dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。題名の通り、そのような友人がいます。というのも、今日ハリーポッターを見に行って、その魅力に吸い込まれたらしいです。ハリーポッターはもう制作していて、俺らの年代では無理だ、といっても、俺が後でハーマイオニーでスピンオフを作る、と言って聞きません。こういうときは、何を言ってもだめだ、というのはわかっているので、少し現実を見せるor知らせようと思います。友達のことばかり言ってきましたが、私自身も少し気になる分野です。(英語も話せませんし、就職しようなんて思っていませんが)お分かりになる方がいらっしゃれば回答よろしくおねがいします。

1.ハリーポッターはワーナーエンタテインメントなる会社が制作しているらしいのですが、日本人で活躍している方はいらっしゃるのでしょうか?

2.私の偏見なのですが、海外の会社はいわゆる「実力主義」でそういった会社に新卒採用はないと思っていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?もし、新卒採用がある場合、いつが就職時期なのでしょうか?

3.もし、学歴というものが必要になる場合、どの程度必要となってくるのでしょうか?

4.給料は月給制なのか、それともノルマ制なのか?(年俸制?)

一つだけでもかまいませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3です。



オーストラリアのCG製作会社「Animal Logic」(過去にハリーポッターと炎のゴブレット、マトリックス、ロード・オブ・ザ・リングスなどを製作)で働いている日本人をインタビューした記事を見つけたので、リンクを貼っておきます。参考にしてみてはどうでしょうか。

http://www.cheers.com.au/contents/life/interview …

参考URL:http://www.cheers.com.au/contents/life/interview …
    • good
    • 0

最終巻の映画(前半・後半の2作分)はもう製作進行中ですから、それには間に合いませんね。

ハーマイオニーのスピンオフは原作者からの許可が必要ですが、まぁまず不可能でしょう。

でもハリポタに関係なく、ハリウッド映画制作に関わる仕事がしたい!ということなら十分可能です。

質問のお答えとしては、

1.ワーナーの事は知りませんが、ドリームワークスで働いているCGアーティストの日本人なら知っています。ワーナーにもきっといるでしょう。

2.映画制作の時だけスタッフを動員して、製作終了時に解散という形が多いので、正社員といより「契約社員」として働くことになるでしょう。実力主義ですから、経験やスキルがないと採用されません。

3.技術系の仕事ならば学歴は問われません。技術力のみの勝負です。(英語は当然必要ですが。)

4.基本的に年俸制です。採用された時に交渉します。

とりあえず今は具体的にどんな仕事をしたのか?を決めて、それに向かってスキルを付けることです。採用されやすいのはやはりCG技術者ですね。今のハリウッド映画にCGは欠かせませんし、1本の映画に沢山のCG技術者が必要ですから。比較的英語力も問われない職種ので、非英語圏の外国人が沢山働いています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

もう一つ伺いたいのですが、たとえば撮影に仕事として参加する場合はどうなのでしょうか?つまり、撮影の監督さんや、日本でいうプロデューサー、ディレクターのポジションの方たちになるには、どうしたらいいのでしょうか?私自身は、CGなどよりも、そちらのほうに興味を持っています。

補足日時:2009/07/17 13:33
    • good
    • 0

自分の友人がハリーポッターをやっていましたよ。



日本でヘッドハンティングされて、ルーカス・フィルムの某アジア支局に行き、スタートレックやハリーポッターなどいくつかをやって、それで
契約を更新しないで帰って来ましたよ。

引越し費用からお給料(年報制みたいな感じ、ワンクールいくら)も出たけど、なんやかんかトントンだったとかで、スキル・アップと職歴にはなったとか。

もちろん、全てのやりとり、使うソフトも英語が標準です。

学歴は関係ないけど、でも卒業証書を英文にしたものとそれまでの仕事のパートナーの推薦文が必要とかで、自分が英文で書いた記憶があります(笑)

日本と同じような長期雇用を考える方には向かないようです。

その都度、その都度、プロジェクトに合わせて適材適所で優秀な人物を集め、短期間で作り、終わったらおしまいみたいな超合理主義なマネージメントの管理下で働くようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。本当に超合理主義なんですね。やはり海外は厳しいんですね。とりあえず、友人は英語は話せる(?)らしいですが。他の技術はないようでして。

参考にさせていただきます

お礼日時:2009/07/17 13:32

同人誌でやればいいじゃん

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!