
辞書には「理解する」とそっけなく書いてあります。
理解するなら「understand」がすぐに浮かびますが
「get one's mind around」
とわざわざ言うときの違いが「理解し」かねます。
「around」というからには、どこか空間やら距離やらがあるのでしょうか、距離を感じさせる何か、を「take in」するために「身をそこまでもっていく」。
「around」の目的語は書き手にとって何か「疎遠な」ものが来るという感じでしょうか。この場合「mind」はどんな意味になるのでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>距離やらがある:その通り、と言えばその通りで、understand=理解する=理解できる内容や、状況に対しget one's mind aroundでは〈複雑な内容、事を〉なんとか理解すると言う”理解”なのでaroundが来るのでしょう。
one's mindが、”脳裏によぎる、ちらりと思いつく”と言う意味なので、全体で”~を(なんとか)理解する”になる訳です。こういう「ねちっと」した疑問に精妙なお答え感謝申し上げます。
「mind」はチラリ脳裏ですか、「腑に落ちる」の「腑」ではなさそうですね。「わかりかねるものを、なんとか」という呼吸ですね。「わかるとしかいいようのない」「理屈じゃないんだよ」とここまでの思い入れはありませんね、どうも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
be tried , be judged 違い
-
面接 高校生時代頑張ったことに...
-
自分で考えた英語ライティング...
-
英検1級の英作文の作り方について
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英語の仮定法について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解 深める? 進める?
-
多様性を理解する=自己中ですか?
-
国際理解と異文化理解はどう違...
-
何故、日本には「理解ある彼君...
-
「なるほど」が失礼なら、「賛...
-
LGBT
-
theseとthem の違いは何ですか?
-
imply・connote・suggestの違い...
-
1行目は見出しとして最新の質...
-
意識が時間の経過を感じる仕組...
-
この日本語っておかしいですか?
-
further
-
"A's"のアポストロフィの意味に...
-
聞いてなかったわけ? わけはど...
-
ラテン語で「三つの星」ってど...
-
関係代名詞について。
-
Rauding Theory って何ですか?
-
お前だって変だよ どう理解して...
-
言語学書の内容について
-
It will take me a little more...
おすすめ情報