

現在中三です。
学力としては、理科の基礎はほぼ満点、難問に対する力は95%位、といったところで、地理は標準よりは上だが得意ではなく、基礎的な問題(時差の問題や地形図、表の読み取りではなく知識)の正答率は80%弱、踏み込んだレベルの知識問題では50%、といったところ、歴史は基礎問題が95%、踏み込んだ問題が85%位ですが、文化など苦手な単元はあります。
受験を控え、理科と社会の復習に取り掛かろうと思い、そのための問題集を吟味して、理科の1・2年「最高水準問題集」と、歴史の「ハイクラス徹底問題集」を購入しました。
個人的な好みとしては(違う教科なので一概に比較はできませんが)、最高水準問題集の方が良問揃いでやりやすいので好きです。
地理・歴史の問題集も「最高水準問題集」で揃えようかと思っているのですが、問題集の性格などはやはり知っておきたいです。
「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人塾の者です。
>「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。
それぞれの問題集の初めの方に次のことが書かれています。
「最高水準問題集」は、「本書のねらい」および「本書の特色と使用法」
「ハイクラス徹底問題集」は、「この本を使ってくださるみなさんへ」
上記のことにすべてが凝縮されています。
そのことを前提に回答を続けます。
「最高水準問題集」は、いきなり「標準問題」から始まります。
「ハイクラス徹底問題集」は、「まとめ」があります。
「最高水準問題集」は標準問題と最高水準問題の2段階です。
「ハイクラス徹底問題集」は、まとめ、標準達成、目標突破、難関挑戦( 単元により、ない場合もある )の4段階です。
「最高水準問題集」は「」解答解説が詳しいです。
「ハイクラス徹底問題集」は、解答解説があっさりしています。
>最高水準問題集の方が良問揃いでやりやすいので好きです。
質問者の方に合っているのなら、それを使ってください。
「最高水準問題集」だから良いとか「ハイクラス徹底問題集」だから良いとかは無駄な議論です。その人にあっていれば、それが良い問題集です。
早速の回答ありがとうございます。
僕は問題をまずやって間違えたところをなるべく詳しい解説を読んで確認、というやり方が好きなので、僕にはやはり「最高水準問題集」が合っているようです。
やはり最終的には、問題集の特色が本人に合っているかどうかが重要になってくるのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
最高水準問題集を使った学習について・・・
中学校
-
最高水準問題集とハイクラス徹底問題集はどちらが良い?
中学校
-
文英堂の最高水準問題集って、どれくらいの偏差値の高校を目指す人がやるのが目安ですか? また、これくら
高校受験
-
4
keyワークと新中学問題集でどちらにするか迷っています。
その他(教育・科学・学問)
-
5
最高水準問題集は高校でいうとどこのレベルですか? また、最高水準特進問題集は高校でいうとどこの高校の
高校
-
6
中学社会の参考書で 『パーフェクトコース』『総合的研究』『自由自在』の特徴とおすすめを教えてください
高校受験
-
7
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
8
この成績で偏差値63の公立高校は無理?
中学校
-
9
i ワークの実力
高校受験
-
10
なんで学校の先生は難しいテストを作るのですか? 平均点60~65くらいの難易度普通くらいを作ればいい
中学校
-
11
どっちの問題集がいいですか?
中学校
-
12
評定で5をとるためには、テスト何点?
中学校
-
13
中3にとって数検3級は無謀?
その他(教育・科学・学問)
-
14
偏差値65って高い方ですか? また、偏差値70くらいにあげるには どうしたらいいですか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
16
中学英語の教科書の難易度
英語
-
17
クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?
その他(教育・科学・学問)
-
18
中3の息子の成績がここにきて急降下しています。
中学校
-
19
偏差値を50→70に上げる方法。
高校受験
-
20
偏差値75の高校に合格するには、5教科の合計点数がひくら以上は必要でしょうか?(だいたいでいいです)
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
塾の模試の偏差値について…
-
5
中3の息子 成績が下がりすぎ ...
-
6
埼玉の中二女子です。学年順位5...
-
7
高校二年生になって数ⅠAの復習...
-
8
模試
-
9
高1です。進研模試をカンニング...
-
10
模試と学校の実力テストってど...
-
11
学校の模試でカンニングしてし...
-
12
実力テストって、ノー勉で挑ん...
-
13
河合模試記述の過去問題集って...
-
14
期末テストの5教科合計が277点 ...
-
15
校内での進研模試を無断欠席し...
-
16
極端な話、期末で全教科40点だ...
-
17
中3です 今日実力診断テストな...
-
18
グループディスカッションの流れ
-
19
偏差値55って5教科合計何点取れ...
-
20
高校生です。定期テストで学年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter