
無線LAN親機にUSBの外付けHDDが付けられるタイプを購入しようと思っています
それに2.5インチのポータブルHDDを付けようと思っています
無線LAN親機はパソコンではないのでHDDを自動で電源をOFFにしてくれる機能は無いのか?と思っています、となるとHDDの電源が常に入った(回転した状態?)だと思いますが
1年中、HDDが付きっぱなしの状態はやはり無謀なものなのでしょうか?
最近のTVはHDDが付けられるみたいですが電源はどうなっているのでしょうか?
(ここでいう電源とは外付けHDD全体の電源ではなく、HDDそのものの電源です)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実はHDDを一番長持ちさせる方法というのは、電源を入れっぱなしにすることなんです。
HDDがダメージを受けるのは、起動と停止の時。
ヘッドは風力で浮かばせるような仕組みになっているため、起動と停止の時に一番ディスクに近くなります。
その隙間はミクロン単位なんですが、やはり金属である以上、膨張や歪みがあったりしますので、若干触れるような形になるんですね。
そうして、それこそミクロの世界の粉のような物がたまっていき、それが不良クラスタとなり、最後は読み取り不能となるわけです。
一般的にはHDDの寿命は数年と言われていますが、実はメーカーが出している寿命は数十年単位だったりするんですよ。
おそらくこれも同一気温と回転数でのデータなんでしょうね。
なので、室温さえ気を遣っていれば(理想は20度前後)、あとは電源を入れっぱなしの方が長持ちします。
家庭用のPCより、会社にある年中つけっぱなしのPCの方が意外と長持ちすることが多いのはこのためです。
だいたいPCが壊れたというのは、ほとんどHDD故障のことが多いですから。
TVやHDDレコーダーに使われている物は、ちょっと構造が違うらしく、電源を落としたり入れたりに強くなっているそうです。
なので、PC用の物とは比較しづらいかもしれません。
うちにも年中無休のPCがあり、室温は最大で30度まで上がりますが、今のところ以上はありません。まだ4年ほどですけど。
No.3
- 回答日時:
冷却に問題さえなければ決して無謀ではないです。
その程度で壊れるようなら、使っていなくても壊れるでしょう。
TVの件は具体的な製品の表示がないので回答が難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンの外付けHDDの電源が入らなくなってしまいました。 解体して中のHDDを取り出してHDDスタ 7 2023/05/07 01:56
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LINEのメッセージ通知
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
-
WIN11PC AC通電でPCが、起動し...
-
HDDが認識したりしなかったりし...
-
パソコンがBIOSすら起動しない!
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
自作XP-PCメモリーチエック後立...
-
電源ユニットのコンデンサーが...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
CMOSクリアをして電源が入らな...
-
起動時に突然落ちて再起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
LINEのメッセージ通知
-
ハードディスクの電源は切って...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
PC本体の電源のランプが赤く点灯
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
パソコン掃除後、電源が入らない。
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
グラボを交換したら、パソコン...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
背面の電源スイッチを切らない...
おすすめ情報