dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cドライブの空き容量が少ないのですが2.75GBしかありませんがどうしたらよいのでしょうか?そのためにパソコンが遅いのですか。
パソコンはビスタでコア2デュオで回線は光回線です、どなたかよろしくお願いいたします。当方パソコン音痴なのでできるだけ詳しくわかりやすくお願いいたします。

A 回答 (2件)

確かにCドライブの容量が少ないのは動作などにも影響を与えなくもないですが、10年以上PCに触れてきた者の経験上、そこまでとは思いません。

確かに少ないですが、まだ2.75GBもあるなら現状は大丈夫だと思います。
動作が遅いと言うのは、ハードディスクよりメモリの方に原因がありますね。メモリとは、要するに人間で言う脳みその部分です。当然性能が低い(=頭が悪い)と処理速度も低下し、結果が表示されるまでに時間がかかり、体感速度としても遅く感じてしまいます。
それで、質問者様の文面だけでは判断しかねる部分がたくさんあるのですが、PCが遅いのが気にかかっているのですよね?
今私なりに考えられる理由としては以下が挙げられます。
●ウイルスに感染してしまっている→ウイルスソフトでスキャンをかけてみる
●ビスタ特有の『Aero(だったよね?)』などが負荷をかけている→それらを削除する。
●データがまばらで読み込みが遅くなっている→デフラグをかけてみる

※スキャン・・・ご自身のPC内にあるやつで対応してください
※Aero・・・http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/Aero_of …を参照
※※こっちも参照してみて下さい→http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_m …
※デフラグ・・・http://mbsupport.dip.jp/watson/de_01.htmを参照

個人的には2番目のAeroが気になります。私ならまずそれを試しますね。コレが結構メモリを食うので、メモリ自体の性能が悪くなくても、こいつのせいで一気に処理速度を下げられている気がします(=要するに、頭の良い人間に仕事を任せるでも、普通は量的に10くらいが普通なのに対し、Aeroと言う仕事量が80くらいあり、頭の良い人でもさばき切れない感じです)。

質問者様の疑問はビスタの典型的問題点であり、未だにビスタが不評の原因の1つです。別にAeroなどがなくても動かせるので、一度試してみてはどうでしょうか?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

san1126様早速の回答ありがとうございました大変わかりやすく書いてくれているので一度ためしてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 21:52

まずは何がどの程度容量を食っているか把握しましょう。


こちら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!