dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、心理学で知覚の勉強をしています。
知覚的恒常性の問題で、人が自分のほうへ近づいてくるときに網膜に映るその像はどう変化するか。という問題がよく分かっていません。
網膜に映る人の像はどう変化するのでしょうか?
もし知っている方がいましたらお願いします。

A 回答 (3件)

大きくなっています。



網膜レベルと知覚(=意識)レベルを分けて考えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
二つで考えれば良いのですね!

お礼日時:2009/07/02 21:51

重力による体勢の把握を軸とする視覚を考える必要がるのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/02 21:51

>網膜に映る人の像はどう変化するのでしょうか?


感覚器官が外部情報の入力の窓口と考えれば
単純には、連続した変化を伴った情報(像)が入ってくる(写る)ものと考えられます。
像が変化する、のではなく、変化した像の情報が続けて入ってくるものと考えられます。
それをどう捉えているのか、といった瞬間的な認識の事はまた別になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変化した像ですか。
参考になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!