
CPUは劣化すると処理速度が遅くなったり、誤作動(?)とかするのでしょうか?
現在はフリーソフトのCPU温度計(グラフ表示もできる)を見ていると82度近くまで行きます。
まずこれは問題な温度でしょうか?
一度90度近くまで行きましたがファンは回っているようでした。
またファンに埃かなにかで問題が発生してるのか?とキーボードを外してみましたが、特に問題は無いように見えました。
それからしばらく様子を見ていると82度くらいで安定していましたが、突如急激に温度が低下しだし、62度くらいで安定しだしました。
(ファンの回転数が変化したんでしょうか????)
いまのところはなんだかタスクマネージャーのパフォーマンスタブのCPU使用率をみながら、CPU使用率が100%に近い状況が続くと82度くらいの温度が続く気がします。
また起動し、使いはじめからCPU使用率が低い状態のまま作業を続けているときは62度で安定します。
ですが一度100%に近い状況になると電源を落とさない限りなかなか温度は下がらない傾向です。
それと一番気になることなんですが、今までは100%近くまで使用率が高くても行えていたような作業がなかなか行えなくなってきていること(レスポンスも悪くなり止まってしまう)。
むちゃくちゃ重くなってきています。
熱による不具合からCPUが劣化してそのようなことが起こるとかは考えられないことなのでしょうか?
あと実は・・・
昔同じような高温状態になったことが一度あり、その時は100度近くまで行き、電源がたびたび落ちてしまい修理に出しています。
そのときの説明は特に部品交換もされず、『埃が原因かもしれないのでファンの掃除をしときました』ということでした。
このときからなんか処理速度が遅くなってきてるような気もします。
あとHDDは半年前くらいに新品に交換しています。
メモリーも以前から増設していますし、十分ゆとりをもってでないまでも空きは確保できているようです。
ちなみにOSはXPのP4になります。
これが異常な高温かどうかはわかりませんが
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLにPentium4の最高動作温度の一覧を記載しておきました。
どちらにしてもかなり高めの領域で使用されているようですね。
CPU冷却ファンに少々埃が溜まっても、経験上そこまでの
温度上昇には至らなかったですね。
CPU冷却ファンを一旦取り外し、古いシリコングリスを拭き取ってから
新しいシリコングリスを塗布し、冷却ファンを取り付けなおしてみては
どうですか?
参考URL:http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/spe …
ファンの接触不良みたいな?
CPUより先にファン側を疑ったほうが懸命な気がしてきました。
なるほど!
シリアルグリスって接点復活剤みたいなものですよね?
一度100度の高温になった経緯もあるしなにか悪影響を与えているのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
CPUは劣化しません
おかしくなるのなら、突然死します
動きがおかしくなるのは、CPU以外のハードの不具合、
HDDの空き具合/デフラグ不足、常駐ソフトの肥大化、
ウィルスの感染 などの原因の方が多いです
掃除をするとともに、リカバリをした方がいいかもしれません
(大事なデータはバックアップを忘れずに)
No.5
- 回答日時:
CPUの劣化ってエレクトロマイグレーションのことを指していますかね?
もしそうなら、劣化したら配線が切れて動かなくなります。
高温度に発熱し大電流を消費するCPUほど劣化しやすいと言えるでしょう。
温度が高くなると遅くなるのは、1秒あたりのスイッチング動作数(クロック数と考えていいです)を減らして温度を下げようとする安全機構の1つです。
No.2さんの言うように冷却ファンが十分な性能を発揮していない可能性が高いと考えます。
No.4
- 回答日時:
一般論ではなく、使っているPCの話だと思います。
まず、何を使っているのか具体的に書いて下さい。
メーカー名
タイプナンバー(ABC-1234など)
上記、質問の際には必ず書いて下さい。
前提が曖昧では、回答者のせっかくの善意が無駄になります。
というか質問の趣旨は、
>CPUは劣化すると処理速度が遅くなったり、誤作動(?)とかするの
>でしょうか?
であってそもそも機種個々について聞いているわけではありません。
No.3
- 回答日時:
>シリアルグリスって接点復活剤みたいなものですよね?
いえ、シリコングリスというのは、CPUとCPU冷却ファンの間の
微細なすき間を埋め、冷却効率を上げるために塗るものです。
詳しくは参考URLをクリックみてください。
参考URL:http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
No.1
- 回答日時:
パソコンの構成部品の中で、CPUほど劣化しにくい部品はありません。
ご提示の内容から察するに、CPUが劣化したのではなく、CPUクーラーへのホコリの堆積や、CPUクーラーファンの不調を疑います。
現代のCPUは熱による破壊を防ぐため、過熱するとクロックを落とすなどして生き残ろうとします
同じような内容をNECフィールディングの当時の担当さんから聞いたことがあります。
壊れない為にブレーカーみたいな構造になっているんですよね。
埃はみたかんじ問題なかったようですがファン自体の不調までは一応回って稼動していることを確認していたから思いつきませんでした。
なるほど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
ハードディスク暗号化の解除
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ハーフハイトのカード?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
RAID 1のハードディスクが断片化
デスクトップパソコン
-
6
【CPUはX86であるか否かを確認する方法】
デスクトップパソコン
-
7
スピンアップ時間
デスクトップパソコン
-
8
PC起動時、画面のノイズについて
中古パソコン
-
9
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
10
M/BのMOS FETの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
増設メモリのロットについて質問です。
デスクトップパソコン
-
12
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
13
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
14
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
外付けHDDのパーティション分割について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
DELLパソコンのビデオカード交換について
ビデオカード・サウンドカード
-
17
PDFファイルが1ページだけ印刷できない
プリンタ・スキャナー
-
18
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
19
PCから異音がします
BTOパソコン
-
20
マザボ上の12V4ピン「田」型コネクタってそもそも何?絶対に必要?全てのマザボに付いてるの?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埃っぽい環境下での自作PC構...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPU温度について
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
温度センサー付PCケース
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
自作pcのパーツについて このパ...
-
CPUの温度について
-
ff14 pc結構 落ちる
-
CPUの温度が起動時に100...
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
CPUに付いている古いグリス...
-
パソコン CPU? の温度は37°cで...
-
CPUシングルコアからデュアルコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
日立のスチーム電子レンジMRO-G...
-
CPUファンが起動直後からフル回...
-
ファンの向き
-
CPUがoverheat 対策何かないで...
-
ファン動作時に異音が(ゴロゴ...
-
CPU温度について教えてください...
-
shockwave利用のサイトに行くと...
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
PowerBook G4のファンが止まり...
-
GPUの熱が急に上がった
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
pc
-
CPUについて教えて下さい
-
CPUの温度測定
-
内蔵HDDの冷却
-
自作PCで長時間使っていると…
-
HDDの設置場所
-
マザーボードから異音が
おすすめ情報