dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今カタログギフトを選んでいるのですが、圧力鍋にしようか悩んでいます。
圧力鍋って1万円前後のイメージなのですが、このカタログに載っているのは調べると5000円です。
ちなみに「圧力鍋 美食」「神田川俊郎 圧力鍋」です。
5000円の圧力鍋と1万円以上の圧力鍋の違いは何でしょうか。
せっかく選んで使い物にならないと嫌なので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

うちも圧力鍋を使ってますが、3980円の安物です(^^ゞ
使いこなせるか、買ったはいいが頻繁に使うのか、最初だけものめずらしさで使うだけかも などの不安要素があったために、たまたまみた大型スーパーで安物の購入となりました
結果から言うと、安いからといって使い物にならないということはないです。
しかし、安物だからか圧力をかける時間が多くかかります。
例えば、5分でお豆が柔らかくなるとすると、うちのは念を入れてというのもありますが15分くらいは圧力かけてます。しかし普通にお鍋でことこと煮るよりは
なんでも早くできて嬉しいかぎりです。。特に安物でも不都合はないので、壊れるまでは買い換えないで使い続けます。

ちなみに、「圧力鍋、398(さんきゅっぱ)で買ったんだよー」と圧力鍋使用歴の長い叔母に言ったところ、「ずいぶん安いね!」と驚いてたんですが、叔母は
3万9800だと思って「安い」と言ってたんですよ・・3千980円だと言ったら「うそでしょ・・・」とショックを受けておりました。叔母のうちにあるのは
7万くらいだそうです(^^ゞ 確かに、圧力鍋って「高い」ってイメージありました。3~4万出せないと買えないと私も思ってましたもん。。

ですので、違いは材質などもあるのでしょうが、5千円も1万円も大して変わらないと思いますよ(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安いからといって使い物にならないということはない、というお言葉、心強いです。
初めてだし、自分じゃ買う気がまだおきないし、いい機会なので圧力鍋を選ぼうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 09:22

わたしも圧力鍋もってます。


買うまでいろいろ探しました~。
まず、素材がアルミ製、ステンレス製があります。もちろん、ステンレス製のほうが高いです。それから、安いのでは韓国製のものがありましたね。
おなじステンレス製だと、かかる圧力の高さに差があるみたいです。加えて、熱の伝導率がよい圧手の素材を使っていたりすると値段はあがります。
ただ、いま使っているものは2台目ですが、最初の5000円のものと、いまの2万円以上するものと出来上がりに差があるかというと、よくわかりません(笑)。ただ、圧力が高くかかるので出来上がりが若干はやいかも。。。でもよくわかんないです。
それから、ふたの構造がねじ式とスライド式があります。やはり、スライド式のほうが使いよいです。どっちかというと、このへんも値段のさにでてるかもしれませんね。ただ、そもそも頑丈なつくりのなべなんで、安くてもすぐに壊れるということはないと思います。
あと、大きさ。圧力鍋は構造上、最大でも内容量の7割ぐらいしかいれられません。4人家族なんかだと大きななべを選んどいたほうがいいですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明、ありがとうございます。
初めてだし5000円のものでも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/27 09:21

我が家は、25年前に買った当時1万円以上した圧力鍋を今でも使っています。

同じ物が、ホームセンターで3980円か2980円で売っていたのを見たときには「ショック」でしたが、、、。少なくとも25年間は活躍してくれています。当時とまったく同じ物かは分かりませんが、メーカーと形状はほとんど同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
価格がどんどん落ちている、てことですね。

お礼日時:2003/03/27 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!