
現在、DellのDimension 3000を使用しており、その本体に付いているケースファンの振動により、かなりうるさい音が出ます。
サポートセンターに電話をしたところ、ケースファンを交換しても改善されない可能性があると言われました。
状況としては、
起動後、少しすると、だんだんうるさくなり、電源を落とすまで、ずっと振動音がします。
BIOSの画面でも振動音が出る状態です。
本体のふたを開け、ケースファンを本体から外して電源を入れると、ケースファンからはほとんど音は出ず、静かです。
電源ファンからも気になるような音はしません。
ファンを付け直しの際に、がたつきなどがあるか確認しましたが、なさそうです。
(あくまで、素人判断ですので、素人には分からないがたつきはあるかもしれません。)
こういった場合、どのような対処方がありますでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ファンの騒音が原因です。
まったく同じ経験から回答します。ファンはコントロール付き92ミリの鎌風を購入します。交換には10分もかかりませんでした。デルのソケットは特殊ですが何も問題はありませんでした。ソケットから数センチの所で切りそのままデルのソケットを使用し同様に鎌風のも切って100円均一で買ったペンチでそれらを挟むだけで結合できる器具で同じ色のコードをつなくだけ。ファンコントロール付きのにするともっと良いと思います。とても静かになり電源ファンの音が聞こえるようになりました。全部で700円くらいでした。最初の起動ではBIOSでF1を押しましたが2回目からはいつも通りになりました。No.6
- 回答日時:
良いファンに変更しましょう。
大きさ分からないので取りあえず12cmの紹介です。
回転速度は幾つかあります。
参考URL:http://www.scythe.co.jp/cooler/d1225c.html
No.4
- 回答日時:
音はケースファンの動作に共振しているものがあると考えられます。
多くはカバーなどが考えられますので、いろいろな部分を手で押さえて
みて音がなくなるまたは小さくなる部分を探してください。
見つかったらホームセンターなどで裏に糊がついたゴムシートを貼って
質量を変えて押さえることができます。
また、カバーなどをフレームにアースをするための接触プレート
(板バネになっている)の接触不良でビリ付くことがあります。
その場合はプレートのバネ圧を手で調整してください。
ファンのフィンガーガードなどから音が出ることもあります。
いろいろと触って探してみてください。
No.3
- 回答日時:
正しく取り付けた状態で起動します
音がし出したらケースに指を軽く触れます
あちらこちらと場所を変えていくうちにどこかで振動を感じるところがあると思います
振動を感じた場所の近くを探って一番強く感じるところを探し当ててそこを少し強く押さえます
多分振動は止まると思います
止まらなければ場所を変えながら押して止まるところを捜します
振動が止まるところを見つけたらそこに布粘着テープを貼ります
内側に貼ると目立たなくていいと思います

No.2
- 回答日時:
DELLのデスクトップの数機種で全く同じ経験があります。
振動しているのはファンそのものではなく、取り付け部分の筐体の共振と思われます。
私の場合は、その筐体の金属板にプラスチック板を抱き合わせて共振しないようになりました。
これも改造になりますので、やるなら自己責任でお願いします。
No.1
- 回答日時:
ファンが安物なので、ベアリングが傷んでいるところにファンの羽の重心狂いで振動しているんでしょう。
単純にファンを交換すれば解決するかと思われます。
なお、ケースと共振している可能性が大なので、ファンの回転数を落とした製品を探してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロントファンとPCケースの共振
BTOパソコン
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
ケースのビビリ音対策について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
5
ファンの軸の遊び加減で異音ってするものでしょうか?
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
7
メモリー増設用 PCI 拡張カード が ほしい
デスクトップパソコン
-
8
CPUに付いている古いグリスの落とし方
BTOパソコン
-
9
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
10
デスクトップPCの低周波音を止めるには
デスクトップパソコン
-
11
プラグインパワー方式のマイクに電源を付けるアダプターを探しています。
ビデオカメラ
-
12
初回起動時に異音、数分後の起動時には異音なし
BTOパソコン
-
13
PCから異様な振動音がします
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NVIDIA コントロールパネルの設定の保存
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
電源ファン 2pin??
-
PCケースのファンを止める方法は?
-
マザーボードのFANコネクタ
-
電源ユニットとケースファンが...
-
CPUファンの羽根が折れてしまって…
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
PCケースのファンを止めたら...
-
PC用ファンを変圧して100Vコ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
ケースのエアフローについて
-
組立パソコンのFAN
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
CPU fan not detected
おすすめ情報