出勤で辞めてしまいました。

そこで質問なのですが、皆さんの質問を見ているとアルバイトを始めるに際して雇用契約を交わしている様なのですが、それは必ず交わさなければならないものなのでしょうか。また、辞職した際に給与の支払いが無く、退職処理がきちんとされているのか分かりません。

但し、私は雇用契約を交わしていません(他のアルバイトさんも)し、辞職の意を伝えて、社長さんにも了承を得ています。

初めてのアルバイトで分からないことだらけです。

宜しければ普通はこうだよ、とかその他上記の文章に関してのアドバイスや意見などを頂きたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

人を雇用する場合は後日の紛争を避けるために給料、勤務時間等を記入した契約書を作成し双方が確認します。

甲府義務はありますが作成しない企業もあるようです。高騰でも契約成立しています。社長の了承があるなら心配無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳御座いません。丁寧な回答、有り難う御座いました。

お礼日時:2009/07/17 05:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!