
数年前に買ったノートパソコンを毎日使っていました。いつも机の上で使っていたのですが、先日、焦げたような臭いがするのでパソコンをどかしてみると、机に敷いているビニールのマットが溶けて変形していました。ノートパソコンの裏を触ってみると異常に熱くなって火傷するかと思うほどでした。このまま使い続けていたらビニールのマットが溶けてるだけでは済まなかったかも知れません。
一度電源を切って翌日にパソコンを起動してみると起動はしたのですが、パソコンの画面が付いたり消えたりするようになりました。
今までこんな事はなかったのでパソコンのメーカーのカスタマーセンターに電話をかけたところ、実際に見てみないと原因が分からないので本体とアダプターを送って欲しいと言われましたので私は送るのはかまわないが、「修理費がかかるんですよね?」と言ったところそれも見てみないと分からないといわれました。今までは何ともなかったのに普通に使っていてビニールのマットが溶けて変形して、気付かずそのまま席を離れたりしたら最悪火事になっていたかもしれません。こういう場合でも修理費は請求されたら払う必要があるのでしょうか?
つまらない質問かとは思いますがご回答お願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
No.5です.埃のことを書かれている方が思ったより多いですが・・
No.10さんの示された先だと
>このほこりが徐々に蓄積していくと、パソコン本体が本来の性能を発揮できなくなる場合があります。
ということで,「本来の性能を発揮できなくなる場合がある」というだけなので,清掃していなくて事故やら発火などに至った場合には当然メーカ側の責任になりますね.もし発火に至るようなことがあるならば「発火の恐れあり」という警告を書いていなくてはなりません。
またそこにあるように,清掃が必要ならば清掃のやりかたをマニュアルに記載しておかなくてはなりません(単に「掃除しておけ」といわれても何をどうやったら良いのかわかりませんから)
ただ多くの場合埃による目詰まりはある程度のレベルで収まります。目詰まりしてくるとその分風速が落ちるので埃を吸い込みにくくなるんですね。したがって「完全に目詰まり」っていうのはまずめったになく、目詰まりの影響による温度上昇もそれほど急激には起こりません。いきなり温度が上がって触るのも難しいほど過熱・・というのはちょっと考えにくいです。
また、設計時に発熱の大きなものは温度センサを付けるなり自分自身に過熱時の保護回路などを組み込んでおきます。
冷却の問題だとしたら底面のビニールが溶けるほど温度が上がる前にこららの機構によってPCそのものが動かなくなっているでしょう。
一方バッテリや内部の細かい部品(タンタルコンデンサなんかは典型ですが)など,通常大きな発熱が想定されていない部分に異常があった場合には急激に部分的に温度が上がる一方で注目されている部品の温度はあまり上がらず,また一見正常に使えるということもありえます.
おそらく質問者さんのPCの場合はこのパターンだったのではないかな?と思います。
No.10
- 回答日時:
3年位前のPCの場合、SONY製のバッテリーによる異常発熱(最悪発火する)ということによりリコールがありましたがそれかも知れませんね
ただ、ノートPCの場合小さな筐体にいろいろなものを詰め込んでいるために
廃熱口をふさいでしまうと、自分の発熱で最悪筐体が溶けてしまうまで発熱してしまうものもあります
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/449 …
PCの両サイドを物(本など)で塞いで使用しているということはなかったんでしょうか?
たぶん、メーカ側としても実際本体を見てみないとなんともいえないというのが現状ではないでしょうか
修理費請求以前に、何が原因でそういうことが起きたのか?
ということをメーカに解明してもらったほうがよいでしょう。
PL法という法律で守られていますが取り扱い説明書に書いてある注意事項を守った上でおきてしまったことならばメーカ側に責任があるために修理費を支払う必要はありません
取り扱い説明書を守らずに発生したことは、ユーザ責任になるため有償になります。
余談ですが、PCメーカによっては定期的にPC内の掃除をしろとマニュアルで指示しているメーカも存在します。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual …
No.9
- 回答日時:
冗談じゃない。
>>机の上にビニールマットを敷いていると、熱で事故を起こす可能性がある。
正常な使い方をしていて、そのようなことが起こるのは異常です。
火災は一番危険なことなので、メーカーは設計に織り込んでいます。
そのようなことが起こったら、それはメーカーの責任になります。
定期的にファンを掃除するとか、水を入れたペットボトルの上で使うとか、
そんなことをしなければ使えないとしたら、それは工業製品として失格です。
そんなに汚れた部屋で生活しているのでしょうか。
人が生きていれば、ゴミは浮遊して、それをマシンは吸い込みますが、
それで放熱に異常を起こすのは、またまた失格です。
通常の工業製品は、多少のホコリの堆積で回転が重くなっても、
放熱に異常を来すことはありません。
No.8
- 回答日時:
最悪家事になった時はパソコン付近がしかも良く燃えている
ほかに火の気がなかった。
消防暑の火災原因推定でパソコンメーカーに意見書送る具合でないのでしょうか?
詳しくありません、最寄の消防に詳細をお聞きしたらいい
メーカーも火災につながるような、自社の事故の可能性があるから修理費は分かりませんという、回答でないですか?
修理したいならメーカーの指示に もしも有料がいやなら他メーカー買い替えかそのまま使用する
そんな危ない事故例メーカー名型番世間様に公表すべきだと思います
ほかに不具合例が有ればクレーム対象でないでしょうか?
何もメーカーに遠慮すべきではないと思います。
No.7
- 回答日時:
どんなパソコンを使っているのか、必ず書いて下さい。
話が具体的でないと、なにも始まりません。
「どのメーカーの、どの型番を使っていて起こった事故なのか」
これを必ず明記して下さい。
---
むしろお聞きしたいと思います。
なぜ、具体的なことを明記しないのですか?
No.6
- 回答日時:
一日に何時間使用しているかによりますが、ファンも劣化しますし、
埃も詰まってくるでしょう。特に、夏場は熱暴走が起こりやすいので、
昨今、職場では冷却台が飛ぶように売れています。
画面がついたり消えたり・・・というのは、断線の可能性も考えられます。
最悪、新規購入した方がよっぽどマシでしょう。修理費に関しては、
同様の症状が多数見られ、リコールとなった時には修理費を払わなくて
済むでしょう。例えば、冬場に通常の使用方法で熱暴走が多数見られた
とか、そんなレベルのハナシであれば、リコールになるでしょう。
しかし、使い方に問題がある場合が多く、リコールと認められなければ、
修理費は必要になります。
とりあえず、修理見積りという形で出してみて、修理の必要があるのか
どうか、また、幾らかかるのか、それが判明してからGOサインを
出してもよろしいかと思います。急ぎでなければね。
ただ、ノートPCの場合、そこまでの熱を発しているのであれば、
マットが溶ける前に気づけたかもしれません。自己責任という形が
濃厚ですね。今後、毎日使うPCを選択する場合は、大きめのデスクPCか、
スタイリッシュ「じゃない」(←ココ重要!)分厚いノートPCが
無難でしょう。
No.5
- 回答日時:
状況から見るとバッテリが一番怪しいような感じですね。
対象機種であればメーカさんのサイトにいけばリコール情報などが出ているはずですので,念のためチェックされると良いと思います。
>こういう場合でも修理費は請求されたら払う必要があるのでしょうか?
取扱説明書をご覧になられて「禁止」等と書かれたような誤った使い方をしていなければ製造物責任法(いわゆるPL法)で質問者さんが受けた損害の賠償を請求できたと思いますよ。(火傷などされていたら治療費なども当然)
デスクマットが敷かれている上に設置されるというのは当然考えられる正常な使い方の範囲でしょうからビニールマット代位は請求できるかと思いますが。
No.4
- 回答日時:
ユーザーの使用方法の誤りや改造で無いならば発火事故は公にしなければなりません。
場合によっては製品回収対象になることもあります。
過去にはバッテリパックの不良による発火事故で膨大ば数のバッテリパックの回収が行われました。(これはいまだに継続中)
事故例
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E …

No.3
- 回答日時:
ノートパソコンは大抵パソコンの裏側に吸気口があり、ここにCPU
を冷却するためのファンがついています。
この吸気口に隙間を確保するために、小さな足がついています。
ただし、長く使っていると綿ぼこり等を吸い込みファンや冷却フィイン
に積もると冷却効率が悪化し、温度上昇がひどくなります。
今回のように、ビニール等が敷いてあると熱変形で吸気口を塞ぐ
事故が発生する可能性があります。
これは温度上昇が上がり、悪循環で今回の事故が発生した可能性があります。
最近のノートパソコンは高性能のCPU搭載のため温度上昇が大きくなりがちです。
私はノートパソコンを使っていますが、数か月に一度は吸気口を掃除機で吸い取る事やエアーを吹き付けて掃除しています。
今回のダメージがどの程度か、また修理の内容や責任の範囲などは取説等を確認しないと良く分かりません。
多少の交渉の余地がないとも限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- マウス・キーボード ロジクール Logicool K295GPのテンキーレスのものを探しています。 2 2023/03/25 21:15
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- その他(パソコン・周辺機器) たらい回しにされるお客様って罰ゲームみたいなものですか? 1 2022/09/02 17:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCからの出火が原因で火事になる確立はどのくらいでしょうか?
BTOパソコン
-
プリンタから出てくるのは白紙(印字できない)
プリンタ・スキャナー
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
-
4
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
5
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
6
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
7
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
8
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
9
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
10
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
11
bios更新で
BTOパソコン
-
12
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
13
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
14
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
15
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
16
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
18
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
外付けHDDにWindowsをインストールするには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
一体型デスクトップパソコンの...
-
【 intel 】シールの色
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
NEC一体型パソコンの電源が付か...
-
パソコン 無料電話サポートなど...
-
そろそろ、Windows 7のパソコン...
-
修理するべきか購入するべきか
-
デスクトップパソコン購入について
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
ノートPCをテーブルにコツン...
-
パソコンの左側が暗い
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
画面が一瞬消えることがある
-
起動しないときの応急処置など
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
PCパーツのレンタルってない...
-
パソコンがとてつもなく重くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
万能アダプタだそうですが中国...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
パソコン買い替え・・アドバイ...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
メーカーの故障率は?
-
【 intel 】シールの色
-
ソーテックのパソコンを購入し...
-
パソコンでわからないことを電...
-
助けてください!パソコンが突...
-
1ヶ月の間に3回も故障しました
-
パソコンの寿命
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
ノートパソコンの画面の一部が...
おすすめ情報