dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テニススクールに通っています。
レッスン中に生徒同士で打ち合いをするのですが、その時に出すボールが相手の打ちやすい所へ出す事が出来ません。
変に力が入ってしまって短かったり、大きすぎたりします。
ゆっくりしたうち安いボールを出してあげたいのですが・・・
ボール出しのコツがあれば教えて下さい。

フォアストロークの安定する練習法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

球出しの基本はラケット面を少し上向きにし、


スライス回転(きる様な打ち方は不可)気味に出すことです。
トップスピン系で出される方もおられますが、安定しにくく
また、相手が打ちにくい球となってしまいます。
スライス回転気味の球出し感覚は、ボレーの感覚に通じ、
少しの力で安定した玉が出ることを覚えます。
フォアーストロークはトップスピンが基本ですが、
これも振りすぎず、安定したフォームで、いかに玉に力が伝わるかを意識し、練習すれば、狙ったところに打てるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ボレーは好きなので少し上向きにスライス回転で球出し出来るように
練習してみます。
フォアストロークも狙ったところに打てるように一番力が入る打点を探して頑張ってみます。

お礼日時:2009/06/28 19:50

球出しがうまくできないときは意識してひざの曲げ伸ばしを使ってゆっくり出してあげることです。

結構手打ちになっているものです。
あとはグリップの握り方が厚い方は球出しだけ薄く握っている方もいるみたいです。

フォアストロークを安定させる練習法は、コーチなどに球出しをしてもらってそれを打ち返す基本中の基本練習です。
そういう基本練習を漠然とするのではなく、しっかり足を動かして常に最適な打点でうつように心がけます。
打点を意識していますか?前すぎず後ろすぎず遠すぎず近すぎず!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

球出しはグリップは薄い方がいいのですか。
今度やってみます!膝をまげてゆっくりと・・・
ストロークは最近ボールを良く見てない気がしますね。
どんなボールでも自分の打点で打てるように心がけてみます。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/28 19:56

もう一点は、「いいところに球出ししたい」と思うと、


体が緊張し、力加減がまちまちになりやすくなります。
あまり何も考えないほうが、安定します。
これは球出しに限ったことではなく、
すべてのショットにいえることです。
余計なことを考えると失敗のもとですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね~
相手に悪いので打ち易いところって考えてしまうと力が入ってしまい
うまくいかないです。
あまり考えないようにしますね。
回答有難うございました。

お礼日時:2009/06/28 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!