
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ピーターソン反応という人名反応があります。
ケイ素がアルファ位のアニオンを安定化させる性質を利用して、比較的安定なアニオン種を発生させ反応に利用するものです。ケトンを反応の相手に用いれば、結果的にウィッテッヒ反応と同様な反応が進行します。ここで重要なことは、ケイ素にはアニオンの安定化作用があるということです。この作用のためにLHMDSではケイ素によって窒素上の陰イオンが安定化されてしまい、塩基性が弱くなると考えられます。
次に、炭素とケイ素の電気陰性度を比較すると、ケイ素が電気陰性度で負けますね。したがって、ケイ素ー窒素結合の方が(炭素ー窒素結合よりも)窒素側に電子が偏っています。これでは、LHMDSが塩基性が強いと結論付けてしまいそうですが。。。
LDAとLHMDSの塩基性の比較の場合は、その電子の偏りよりも、陰イオンの安定化作用の方が塩基性に大きく寄与するため、LHMDSの塩基性が低くなると考察出来ます。
最後に、有機化学は実験化学です。実験結果、”すなわちLDAよりもLHMDSが塩基性が弱い” という事実をどのように解釈するか、というように考えましょう。

No.2
- 回答日時:
>N-Si結合では、電気陰性度でNのほうに電子が偏っているので、N上に
アニオンがでると、LHMDSのほうが、強塩基のように思えるのですが
LHMDSでN-Si結合を議論するのであれば、LDAではN-C結合を議論すべきです。Siの方がCよりも電気陰性度が小さいですので、その理屈は破綻していると思います。逆に、こう考えれば説明がつくことになります。現実にはこれだけではないとも思いますけど。

No.1
- 回答日時:
pKaでは確かに、LDA (35.7) > LHMDS (29.5)になりますが、結合長やかさ高さも考えに入れなくてはならないので、単純ではないと思います。
立体的に無茶苦茶込んでいるLTMPが37.8なので立体的な要素はかなり大きいのではないでしょうか。↓
http://131.104.156.23/Lectures/7113/7113_Literat …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 強塩基と弱塩基だとどちらの方がより水素イオンを受け取りやすいですか?僕は電離度が高い=水溶液中でより 2 2023/03/12 11:16
- その他(病気・怪我・症状) 『脂質異常症』鶏卵はとらないほうがいいですか? 6 2022/04/23 13:35
- 化学 塩の性質について 「Naclは強塩基の塩であり、強酸の塩でもある。 それならばNH4Clは弱塩基の塩 2 2022/11/30 15:44
- その他(バイク) cx-5 ホイール 2 2023/05/02 18:34
- 化学 酸として強いとか塩基として強いって言うのはどうやって判断するんですか?鎌田の理論化学を読んでいて、弱 1 2022/04/27 15:51
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 大学受験 名城大学に行きたいです。 理工学部の電気電子科に行きたいです。 河合塾の記述模試は全国偏差値52.5 1 2022/10/29 22:37
- 化学 強塩基と弱塩基だと水素イオンの受け取りやすさってどちらが強いですか?またその理由を教えて欲しいです。 2 2023/01/09 14:21
- その他(自然科学) 脳食いアメーバと塩素(再質問) 今日娘と公園の噴水で遊びました。噴水といっても、すこし小さなプールの 3 2022/07/28 07:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共役or非共役の見分け方
-
p軌道の「+」「-」とは?
-
高校生です。 化学の質問です。...
-
セルを結合するマクロで表示さ...
-
c2h2の電子式と構造式について...
-
エクセルで大きな括弧()の方法
-
選択クエリで空欄のテーブルが...
-
π電子の数え方
-
塩化ナトリウムはなぜ共有結合...
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
カチオンとアニオンとは?
-
Excelで結合されたセルを参照し...
-
化学の1次結合,2次結合について
-
アセトン
-
結合次数の求め方(化合物)
-
アミド結合とエステル結合
-
すべて同一平面上にある分子とは?
-
ジクロロベンゼンの双極子モー...
-
エーテル結合とエステル結合の...
-
硫酸銅はなぜ5水和物3水和物1水...
おすすめ情報