dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わらび採りをしていると、食べるわらびに種類があるように思いますが
種類はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



#2さんが言われているように、ワラビは「ワラビ」だけです。
シダの新芽は、ゼンマイのように巻いたものがほとんどで、これを見分けるのは大変ですが、ワラビは独特ですから、見分けは簡単です。種類があるように思われるのは、太ったの、痩せたのと言った違いでしょう。

「萌えたワラビは ややこのこぶし あおよ踏まずに よけてゆけ」
こんな民謡の歌詞、ありましたねー。
    • good
    • 3

食用にされる山菜である「ワラビ」は1種類だけです。

見た目の微妙な違いは、育った環境などによる個体差です。

ただし、ワラビに近い種類のシダ植物はたくさん種類があります。例えばイヌワラビという植物もあります(分類上は別の科に属しています)が、食用に向きません。
    • good
    • 7

明確な区分はないようですが、赤い毛の生えた物から毛の少ない青い物まであります。



http://www.fukuiku.org/warabi/warabi.htm
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!