dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア語の質問です。
よく友人が、「как-то」 「в общем-то」とか言うのですが、どういう意味(ニュアンス)なんでしょうか?
ロシア語に詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

助詞はなかなか難しいですね。


疑問詞に -то を付けるとおおよそ英語の some- に相当するものになりますが

как-то = somehow
что-то = something, somewhat

それ以外では強意や情緒的な感じ、親しみなどと言われています。

Я и смтреть-то на него не хочу.
I don't want even to see that man.
あんなヤツは見るのも嫌だ。
(и「さえも」で強調した上に -то でも強調)
Что-то он теперь поделывает?
What on earth (Whatever) is he doing now?
彼は今頃一体何をやっているのだろう。
(「何かをやっているか」ではなく что の強調)

как-то が somehow の意味でないとすれば However「一体どうして」でしょう。в общем-то は「大体は」を強めていると思いますが適切に和訳するのは難しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどーкак-тоは、somehowですね。
微妙なニュアンス、スラングなど毎日分からないことだらけです。
ロシア語って響きが美しいから流暢にしゃべれるようになったら、素敵だな~と思うのですが、先は長そうです。

お礼日時:2009/06/25 18:07

No.1さんの補足にとどまるメモ程度ですが。



как-тоは、「"как"の意味にтоをオプションでつけたもの」ではなく、какとは別のひとかたまりの成語と考えたほうがよいように思います。辞書にも通常はそのままの形で(つまりкакの項とは別に)載っています。

в общем-тоは、"-то"をオプションでくっつけたものですね。口語的な響きというか、私のイイカゲンな感覚で無理に説明するなら「まあだいたい」の「まあ」とか、「だいたいねえ」の「ねえ」みたいなものでしょうか・・・

お手元に中級程度以上の辞書があれば、"-то"という見出し("то"のあと)で載っているはずなので一度ご覧になってはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらもありがとうございます。

お陰さまで、感覚としてつかめた感じがします。早速実際に自分でも使ってみたいと思います♪

お礼日時:2009/06/25 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!