dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニス ショートクロスについて

久しぶりの質問です。
少し前にネットでプロの試合を見ていた時のことです。

今までプロの試合は「すごいな~」程度に見ていたものでこういうところはあまり気にしてなかったんですが部活の顧問に「戦術がない」と言われたので顧問の言う通り試合の組み立てを気にしつつプロの試合を見ていたんです。



で、自分ナダルファンなんでナダルの試合をいろいろと見て回ってたのですがナダルも相手の選手もショートクロスがえぐい。
フォアに来た球をすごい角度つけて返すんですよね。


それで思ったんですがやっぱりショートクロスが綺麗に打てると戦術が広がると思うんですよね、(簡単にショートクロスのアプローチで外に追い出してボレーとか)それにそれ自体がエースをねらえる結構強力なショットじゃないですか。

よくよく考えてみると地区のインターハイ本戦出場してる人のいる高校とかの強い人にあたってフルボッコにされたときなんかちょっと浅くなると綺麗にショートクロス打たれたのが結構多かったし、逆にこっちが深いストロークで押して少し浅目の甘い球来てもサイドに振るくらいで決め切れなかったことが多かったんですよ。

そう考えると、ストロークでは打ち勝てる時があるのにここ!ってところで決め球がないのは結構つらいと思うんです。


そんなこんなで一週間くらい前からショートクロスの練習をしているのですが・・・。
やっぱり難しい。
時々綺麗なのが決まるんです。その時の感覚を思い出していろいろとやってはみているのですが…。
スピンが多すぎてネット越えなかったり、越えても球速が遅すぎて普通にスライスでとられたり、勢いありすりてオーバーしたり…。


自分では打点なりフォームなりいろいろと試行錯誤してるのですがなかなかコツがつかめません;
そこで皆さんの助けを借りたい次第です。

内容としては
・自分がショートクロスを打つときに気をつけていること
・その他アドバイス。

です。
二つ目がアバウトですいません;

それから一応参考までにプレースタイル
・ガンガンとトップスピンをかけて左右(主にバック側だけど)に振って甘い球を叩く感じ。(このスタイルだと強い相手になるとどうしても後手に回ってしまう。)
・かといってシコラーではない(打つときにどっちかというとパコンという音がするのでたぶんそうだと思う。)
・なのでシコラーよりは球速は早いがハードヒッターと比べると通常球速は1/2くらいかそれ以下。
・ネットとアウトは少ないが少しでも甘い球が行くと一気に崩れる。(部長曰く深いと他の人に同じとこ打たれるより打ちにくいらしいが。)

といった何とも微妙な位置のスタイルです。

どうぞよろしくお願いします。

長文&前置き長くてすいません。

A 回答 (2件)

>・自分がショートクロスを打つときに気をつけていること


打点ですね。ショートクロスというか角度をつける場合は、打点の前後を変えれば打てるからです。

>・その他アドバイス。
練習ですが、球出しで専用の練習をしていますか?
しているのであれば、打点の高さを揃えて練習してください。
なぜなら打点の高さによってボールのスピン量や、速さが変わるからです。

低いボールはスピン量を増やして持ち上げて、落とす必要がありますが
高いボールは落とすだけでよいので、スピン量は減らせます。
また
低いボールを早いボールで打つと持ち上げて落とすので、スピン量を超増やしたりして難しくなりますが、高いボールはそこまで難しくはありません。顔ぐらいの高さであれば、フラットでも可能です。

ですのでまずは、安定した球出しの元に練習を重ねることが重要です。

まずは1番打ちやすい膝ぐらいの高さで、練習してはいかかでしょうか?
高さを変える以外にも、球出しのボールとの距離を変えるとかすると
練習の量は相当増えますが、それをこなせば安定すると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数回打ってからの回答なので少々遅くなりました。


なるほど、スイングは変えずにスイング始動の位置をいつもより前にするんですね。
何というか単純なことを見落としていました;

これを意識するようになってからスピンを意識してもあたりが厚く、かつしっかりとスピンがかかっているので原因はおそらく打点の問題だったと思います。クロスに打たなきゃ!って思っていつもと同じスイングで打点が前に行ってたのでこういう結果になったんだと。

あと、ご指摘いただいた通りに練習をしてみました。
今ではラリーで少し高めの球が来たら(ちょっとアウトするくらいの球が多いけど)だいたいサービスラインあたりかちょっと奥あたりに打てるようになりました。


ここまで感覚がつかめたらあとは練習あるのみです。 
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/25 01:22

 トップスピンをかける時,ネットを越えてから落ちるような軌道ではなく,ネット手前に最高点を設定し,最高点から落ちる時にネットを越えるように打っては如何でしょうか?.



 http://www.ttennis.tv/movie/magicalcontrol03.html
 ↑テニス雑誌の動画です.

参考URL:http://www.ttennis.tv/movie/magicalcontrol03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスの点に注意して何度か打ってみてからの返信ですので少々遅くなりました。


ネットの前から落ちる感じ、というとスピンの量を増やす。ということですよね。
試してはみたのですがやはりどうもガシャっとこすれすぎる感じでネットにかかってしまいます;
入っても遅いので相当角度ついてないと普通に帰ってきますし・・・。

かといってスイングを緩くしてあたりを厚くすると今度はスピンが…。

やっぱり難しいですね。
これからも自分でいろいろ考えてみます

お礼日時:2010/10/25 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!