dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのポータブルナビCN-DS120Dを使っています。
このナビにはDVD-VIDEO再生機能とアナログテレビ視聴機能が付いているので、それらの音声を聴くときだけナビのイヤホン端子からの音をカセットコネクタを経由させてカーステレオから音声を聴いています。
しかし今使っているCDカセットの2DINオーディオが壊れたため、この度ケンウッドのCDMDの2DINオーディオ(DPX-U60MD)に買い替えを考えています。
ナビのDVD音声とテレビ音声を聴くときにはナビのイヤホン端子とDPX-U60MDに付いているフロントAUX端子をステレオミニプラグコードでつないで聴こうと思っているのですが、ハウリングなどノイズの心配はありませんでしょうか?
同じように接続されている方の意見や、カーオーディオに詳しい方の意見をお聞かせください。

ストラーダCN-DS120D
http://panasonic.jp/car/navi/products/DS120_D050 …
ケンウッドDPX-U60MD
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/2din …

A 回答 (2件)

どう考えても、一度磁気信号に変換するカセットアダプタ以下の音質にはなりにくいはずです。


普通は音質が向上します。
そのため今まで気にならなかった車のノイズが気になるかも知れません。
マイクが付いていなければ、基本的にハウリングは起こらないと思いますが?

この回答への補足

6monakaさん、ご回答ありがとうございます。

ハウリングという言葉は違うかもしれませんね。
ノイズです。

使っているストラーダの説明書に注意書きとして、「AVコードを使って本機とカーオーディオを接続しないでください。ノイズが発生することがあります。」と書いてあるんです。
シガーソケットから電源を取っている機器とカーオーディオをつなぐとピーンというノイズが発生することがある、と聞いたことがあるので、もしかしたらそのことを言っているのかとも思うんですが、実際のところはどうなのかと気になったもので質問してみました。

しかしケンウッドのDPX-U60MDカタログには特にそういう注釈はないし、むしろフロントAUX INの解説に「φ3.5mmミニジャックを使ってカーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です。」とあるんですよね。
カーテレビは普通シガーソケットから電源を取って使うんで、それをAUXにつないでも大丈夫だということは、カーナビでもイケるような気はするのですが・・・。

もし6monakaさんの経験や知識からさらに何か補足アドバイスがいただけたら幸いです。
長文補足すいませんでした。

補足日時:2009/06/24 00:12
    • good
    • 0

ハウリングとは

この回答への補足

take987さん、ご回答ありがとうございます。

ハウリングという言葉は違うかもしれませんね。
ノイズです。

使っているストラーダの説明書に注意書きとして、「AVコードを使って本機とカーオーディオを接続しないでください。ノイズが発生することがあります。」と書いてあるんです。
シガーソケットから電源を取っている機器とカーオーディオをつなぐとピーンというノイズが発生することがある、と聞いたことがあるので、もしかしたらそのことを言っているのかとも思うんですが、実際のところはどうなのかと気になったもので質問してみました。

しかしケンウッドのDPX-U60MDカタログには特にそういう注釈はないし、むしろフロントAUX INの解説に「φ3.5mmミニジャックを使ってカーテレビやポータブルオーディオ等との接続が可能です。」とあるんですよね。
カーテレビは普通シガーソケットから電源を取って使うんで、それをAUXにつないでも大丈夫だということは、カーナビでもイケるような気はするのですが・・・。

もしtake987さんの経験や知識からさらに何か補足アドバイスがいただけたら幸いです。
長文補足すいませんでした。

補足日時:2009/06/23 23:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!