重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書には「理解する」とそっけなく書いてあります。
理解するなら「understand」がすぐに浮かびますが
「get one's mind around」
とわざわざ言うときの違いが「理解し」かねます。
「around」というからには、どこか空間やら距離やらがあるのでしょうか、距離を感じさせる何か、を「take in」するために「身をそこまでもっていく」。
「around」の目的語は書き手にとって何か「疎遠な」ものが来るという感じでしょうか。この場合「mind」はどんな意味になるのでしょう。

A 回答 (1件)

>距離やらがある:その通り、と言えばその通りで、understand=理解する=理解できる内容や、状況に対しget one's mind aroundでは〈複雑な内容、事を〉なんとか理解すると言う”理解”なのでaroundが来るのでしょう。

one's mindが、”脳裏によぎる、ちらりと思いつく”と言う意味なので、全体で”~を(なんとか)理解する”になる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう「ねちっと」した疑問に精妙なお答え感謝申し上げます。
「mind」はチラリ脳裏ですか、「腑に落ちる」の「腑」ではなさそうですね。「わかりかねるものを、なんとか」という呼吸ですね。「わかるとしかいいようのない」「理屈じゃないんだよ」とここまでの思い入れはありませんね、どうも。

お礼日時:2009/07/06 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!